タグ

子育てと会社に関するnemu_ichinoseのブックマーク (6)

  • 「正社員」がいいけど、「正社員」にこだわりすぎないという答えを出しました。 - 息子のつむじは左巻き。

    特に私が子育て中の働くママなので、その目線から、女性は正社員にこだわりすぎないほうがいいと思い始めたので、そんなことを書きます。「そんなこと当たり前だ」と思う方はすいません。 …いや、実際は正社員がいいんですけどね。なんだかんだで。 でもです。自分が大切にしたいことを整理した結果、今はフルタイム正社員という働き方より違う働き方がいいのではないかという思いに至りました。そんなことをつらつら書いていきます。 ・・・ 働くママは、時間に制限がありますし、まずは子どもが最優先です。そのため、会社ではたぶん単純に「最優先に大事にしたい社員ではない」でしょう。ぶっちゃけこれから育つと思われる若い社員の方が優先されます。 だからこそ、今まで以上に付加価値がないといけなくなるし、効率的に働くことも求められる。結果、「今までよりしんどいやん」っていう風になることが多いです。 でも、いらない人間にならないよう

    「正社員」がいいけど、「正社員」にこだわりすぎないという答えを出しました。 - 息子のつむじは左巻き。
  • 実録!二人育児。何でも一人で抱え込んじゃダメって話。

    photo by pakutaso.com FLAT 23の住人Ayaka(@LadyBBA2014)です。 どもー、みなさん、お疲れ様です。 パソコンのデータの整理をしていたら、私の人生で一番キツかった頃の日記が発見されました。 子育て中って忙しくて、毎日何をやってたかなんて、書いてる人はあまりいないと思うので、二人育児って実際どんな感じか参考になればと思います。 昔働いてた会社の業務日報風にご報告w ※上の子がちょうど3歳、下の子が生後5ヶ月の頃でした。 スポンサードリンク 業務日報 ある日の日記はこんな風に書かれていました・・・ あの時の私エライ!!。・゚・(ノД`)・゚・。 。゚ 6時半~ 授乳 (15分) 8時~9時半 朝準備、洗濯機スイッチオン、授乳 9時半~ 長女おんぶで器洗い開始 10時~ 洗濯物干し、バスルーム掃除、掃除機かける、洗濯機スイッチオン2回目、ゴミ捨て 1

    実録!二人育児。何でも一人で抱え込んじゃダメって話。
  • 量産型ワーキングマザーでいこう | リクナビNEXTジャーナル

    突然ですが皆さん、ガンダムは好きですか。アニメ『機動戦士ガンダム』に「赤い彗星のシャア」っていう人が出てくるんですが、その人はエースパイロットで、シャア専用ザクの機体性能と相まって、早さとかが「通常の三倍」なんですよ。ふつうは量産型ザク、っていう緑色のロボット(正確にはモビルスーツ)なんだけど、その中に一体だけ、超絶な実力とカリスマ性を誇る赤いのがいるわけです。 私はワーキングマザーを始めて5年になるのですが、メディアに出てくるワーキングマザーはみんなこの「シャア」みたいな人ばっかりだなと思ってたんですよね。「通常の半分の時間しか働けないなら通常の三倍のスキルで補え!」みたいなことを、同じワーキングマザーに言われた時のその、背後から撃たれる感……。 「女性活用」が国をあげて推進されている、はずの2014年なのですが、私なんかは「えっなんか戦場にシャア大佐しかいない……大佐、キャリアアップが

    量産型ワーキングマザーでいこう | リクナビNEXTジャーナル
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/30
    “自分の能力や可能性をどこまでも追求できる「仕事」と、人を愛し愛されて生きる幸せをあらためて実感させてくれる「育児」。両方の喜びを味わえる時代に生まれたことを、ラッキーだと思いたい”
  • 仕事と家庭、「両立」しなきゃダメですか?

    ママ社員4、5人でランチすると、話の中心になるのはたいてい女性上司。高校生と保育園児、2人の子どもを育てる「ワーキングマザー」だ。 「育休を1年も取ったら、感覚がなまっちゃうわよね。私なんて、3カ月で復帰したわよ」 マスコミで働く女性(37)はパスタをつつきながら、とりあえず相づちを打つ。おそらく上司に悪気はない。連日、午後10時まで働くバリキャリで、 「下の子は夕を毎日保育園でべさせてもらってるの」 「子どもが水ぼうそうになったときだって、休まなかった」 など、武勇伝を挙げれば枚挙にいとまがない。上司にとってこれこそが、「両立」なのだ。 「両立管理職」が最強 女性は時短で出産前と同じ部署に復帰したが、ワーママが上司のほうが理解があっていいだろうという「配慮」で、件の女性上司の部署と兼務になった。しかし、冒頭のような発言が繰り返され、何げない会話からは、午後4時には会社を出ることを「あ

    仕事と家庭、「両立」しなきゃダメですか?
  • 子育て世代の専業主婦志向――日本でも「ハウスワイフ2.0」は増えるのか

    「ハウスワイフ2.0」とは、ハーバードやエール大などの一流大学を出て、投資銀行や広告代理店、官庁などのエリート職に就いていながら、そのキャリアを捨てて、専業主婦となる女性たちのことだ。最近、米国では、そういった20~30代の女性が増えているそうだ。

    子育て世代の専業主婦志向――日本でも「ハウスワイフ2.0」は増えるのか
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/21
    田舎でジャムを作って、編み物をする‥ いいなぁ、そんな生活夢だなぁ‥ でもそんな優雅な生活今は到底無理だなぁ‥
  • 仕事と父親業の両立はできるのか? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:「仕事と家庭、どうやって両立してるんですか?」 女性のビジネスリーダーが脚光を浴びると、必ずと言っていいほど聞かれる質問です。でも、男性の経営者に同じ質問が浴びせられることはまずありません。この社会には、そんなダブルスタンダードが存在しているのです。でも、男性は何も犠牲にしていないのでしょうか? 数十億ドル規模のデータベース会社「MongoDB」のMax Schireson CEOは先日、自身のブログにおいて、男性の経営者の口からはあまり聞かれることのない理由でCEOを退任することを発表しました。「もっと家族と一緒に過ごしたい」と言うのです。 私のは、友人や同僚から、仕事と家庭をどう両立しているかを聞かれることはよくあります。でも、どういうわけかその質問が私にされることはありません。(中略)数カ月前、バランスを取るための手段は、今の職を降りること以外にないと決意しました。 ダブ

    仕事と父親業の両立はできるのか? | ライフハッカー・ジャパン
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/29
    現在の日本では、難しいと思います。 それは父親業に限らず、仕事と母親業の両立にも言えると思いました。
  • 1