タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

言語と英語と教育に関するnarwhalのブックマーク (2)

  • Re: 日本語はないほうがいい - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    While I prefer my mother tongue Japanese to English, the blogger I hereafter would like to reply expresses his profound inclination toward English (as quoted above, in the title of his entry, the blogger proclaims "It's better we don't have Japanese"), so just for courtesy, although reluctantly by myself, I'm writing this entry in English. id:gettoblaster says: http://d.hatena.ne.jp/filinion/20090

    Re: 日本語はないほうがいい - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • 訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    訳さないで頭から読む、英語に限らずあらゆる語学はこの方法で読むのが一番よいと信じる。効能は三つ。1.読むのが早くなる 2.(発音さえ聞き取れれば)耳で聞いてすぐに分かる 3.自分が話したり書いたりするのが楽になる。 頭から読むとは、外国語を一字一句日語に置き換えながら逐語的に読み上げる訓練メソッド。声に出してやるのがおすすめ。記憶への定着が早いし、どこで詰まるか自分の癖を把握しやすくなります。すべての単語を日語に置きなおします。冠詞でも、前置詞でも。さぼってはいけません。さぼればさぼるだけ身に付かないと思ってくださいね。 2008-12-28 追記:複数の方から「和訳を先に読む」メソッドをご紹介いただいた。「頭から読む」が精読メソッドだとすれば「和訳を先に読む」メソッドは多読メソッドかといえる。つまり英文を正確に読む訓練に対して速く読むメソッドだということだ。後者も大事なのだが、正確さ

    訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    narwhal
    narwhal 2008/12/26
    ラディカルさに驚愕。頭から読むのは、英単語が自分の語彙になって訳語を意識せずに"Christmasはthe birth of Jesusをcelebrateするところのthe Christian holidayであって、ChristiansがbelieveするにはJesusは…"と読めた次の段階と思ってた
  • 1