タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

食と疑似科学と心理に関するnarwhalのブックマーク (2)

  • 娯楽としての「いわゆる健康食品」 - 食の安全情報blog

    ネットで公開されていた西原理恵子の「毎日かあさん」に西原さんのお母さんのことが書かれていた*1。それによると、健康の維持にとても気を使い、テレビの健康品情報はメモを取りながら熱心に視聴。そこで勧められた品を家族にも勧めるといった姿が描かれていた。テレビではいろいろな品を次々に紹介するから、当然家族へも次々と新たな品が勧められるとともに、古いものは忘れ去られていく。一方、インフルエンザの予防接種は家族には内緒(というわけでもないのかもしれないが、特に勧めることなく自分だけ)で受けている。これを読んで、あらためて『「いわゆる健康品」は一種の娯楽なのだな』と思った。自分のまわりを見渡すと、母はここまで熱心ではないものの、「○○は□□にいいからべなさい」といいながらヨーグルトや野菜ジュースあたりを事に出していたことが思い出される。それでも、通常の事の範囲の中なので、この程度までなら

  • 贅沢な、というか特権的なマクロビオティック。|てんかん(癲癇)と生きる

    てんかん(癲癇)と生きる 外傷による側頭葉てんかん(癲癇)、情動発作について日々の雑感などを書いて行きます。健康・治療にまつわる話題などについても取り上げます。 プロフィール [ルーム|なう|ピグの部屋] ニックネーム:moon-3 自己紹介: 私は四十代の男です。 幼稚園児のとき園内で、側頭部を陥没骨折する事故。 発作を経験したのは小学生...>>続きをみる ブログジャンル:健康・医療/闘病 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] ブログ内検索 最近の記事一覧 贅沢な、というか特権的なマクロビオティック。 もう腹がいっぱいだから、マクロビオティックなんでしょ? 持病申告せず免許更新 四日市の踏切追突容疑者 幼稚園でH・S・M騒動勃発。 ムーミンママの心理にみる、ホメオパシー。 人体実験はたのしい。 化学調味料は、そんなに悪なのだろうか。 新年早々ですが。

  • 1