タグ

dbに関するnippondanjiのブックマーク (21)

  • db tech showcase Tokyo 2013 - A35 特濃JPOUG:潮溜まりでジャブジャブ、SQLチューニング

    db tech showcase Tokyo 2013 - A35 特濃JPOUG:潮溜まりでジャブジャブ、SQLチューニング

    db tech showcase Tokyo 2013 - A35 特濃JPOUG:潮溜まりでジャブジャブ、SQLチューニング
    nippondanji
    nippondanji 2013/12/05
    言い回しにセンスを感じる。システムの診断はホント医者みたいなもんだと思う。
  • 第一回 中国地方DB勉強会を開いてきた

    ついに中国地方でのDB勉強会を始めました。 JPUG主催ですがPostgreSQLのみならず広くDB関連をカバーしたいと思っています。 そんな意図もあって第一回は大垣さんと奥野さんに来て頂きました。 当日のTwitterまとめはこちら。 第一回 中国地方DB勉強会 まとめ #Chugokudb またMLとしてGoogleグループを作成しました。 当日の資料や登壇の動画はこちらにありますのでご参考までに。 次回の情報や今後のフォローアップでも活用しますので是非ともご参加ください。 ・Googleグループ https://groups.google.com/d/forum/dbstudychugoku dbstudychugoku@googlegroups.com また講師のお二人が当日の資料をブログにアップして頂いております。 こちらも合わせて御覧ください。 大垣さん 第一回 中国地方DB

    nippondanji
    nippondanji 2013/08/08
    お招きありがとうございました。
  • 第一回 中国地方DB勉強会の資料

    エレクトロニック・サービス・イニシアチブのWebシステムのコンサルタントのブログです。Webシステムを対象としたセキュアコーディング/セキュアプログラミング、SAMM、ソースコード検査、Webシステム開発、パフォーマンスチューニングの技術支援、コンサルティング、セミナー開催、書籍などの執筆、PROVE for PHPの開発、PHP4.x/5.xレガシーPHPセキュリティパッチサービスなどを行っています。 ブログのサブタイトルを「書かない日記」としているのは、ブログを始めた時にあまり書かないつもりで始めたのでこのサブタイトルになっています。 氏名:大垣 靖男 私が記述したブログ中のコードは記載が無い場合はMITライセンスです。その他のコードは参考リンクなどのライセンス情報を参照ください。 ご依頼・ご相談は info@es-i.jp まで。

    第一回 中国地方DB勉強会の資料
    nippondanji
    nippondanji 2013/08/08
    大垣さんの資料。
  • qpstudyで発表したスライドをアップロードしました。

    日、qpstudyで「データベースとは」という内容について、そして「リレーショナルモデルとは」という内容について話す機会を頂いた。リレーショナルモデルという硬い内容であったにも関わらず、出席者の皆さんには最後まで良い反応をして頂けたように思う。実はリレーショナルモデルについて誤解している、あるいは知らない人が当に多い、そして良い解説書がないということを普段問題として感じており、そういった背景から今回qpstudyの話を引き受けさせて貰った。今回発表した内容が皆さんのお役に立てば幸いである。 発表の内容はほぼ現在WEB+DB PRESSで連載している「理論で学ぶSQL再入門」のいくつかの回のものを要約したものになっている。連載ではさらに詳しい内容について説明しているので、興味のある人はぜひWEB+DB PRESSのバックナンバー(連載はVol.68〜)を購入して頂きたい。 日発表したス

    qpstudyで発表したスライドをアップロードしました。
    nippondanji
    nippondanji 2013/07/29
    追記しました。Ustに録画が上がってるので参加できなかった人はぜひ。
  • [PHP]PostgreSQLからMySQLへ移行する

    わりと急ぎの案件でシステムのデータベースをPostgreSQLからMySQLに置き換えるお仕事をいただきました。 かなり古いソースで、Pear::DBやPDOではなくPostgreSQL関数を利用しているため、単純なDBの移行ができません。しかも基的に手続き型のソースなので、いたるところにクエリが散在していて修正箇所は数千箇所に上ります。 ここまでくると1から書き直したほうが良さそうですが、なにしろ仕様書も残っていないシステムなので短期間で新たに実装し直すのはちょっと怖いですよね。 そのため、まずは手続き型の現在のソースを残してDBの置き換えと、緊急で修正したい箇所の修正を行ったあと・・・時間を掛けてCakePHPでリニュアルすることになりました。 PostgreSQLMySQLではDB自体の作りが異なるのと、PHP側の関数が完全に互換しているわけではないので、その違いを埋めるための修

    [PHP]PostgreSQLからMySQLへ移行する
    nippondanji
    nippondanji 2013/02/11
    続きが気になる。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    nippondanji
    nippondanji 2011/11/27
    超えるという一次元的な思考はよくないな。選択肢が増えると言って欲しい。
  • データベース版「OSC2011 .DB」盛況のうちに終了!

