タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

言語と英語とtoeicに関するnarwhalのブックマーク (1)

  • TOEICガイダンス5

    英語の語彙数の数え方には、厳密に言うと、いろいろ厄介な問題が含まれているが、ここではあまりうるさいことは言わないで、常識的な範囲で話をすることにする。また、研究者によって推定語彙数には非常に幅があるが、そのうち比較的控え目な数字を引用することにした。 一般的に、語彙には理解語彙(passive vocabulary)と使用語彙(active vocabulary)の2種類があるとされている。理解語彙はリスニングとリーディングに使われ、使用語彙はスピーキングとライティングに使われる。習得過程から見ると、最初に理解語彙に出会ってその語の意味を理解するようになり、その状態がしばらく続き、十分理解するようになった段階で、それを使うようになる。つまり、使用語彙に転換する。このことからも分かるように、理解語彙は常に使用語彙に時間的に先行し、理解語彙数は常に使用語彙数よりその数が多いという関係がある。

    narwhal
    narwhal 2012/12/16
    "espionageはキーワードであるので,この意味が分からないと記事全体を理解できない" / 知らなくても "saying he had tried to obtain military secrets" をヒントに意味を十分推測できるし、実際そのようにして人は語彙をつくるのである
  • 1