タグ

CPUに関するnippondanjiのブックマーク (11)

  • AMD、モバイル向け新型APUを発表--「Temash」「Kabini」「Richland」

    「Temash」「Kabini」「Richland」といった、事前公開されたAMDの新しい低消費電力型および一般向けCPUの開発コード名は、ノートPCを買い求める人たちにとって、さほど大きな意味を持たないかもしれない。しかし、これらチップは、超薄型ノートPC、タブレット、そして、その他のPCにより多くの価値と長いバッテリ持続時間を与えることを目的としている。 AMDは過去数年間にわたり、実際には、自社プロセッサをCPUではなくAccelerated Processing Unit(APU)という名称では呼んでおり、CPUGPUを1つのチップにまとめている。新しいチップは、このモデルを踏襲しており、タブレット、ハイブリッド、ノートPCなどで今日実行される作業の多くを狙っており、価格帯のローエンドからミッドレンジ部分に焦点を定めている。 新しいパーツは、AMDの従来チップから存在しているシリ

    AMD、モバイル向け新型APUを発表--「Temash」「Kabini」「Richland」
    nippondanji
    nippondanji 2013/05/24
    Haswellとどの程度勝負できるか・・・
  • 2013-04-19

    nippondanji
    nippondanji 2013/04/22
    ほう・・・
  • 日本オラクル、新CPU「SPARC T5」搭載のUNIXサーバーを出荷

    写真3●米Oracleでアジア・パシフィック&ジャパン地域のシステムズ・セールスを担当するシニア・バイスプレジデント、エイドリアン・ジョーンズ(Adrian Jones)氏 日オラクルは2013年4月16日、新しいCPUを搭載して性能を高めたUNIXサーバー製品「SPARC T5」(4機種)と「SPARC M5」(1機種)を発表、同日出荷した。既存の「SPARC T4」(4機種)の上位に位置し、ミッドレンジとハイエンドをカバーする。記者発表会では、実機(写真1)を展示したほか、パートナ各社が出席した(写真2)。 同社は、SPARC T5サーバーが搭載するSPARC T5プロセッサを「世界最速」と表現する(写真3)。記事執筆現在のTPC-Cベンチマークの性能は、クラスタ構成ではないサーバー1台構成で、SPARC T5-8が855万2523件/分(tpmC)で1位である(2位はIBMのPow

    日本オラクル、新CPU「SPARC T5」搭載のUNIXサーバーを出荷
    nippondanji
    nippondanji 2013/04/17
    「Software in Silicon」とな。
  • AMD、次期8コアCPUが世界記録の8.429GHzを達成

    nippondanji
    nippondanji 2011/09/14
    8.429GHz!!!
  • x86の全盛期は終わった

    記者が子供の頃の1970年代は、i8080、Z80、MC6800などがマイコン用8ビットCPU(Central Processing Unit)として全盛だった。それに続いたのが16ビットCPUで、米Intelのi8086がパソコン分野の勝者となった。それがx86アーキテクチャーの始まりである。x86アーキテクチャーは32ビットになり、64ビット(これは「x64」とも呼ぶ)になり、今やWindowsパソコンもMacも企業のサーバーもx86だ。でも、x86の全盛期は終わったのではないだろうか。 x86の強力なライバルが二つ浮上してきた。一つは英ARMのARMアーキテクチャーだ。消費電力が少ない割に高性能なARMは携帯機器に多く採用され、「Microsoft、次期版WindowsでARMアーキテクチャーをサポートへ」といった動きも報じられている。米Microsoftは以前、WindowsでAl

    x86の全盛期は終わった
    nippondanji
    nippondanji 2011/06/28
    GPGPUの土俵に引きずり込まれたらそりゃ汎用CPUは分が悪い。けどビデオ再生とか映像・音楽のエンコード・デコード、HPCみたいな分野だとGPGPUで出来るんだよなあ。当然だけど、GPGPUは如何にアプリが対応するかが鍵。
  • 今私がSandy Bridgeを買わない理由

    Sandy BridgeとはNehalemに続くインテルの新しいアーキテクチャの名称である。方々でも報じられているように、Sandy BridgeアーキテクチャCPUの性能は素晴らしいようだ。(例1、例2)素晴らしい性能を見て購入を検討している方も、すでに購入してしまった方も大勢いらっしゃるだろう。だが、それでも筆者は絶対にSandy Bridge CPUを買うことはないだろう。なぜならば、Sandy Bridgeには我々の自由を脅かす2つの恐るべき機能が組み込まれているからだ! Intel Insiderまず問題なのが、Intel Insiderと呼ばれるDRM技術である。インテルは、この機能をハリウッドの要請を受けて追加したらしく、「安全に高解像度の動画をストリーミングするための技術」だそうだ。ハリウッドから高解像度の動画が流出するのを防ぐコピー対策技術、まさにDRM技術なのである。

    今私がSandy Bridgeを買わない理由
    nippondanji
    nippondanji 2011/02/15
    インテルがInsiderとAnti-Theftを搭載しないモデルを販売したら買う。
  • イイ:モバイル