    OSPN Press Open Source People Network (オープンソースカンファレンス事務局)から最新の開催情報などを発信! RSS データベース版「OSC2011 .DB」盛況のうちに終了! 11/25 OSPN Press編集部OSC News, OSC開催レポート No Comments Tweet オープンソースカンファレンス2011.DB (OSC.DB) 実行委員の赤井です。 OSC.DB(2011年11月5日開催)は、2008年以来の開催となりました。 現在OSCは、いろいろな都市を中心にした開催となっています。そんな中で、 OSC.DBは、唯一のアプリケーションに特化したOSCとなります。 今回は、日オラクル株式会社 MySQLグローバルビジネスユニットの皆さまの ご協力により、日オラクル社社をお借りして、大きなイベントを開催する ことができました

  • [勝手に補足]触って学べるOSS-DB試験第1回DBのセットアップから接続まで | キムラデービーブログ

    いろいろありましたが、まぁ始めてしまったことは、始めてしまった人が責任をとってがんばってください。 今回から日経Linuxでの連載が始まった首記の連載に不定期にツッコミを入れていきます。お手元に誌があるかたは見ながら楽しんでください。 ■環境変数の設定 Firebirdの場合こんなのがあります。 FIREBIRD ISC_USER, ISC_PASSWORD MySQLの場合はこうです。 ■データベースの初期化〜例題1 Firebirdの場合: Firebirdはデフォルトではデータベースはシングルファイルで構成されるため初期化の必要はありません。システム表や登録されたユーザはシステム用のデータベース(Security2.fdb)に登録されます。 MySQLの場合: POSIX環境の一部ではmysql_install_dbが必要です。rpmなどのパッケージの場合はインストールの後処理で実

    [勝手に補足]触って学べるOSS-DB試験第1回DBのセットアップから接続まで | キムラデービーブログ
    nippondanji
    nippondanji 2011/11/21
    "今回の例題をまとめるとPostgreSQL特有の問題(例題1, 例題3), データベース共通のもの(例題2, ただし回答に疑問有り)ということでした。"<ナイスなツッコミだ。
  • テクノロジー : 日経電子版

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望遠鏡のために新しい技術を満載し、大きな割に機動的に動かせられる。宇宙で突発的に起…続き 銀河誕生の謎探れ 130億光年見通す望遠鏡の仕組み [有料会員限定] ケプラー宇宙望遠鏡が引退 太陽系外惑星を多数発見

    テクノロジー : 日経電子版
    nippondanji
    nippondanji 2011/08/06
    腕試しにぜひ。
  • DBサーバーの負荷分散

    MySQLアクセスを負荷分散する ユーザーからのアクセス数が非常に多いWebサイトにおいて、MySQLのSLAVEサーバーを複数台並べて負荷分散させるということがよく行われています。ただ、Webアクセスの負荷分散は一般的なテーマなのでいろいろなところで語られているのに対し、DBアクセスの負荷分散というテーマは一般的でないのかあまり語られていないように感じます。 DBアクセスを負荷分散するにあたって一番荒っぽい方法は、Webサーバー上のプログラムの中でどのSLAVEサーバーに接続するかをランダムで決める方法です。ランダムと言っても長時間アクセスしているとほぼ接続先が均等化されるので、一見この方法でも問題ないように見えます。しかしこの方法だと、接続しに行こうとしたSLAVEサーバーが高負荷もしくはサービス停止中であっても構わず接続しに行ってしまうという問題があります。 このような問題を解決する

    nippondanji
    nippondanji 2011/07/22
    古き良きスレーブによる負荷分散はまだまだ現役。スレーブごとにデータをコピーするのは一見無駄のように思えるけど、スレーブだけでJOINができるという意味はやはり大きい。
  • MySQL ではまったメモ | Carpe Diem

    とある MySQL スレーブをマスターへ昇格させるためのテストを手伝っていたところ、MySQL ではまったメモをエントリしておきます。 シングルマスター x スレーブ x 1、の構成で、新しいスレーブ 1 台をぶらさげて、そのスレーブをマスターへ昇格させるためのテストをしたときのこと。 テストした環境は、次のとおりです。 OS: CentOS 5.6 x86_64 MySQL 5.1.48(公式 RPM) Storage Engine: InnoDB plugin スレーブをマスターに昇格させるには、次の手順で行いました。新しいスレーブを slave2 として、slave2 はレプリケーションがとれている状態を前提としています。 root@localhost[(none)]> stop slave IO_THREAD; root@localhost[(none)]> stop slave;

    nippondanji
    nippondanji 2011/07/06
    カレントDBのコンセプトははまりやすいポイントだと思う。 id:tomoemon カレントDBをBinlog_do_dbにしないとバイナリログに書かれないということです。
  • LPI-Japanによるオープンソースデータベース技術者認定試験の名前を見直すべき5つの理由

