タグ

サラリーマンに関するnippondanjiのブックマーク (4)

  • 高所得者が再び標的 厚生年金保険料引き上げ検討 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府・民主党が、「社会保障と税の一体改革」で来年度に提出する法案に関し、給与が高いサラリーマンの厚生年金保険料引き上げの再検討に入ったことが4日、分かった。企業側の反発を懸念し、いったんは見送ったが、年金改革の負担増加策の多くを先送りにしたため、財政健全化に向けた取り組みが足りないと判断した。法案提出が固まっている短時間労働者への厚生年金適用拡大の財源を確保する狙いもある。 これを受け、党年金ワーキングチームは、週明けに党「社会保障と税の一体改革調査会」へ提示する最終報告案に来年の法案提出可否を盛り込まない方向で調整に入った。高所得者の保険料の引き上げは、党が掲げる「所得比例年金」創設にプラスとの評価に触れる一方、取り扱いを今後の党調査会の検討に委ねる文言を挿入する方向だ。 政府・与党は6月にまとめた一体改革原案で、厚生年金保険料の算定基準となる標準報酬月額の上限(62万円)を見直し、

    nippondanji
    nippondanji 2011/12/05
    年金積立金管理運用独立行政法人が年金の運用で損を出した結果がコレだよ。ふざけんなよ。現役世代に負担を押し付けずに今直ぐ給付カットしろ。
  • 日本の会社はなぜ転勤が多いのか : 池田信夫 blog

    2011年01月15日12:10 カテゴリ経済 日の会社はなぜ転勤が多いのか きのう「たかじんのそこまで言って委員会」という東京では見られない番組で話題になったことだが、放送に出るかどうかわからないので、ちょっとメモしておこう。 日政治報道が「政局報道」でしかないのは丸山眞男以来、指摘されていることだ。その一つの原因は政治が政策で動いていないからだが、もう一つは記者が政策を理解していないからだ。記者クラブのローテーションは半年単位で、1~2年でクラブを転々とし、5年ぐらいたったら地方に転勤する。40歳すぎると管理職になるので、取材しているのはほとんど政治に素人の30代のサラリーマンなのだ。 これはマスコミだけではなく、日のほとんどの会社と同じだ。日人は転勤というのは当たり前だと思っているだろうが、外資ではトップクラスの幹部を海外法人に派遣するような戦略的な人事にしか見られない。I

    日本の会社はなぜ転勤が多いのか : 池田信夫 blog
    nippondanji
    nippondanji 2011/01/16
    確かに転勤族は多い。ご近所さんにもたくさん。長期雇用が優遇されすぎなんだよね。
  • 「休日くらいはゆっくりさせろ」とぼやく、KYな世の中のパパさん達へ

    仕事から帰ってきて疲れているんだから、ゆっくりさせろ」と、育児中のママにアピールする世の中のパパさん。 かなり恥ずかしいので、すぐにやめてください。 「飲み屋で、バッティング理論についてイチローに説教する」くらい、恥ずかしいです。 Moment of Impact / Keiichirou Shikano のハイリスク妊娠のため、猛烈な暑さだった2010年夏を、1歳10ヶ月のとも吉と一緒にすごしました。 朝から晩まで家事と子育てを2ヶ月ほど経験してわかったことは、世の子育てママは、当に大変だということです。 会社勤めなんて、家事&子育てに比べたら、楽楽楽勝もいいところです。当に。 サラリーマンを8年続けた経験から言わせていただくと、会社勤めより家事&子育ての方が、知的労働・肉体労働、どちらの面でも断然レベルが高いし、苦しいし、疲れると思いました。 [削除※1] 育児は終わりがない仕

    「休日くらいはゆっくりさせろ」とぼやく、KYな世の中のパパさん達へ
    nippondanji
    nippondanji 2010/11/14
    仕事と子育てはベクトルが違う。だからこそお互いを尊重することが大事だし、「どっちが大変」みたいな議論をすれば摩擦が生じる。どっちも真剣勝負!
  • 日本人は奴隷なのか - とあるギークのシャウト日記

    の満員電車による通勤は異常とも言える。来る日も来る日も消耗しながら通勤する日のサラリーマンは、はっきり言って奴隷のようだと思う。 都会に通うという選択をしているサラリーマン自身にも責任はあるだろう。何処に住もうが何処に勤めようがそれはその人の自由だからだ。彼(彼女)らは自ら好んでか、止むにやまれない事情によってか、そういうライフスタイルを選択してしまったのだ。もしかすると、皆そういう生活から脱出したいと思っているのかも知れない。けれども、その方法は電車に揺られて通勤してお金を貯めることであり、堂々巡りなのかも知れない。 成功した人、電車で通わなくて良い人、地方で働いている人などは都会のような通勤苦はない。そういう人達には何らかの強みがあって、そういう境遇を選択出来ているんだと思う。強者だけが選択権を得て、弱者は虐げられるという構図を、サラリーマンの通勤スタイルにも見いだしてしまう。

    日本人は奴隷なのか - とあるギークのシャウト日記
  • 1