タグ

言語と日本語と政治に関するnarwhalのブックマーク (2)

  • 「台湾は日本の生命共同体」李登輝元総統 日本への思いは… | おくやみ | NHKニュース

    narwhal
    narwhal 2020/07/31
    「台湾は日本の生命共同体であり、日本に頼らなければいけないという面が非常に強い」/「満蒙は日本の生命線」と比較した。やっぱり格の概念というものは必要なのかもしれん。
  • 2009-04-05

    2009/04/05 當山日出夫 たまたま、偶然、11時30ごろ、テレビをみていた。 単に文字の問題として、各テレビ局の判断は、かなりゆれていた。 ・飛翔体(ルビなし) ・飛翔体(「翔」にルビ) ・飛翔体(「ひしょう」とルビ) ・飛しょう体(「翔」を仮名に) ・単に「ミサイル」(※これが一番わかりやすいが。) どの局がと憶えていないが、30分ほどの間に、めまぐるしく表記が変化した。おそらく、テレビ局の校閲関係からアドバイスが入ったのだろう。 おそらく、政府の発表において、「飛翔体」の語が使われていて、テレビ局は、最初、そのまま使った。しかし、「翔」は、現行の常用漢字にない。「新常用漢字(仮称)」にもない。ただし、人名用漢字にはある。 政府発表が、公文書とするならば、公文書を常用漢字で書くかどうかよりも、政治的判断を優先させたということだろうか。人工衛星とも、ミサイルとも、確認できない段階で

    2009-04-05
    narwhal
    narwhal 2009/04/06
    「飛翔体」問題
  • 1