    前回のエントリでは、真のオープンソースとは何か?と題して、LPI-Japanがオープンソースの定義を間違えているという点を指摘した。今回はさらに別の角度から、この認定試験の名前を変更するべき理由について考えてみたい。 1. オープンソースなRDBMSはPostgreSQLだけじゃないオープンソースのRDBMSと言えば、日ではMySQLとPostgreSQLが人気を二分している。*1Googleで検索された回数であれば、MySQLのほうがやや有利だろうか。Googleの検索回数が多いからそれがどうしたと言われそうだが、日で認知されているオープンソースRDBMSがPostgreSQLだけではないことは確かだろう。 オープンソースなRDBMSということでMySQLが使われる機会は多い。従って、上司や顧客から 「君、OSS-DB認定試験を持ってるんだって?じゃあMySQLの構築頼むよ。」 と言

    LPI-Japanによるオープンソースデータベース技術者認定試験の名前を見直すべき5つの理由
    nippondanji
    nippondanji 2011/06/14
    この件で一番迷惑してるのはPostgreSQLファンなんじゃないだろうか。
  • 真のオープンソースとは何か?

    @tmaesaka氏からのツイートで知ったのだが、LPI-Japanが見過ごすことが出来ない発言をしている。 PostgreSQL技術者を認定、LPI-Japanが「OSS-DB技術者認定試験」開始 - ITpro 以下、引用。 OSS-DBには、PostgreSQLと米OracleMySQLがあるが、「特定ベンダーの管理下にあるソフトは真のOSSとは言えない」(LPI-Japanの成井弦理事長、写真)として、今回スタートするOSS-DB ExamではPostgreSQLのみを対象とした。 これはおかしなことだ。一体誰が「特定ベンダーの管理下にあるソフトはOSSではない」などと決めたのだろう? MySQLはオープンソースソフトウェアです。MySQLはれっきとしたオープンソースソフトウェアだ。ただし、Community Editionに限る。MySQLはデュアルライセンスであり、GPL版と

    真のオープンソースとは何か?
    nippondanji
    nippondanji 2011/06/08
    「特定ベンダーの管理下にあるOSS」ってたくさんあるよね。例えばRHELとかJBossとかAndroidとかSugarCRMとかEucalyptusとかPentahoとかJasperとかTalendとかMongoDBとかQtとか。けどLPI-Japanの理屈だとそれらは真のOSSじゃないことになる。
  • NoSQLを飲み込むRDBMS(1/2) - @IT

    今回のテーマは、恒例のO'Reilly MySQL Conference & Expoです。キーノートで次期バージョンとなるMySQL 5.6やMySQL Cluster 7.2の話題が飛び出し、日エンジニアの中から表彰者が出るなど明るいニュースがありました。加えてオラクルのデータベースセキュリティへの取り組みについてご紹介します。 NoSQLに近づくMySQL 今月はMySQLの恒例イベントから。4月11日からアメリカのサンタクララにてO'Reilly MySQL Conference & Expoが開催されました。 MySQLといえば2010年末にMySQL 5.5のGA(正式版)を新たに投入したのが記憶に新しいところです。ほかにも2010年は4月にMySQL Cluster 7.1、7月にMySQL Workbench 5.2、12月にはMySQL Enterprise Moni

    nippondanji
    nippondanji 2011/05/12
    紹介されてる!ありがとうございます!!
  • DBスペシャリストを認定する資格 OSS-DB技術者認定試験

    2018.12.11OSS-DB Silver出題範囲「運用管理 - インストール方法(initdbコマンドの使い方)」に関する例題解説を追加しました。 2018.12.10年末年始休業のご案内 Holiday Closing Notice 2018.12.08ビジネスパートナー制度説明会開催のお知らせ(12/11、12/18、1/8、1/15、1/22、1/29、2/5、2/12、2/19、2/26) 2018.12.07アカデミック認定校制度説明会開催のお知らせ(12/13、12/20、1/10、1/17、1/24、1/31、2/7、2/14、2/21、2/28) 2018.12.05『OSS-DB Exam Gold 技術解説無料セミナー』@東京 12/2(日)開催結果のご報告 2018.11.27OSS-DB Silver出題範囲「開発/SQL - SQLコマンド(SELECT文)

    nippondanji
    nippondanji 2011/02/20
    運用管理なんかは100%PostgreSQLに特化してるよね?これはMySQLだけな人が受けても絶対受からないだろうなあ。
  • 100億PVにも耐えられる、アメブロがOracle RACで性能向上