    2002 年 2 月に開設しましたコムギドットネットは、2009 年 7 月に日初のAndroid端末 HT-03A の発売を機に And... 子供用のスマートフォンにゲームだけを入れて使わせていたのですが、広告をタッチしてアプリを勝手に入れてしまったり広告ページを開いてしまうなどの...

    nippondanji
    nippondanji 2011/02/14
    これはスゲェ!!クアッドコア 2.5GHzとか。下手なノートPCより性能高そう。マジでわくわくする。ヤバい。
  • インテル、新CPU「Sandy Bridge」をCESで披露--グラフィックス強化をアピール

    UPDATE Intelは米国時間1月5日、長い間待ち望まれていた同社のデスクトップおよびノートPC向けCPUの新シリーズをデモンストレーションで披露した。これにより、グラフィックスプロセッサを別に用意することなく、高品質なビデオやゲームを処理できるようになる。 「Sandy Bridge」として知られ、同社が現在「2nd Generation Intel Core」と呼ぶ同プロセッサシリーズは、CPUにグラフィックスチップを統合することにより、性能を向上させている。これにより、ハードウェアメーカー、特に低価格PCを製造するメーカーは、Intelのライバル企業であるAdvanced Micro Devices(AMD)やNVIDIAが提供するグラフィックスプロセッサを個別に搭載する必要がなくなる。 Intelのバイスプレジデントを務めるShmuel "Mooly" Eden氏は、ラスベガス

    インテル、新CPU「Sandy Bridge」をCESで披露--グラフィックス強化をアピール
    nippondanji
    nippondanji 2011/02/02
    おっと・・・Sandy BridgeってDRM機能付きだったのか。それは買わないようにしないと。
  • ARM「Cortex-A15」を発表。最大2.5GHz駆動、スマートフォンなどの端末向けCPUコア

    ARM「Cortex-A15」を発表。最大2.5GHz駆動、スマートフォンなどの端末向けCPUコア 英ARMは9日、スマートフォンなどのコンピュータ機器向けCPUコア「Cortex-A15 MPCore」を発表した。Cortex-A15は同社のCortex-Aシリーズの最新モデルで、Cortex-A9の後継にあたる。Cortex-AシリーズはA5、A8、A9などと末尾の番号を増やしてバージョンアップを重ねてきたが、今回は一度に6も数を増やした。これは、A15がA9と比較して大きく性能向上を果たした意味を表しているようだ。A15は開発コード名は「Eagle」で、これまではその名で呼ばれていたが、今後はA15の正式名で扱われる。なお、A15は最大2.5GHzで駆動する。 CPUコアの高速化は端末の操作性や体験レベルを大きく向上してくれる効果がある一方で、消費電力の増大が懸念されるもの。しかし、

    ARM「Cortex-A15」を発表。最大2.5GHz駆動、スマートフォンなどの端末向けCPUコア
  • 【レビュー】Intel Core i7-970を試す - 非"Extreme"な6コアCPUの実力検証 (1) 非"Extreme"とはいえ価格は8万超え | パソコン | マイコミジャーナル

    今年7月に、価格表への追加という形で発表されたIntel Core i7-970。店頭販売も始まり、現時点での店頭価格は概ね83,000円前後といったところ。上位製品にあたるCore i7-980Xは96,000円のあたりで、概ね1万円強の価格差がある。とはいえ、Extreme Edition「ではない」製品で8万超えは久しぶりであり、流石に購入を躊躇するユーザーも多かろう。今回はこのCore i7-970を入手できたので、簡単に性能レポートをお届けしたい。 微妙に制限の多い高価格品 Core i7-970のスペックそのものは先の記事にもある通り、基的にはCore i7-980Xから動作周波数を1bin落とした形となる。またQPIは4.8GHzでの接続(Core i7-980Xは6.4GHz)になるほか、Extreme Editionではないので倍率にロックが掛けられているといった具合だ

    nippondanji
    nippondanji 2010/09/08
    コア数が増えてくるとWindowsでは活かしきれないような気がするんだが。
  • 「技術立国ニッポンの虚像が露呈した」

    世界一の計算速度に固執した国策の次世代コンピュータ。無駄な予算を判定する行政刷新会議の事業仕分けは、なぜ、事実上の凍結判定を下したのか。計算科学の専門家で、仕分け人として鋭い指摘を関係者らに浴びせかけた東京大学の金田康正教授は、迷走した一連のスパコン問題の根底には「日の科学と技術への無理解がある」と指摘。「技術立国ニッポン」は虚像であることが露呈したことを示唆する。(聞き手は島田 昇=日経コンピュータ) 予算復活はいいが不意 迷走した国策スパコン事業の予算が復活した。率直な感想は。 現時点(12月18日)で文部科学省の見直し内容の詳細が公開されていないため、あくまでマスコミ発表の情報を基に議論せざるを得ない。そのため、どの点を見直すべきかコメントしづらい状況ではあるのだが、率直な感想としては「予算が復活したことはいいが、不意である」ということだ。 スパコン事業が凍結となれば、日の技

    「技術立国ニッポンの虚像が露呈した」
    nippondanji
    nippondanji 2010/01/06
    Power7は258.6 GFLOPS per chip/SPARC64 VIIIfxは128 GFLOPS per chipの理論性能値を持つ。ソースはwikipedia。チップあたり倍の開きがあることになるな。
  • 1