タグ

子育てと会話に関するnemu_ichinoseのブックマーク (5)

  • とりとめがない、あと長い - 悩みは特にありません。

    2014-11-11 とりとめがない、あと長い 私が子どもを産んだのは33歳の時で、以後ずっとあれよ、近所の人に「二人目は?」「ひとりっこはかわいそうよ」「女の子も産んでおいたほうがいいよ」と言われまくっとるわけです。ずっとイヤでその話題が出るたび「ねーそんなことより『くまモン』って黒目小さ過ぎると思いません?ていうかあれ黒目?ゴマ?」とか急いで話題を変えてましたが、最近はちゃんと答えてます。たぶん皆そんなに私に子を産んでほしいわけでもないのです。でも共通の話題が少な過ぎるせいでそういう内容が選ばれてる節もあると思うし、ならばせっかく話題を探してくれた相手に対してくまモンの黒目の話で濁すというのはやっぱり誠実さに欠けます。しかしながら正直に「もう産めません」と言うとそこで会話が終わるので、目をキラキラさせながら「そうですね!女の子ちょうホスィー!どうやったらできるのかなあ。コツとかあります

    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/11/11
    「嫌かもしれませんがその日は必ずやって来ます。でも必ず去っていきます」は全部に通づることか…。ほんとそうだなぁと思いました。
  • 子どものボキャブラリーを伸ばす7つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    学習に対する意欲と才能を生涯にわたり維持するための基礎となるのが、ボキャブラリーの強化ではないでしょうか。ボキャブラリーを強化すれば、理解する力、伝える力、読む力が身につきます。ですから、我が子にはなるべく、新しい言葉を覚えさせる方がいいのです。 あたりまえのようでいて、意外とないがしろにされることが多い、子どものボキャブラリー強化。将来のためにも、ぜひチェックしておいてください。好き嫌いにかかわらず、人生のあらゆる側面において、あなたは子どもの教師なのですから! 大人の言葉で話す 子どもに理解してもらいたいからと言って、「大人の」言葉を使っていけないことはありません。会話のスパイスとして、子どもがわからないかもしれないけれど相手が大人であれば使う言葉を、あえて織り交ぜてもいいのです。その際、わからないことがあったら必ず聞くように促しましょう。質問されたら、必ず言葉を止めて、説明してあげて

    子どものボキャブラリーを伸ばす7つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 4歳の息子が手に入れた大きなちから。 - 私のブログ

    おれのちから。 仕事を終えて17時過ぎに保育園のお迎えに行くと早速私を見つけた息子が走り寄ってきたので「おお。かわいいやつだなあ。よしよし。」と、毎度お決まりの「お待たせ。」のだっこをします。少し寒くなってきたせいもあるのか数時間ぶりに会う息子の体温が余計に気持ちよく感じられて「ああ。いいわあ。」なんて思っていたら私の胸に顔を埋めたままの息子が突然こんな事を呟きだしたのです。 お、俺って... んん? もりのたろう君って同じクラスの? ぶったおしたぁー??!! 4歳の息子の突然の発狂。ビックリしました。 変な事を言うのは日常茶飯事ですからあまり気にしない様にはしているのですが、今日は突然息子の口から同じクラスのもりのたろう君の事を「大きな力でぶったおした。」と言ってきたものですからもしかして喧嘩でもしたのだろうか、でもさっき担任の先生からは特に何も言われなかったしなあ。どういう事なんだろう

    4歳の息子が手に入れた大きなちから。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/12
    可愛いイラストに癒されつつ“「おおきなちからがあるんだよ!!」”には吹いてしまいました。
  • 4歳になる息子があかちゃんほしいなーって言いました。 - 私のブログ

    4歳のお誕生日が近くなってきた7月のある日のこと。いつもの様に私の膝の上に乗り一緒に昆虫の図鑑を見ていると突然息子がこんな事を言ってきました。 「あかちゃんほしいなあ。」 え?どうしたの?と思いながら息子の顔を覗くとなぜかニヤニヤしています。私と目が合った息子は少し慌てる様にして「だってさー、もうおにいちゃんだからさー、あかちゃんほしーんだもん。」と頬を赤らめて恥ずかしそうにしています。まさかそんな事を言ってくれるだなんて、なんだよオイかわいいじゃないか、うれしいなあ、でも何で急にそんな事を言うのだろうと気になったのでもう少し聞いてみようと思い「そうだよね。赤ちゃんほしいね。でもお兄ちゃんになったら赤ちゃんのお世話もしなきゃいけないんだよ?一緒に遊んであげなきゃいけないしね。」と聞くと「できるよー。バズとかウッディとかさー、かしてあげるしさー、えほんもよんであげる。」かっこいーじゃん。「じ

    4歳になる息子があかちゃんほしいなーって言いました。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/23
    お誕生日おめでとうございます(^-^) いつも心温まる素敵なお話をありがとうございます。 素敵な4歳になりますように♡
  • 3歳の息子の最近の様子が大人だったり子供だったりしてはてなマークなのでとりあえずカタカタキーボード叩いてみることにシタ! - 私のブログ

    最近の3歳の息子の何か変な大人だったり子供だったりする【言動】のお話です。 おてつだい 昨日の事です。 保育園の帰り支度を済ませて正門を出るとすぐ横の壁に一匹のカナブンがいました。3歳の息子はそれに気付くとすぐに大きな声で「つかまえてー。」と私に言ってきます。息子は虫自体は大好きなのですがダンゴムシとアリとカメムシとミミズくらいしかまだ触った事がなかったので「いいよ。」と言ってとりあえず捕まえてあげました。 その日は仕事が少し遅くなり18時前のお迎えになってしまったので「今日はそんなに長くは遊べないからね。少しだけカナブン見たらおうちに帰るんだよ。」と一応言うのですが「わかってる。」と聞いているのか聞いていないのかそんなそっけない返事をするだけで今は私の手のひらの上でごそごそ動くカナブンに夢中です。そうやってずっと眺めているだけなので私は時々「はいどうぞ。」と渡そうとしてみるのですが「こわ

    3歳の息子の最近の様子が大人だったり子供だったりしてはてなマークなのでとりあえずカタカタキーボード叩いてみることにシタ! - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/10
    一緒にごはんを作ると、苦手な野菜も食べてくれるんですよね。パパっと作りたくて、つい子供をキッチンから追い払っちゃうけど、今夜は一緒に作ろうと思いました。
  • 1