    サイバーエージェントは、ブログサービス「Ameba(アメブロ)」のDBサーバーを増強した。5月末、従来は1ノードだったOracle Database 10gを3ノードのクラスタ構成に変更し、性能向上を図った。アメーバブログの5月のPV(ページビュー)は44.5億。「今後、100億PVの実現に向け、それに耐えられるシステム基盤を整えた」(新規開発局 最高技術責任者 佐藤真人氏)。 今回DBサーバーを増強したのは、ブログ記事やコメントを管理する管理系である。2004年9月のサービス開始以来、アメブロは会員数やPV、記事投稿数などを急ピッチで伸ばしてきた。この4月には、俳優の上地雄輔氏のブログ「神児遊助」が1日で23万を超えるユニーク・ユーザー数を記録。ギネス世界記録に認定された(写真)。 今回の増強作業は2007年6月に着手した。従来、Sun SPARCサーバー上のOracleには16CPU

    100億PVにも耐えられる、アメブロがOracle RACで性能向上
    nippondanji
    nippondanji 2010/10/06
    あれ?なんで「Oracleから参照系データを切り出して独立させ」ているのに「人気のあるブログにリンクが張られるなどでDBサーバーの負荷が跳ね上がるため、性能向上に迫られ」るんだろう?
  • 知って得するInnoDBセカンダリインデックス活用術!

    InnoDBはクラスタインデックスという構造になっている。今日はクラスタインデックスがどういうことかということを、皆さんに理解して頂きたい。もっとも理解して頂きたいポイントは「セカンダリインデックスのリーフノードには主キーの値が含まれている」ということだ。 主キーの構造InnoDBの主キーは次の図のように「データが主キーのリーフノードに含まれる」という構造になっている。このような構造をクラスタインデックスという。 このような構造になっていることには利点と欠点があるが、大きな利点は主キーの値で検索をすると非常に高速だということだ。主キーのリーフノードにたどり着いたときには、既にデータのフェッチも完了している。データとインデックスが別々に格納されているタイプのストレージエンジンでは、インデックスからデータの位置を読み取って、その後データファイルからデータをフェッチする。このように二段階の操作が

    知って得するInnoDBセカンダリインデックス活用術!
    nippondanji
    nippondanji 2010/10/05
    セカンダリインデックスがCovering Indexになっている場合、主キーへアクセスしないので速いですよ。
  • 開発メモ: Kyoto Tycoonベータ版リリースすた

    ここのところ必死こいて作り込んでいたKyoto Tycoonだが、主要機能を実装しきって文書もそこそこ書けてきたので、ベータリリースということにした。プロジェクトページもちゃんと作ってある。 公式には英語の文書しか作らない方針なのだが、それだと国内ではなかなか使ってもらえないので、この場でチュートリアルを書いてみる。 Kyoto Tycoonとは プロセス組み込み軽量データベースライブラリであるKyoto Cabinetをネットワーク越しに利用できるようにするためのツールキットである。KCのデータベースを内部に持ったサーバプログラムと、それに接続してデータベースを操作するためのクライアントライブラリからなる。また、コマンドラインからサーバにアクセスするためのユーティリティもついてくるので、簡単に使い始められる。 製品コンセプトは、「永続的キャッシュサーバ」もしくは「memcachedの永続

  • ウノウラボ Unoh Labs: DBの選択について

    皆様、はじめまして。 7月入社のトクヤマと申します。 以後、お見知りおき頂ければ幸いです。 私は以前、別の会社の仕事でPostgreSQL,MySQL,Oracle,SQLSeverを同時に運用していたことがありました。 また現在はMySQLとPostgreSQLを運用しています。 今回はそれぞれのDBを、どのようなWEBサイトやオープン系の開発を行う時に選ぶべきなのかという事をお話したいと思います。 なおOracleSQLServerは現在はWEBサイトやオープン系の開発では使われなくなっていますのでPostgreSQLMySQLに絞りたいと思います。 「定説」として以前はPostreSQLは多機能で遅い、MySQLは機能は少ないが検索が速いと言われていました。 しかし、それぞれバージョンアップを繰り返すうちに現在は、どちらもお互いの特徴をカバーしてきています。 それではどの

    nippondanji
    nippondanji 2010/08/11
    firebird・・・
  • ECナビ エンジニアブログ : MySQL InnoDBでのネクストキーロックの落とし穴

    株式会社VOYAGE GROUPは、2022年1月、株式会社CARTA HOLDINGSと合併いたしました。 関連リリース:CARTA HOLDINGS、基幹グループ会社のCCIおよびVOYAGE GROUPと統合へ https://cartaholdings.co.jp/news/20210513_01/ CARTA トップへ

    ECナビ エンジニアブログ : MySQL InnoDBでのネクストキーロックの落とし穴