タグ

著作権に関するnippondanjiのブックマーク (26)

  • ハッピーバースデートゥーユーの著作権 | オープンソース・ライセンスの談話室

    以前に紹介したと思っていたけど、見つからないので書いておきましょう。 世界で一番歌われる歌としてギネスブックにも載っている、ご存知「ハッピーバースデートゥーユー」 (Happy Birthday to You)は、アメリカ人のヒル姉妹(姉 Mildred J. Hill と妹 Patty Smith Hill)が1893年に作詞・作曲した「Good Morning to All」の替え歌なんだそうです。 日では、英語詞は1999年(平成11年)5月22日で、メロディは2007年(平成19年)5月22日で著作権が切れています(丘灯至夫による日語歌詞は、2059年まで存続)。そして、なんとアメリカでは著作権保護期間の延長により、2030年まで著作権が存続するんだそうです。 ハッピーバースデートゥーユー – Wikipedia 誕生日に「ハッピーバースデー」を歌うと著作権使用料を請求される?

    nippondanji
    nippondanji 2013/05/06
    アメリカの著作権長すぎ!!
  • あなたのアウトプットは、誰の著作物になりますか。 | オープンソース・ライセンスの談話室

    まだ十分に整理できていないのだけれど、ちょっと思いついたことがあるので、少し書いて見ます。 オープンソースソフトウェアのライセンスに関して、意見がい違うとき、実は、それぞれ立脚点が違うんだろうな。と最近思っています。だから、過度に一般化すると無理が出てくる。その立脚点の違いはというと、成果物(コードや文書)が、誰の著作物になるのか、ということ。 昨年末ごろ、Twitter上でTwitter / Search – #笑ってはいけないSIerというタグが流行りまして、そこから派生して、「そもそもOSSがサポート無いと使えない。GPLは禁止。OSSを使うのに研修を受ける必要がある。OSSのソースを読むのは禁止。#笑ってはいけないSIer」から派生したGPLについての談義 – Togetterという具合にマジレスする人たちが現れ、GPLに関するいくつかの意見が飛び交いました。私も、「GPL適用の

    nippondanji
    nippondanji 2012/01/13
    可知さんから反応が。次に言いたかったことの8割ぐらい先に言われてしまった感じw あとの2割でエントリ書こうかな。
  • GPLソフトウェアの移植とライセンスの変更に見る著作権の問題

    昨年、#笑ってはいけないSIerというハッシュタグがTwitter上で流行したことがあった。その際、数々の優秀な(ブラック)ジョークに紛れてGPLに対する誤った批判がなされてしまった。その内容はTogetterにおいて「そもそもOSSがサポート無いと使えない。GPLは禁止。OSSを使うのに研修を受ける必要がある。OSSのソースを読むのは禁止。#笑ってはいけないSIer」から派生したGPLについての談義としてまとめられている。その後さらに、書籍「ソフトウェアライセンスの基礎知識」の著者である可知豊氏が「GPL適用のソースコードを他言語に移植してBSDライセンスに変更できるか」というエントリで著作権法と照らし合わせながら見解を語ってくれ、そしてコメント欄でいくつかのやり取りが発生するということがあった。可知氏の考察はさすがというべきか、著作権法の適用範囲について詳しく解説されているので一見の価

    GPLソフトウェアの移植とライセンスの変更に見る著作権の問題
    nippondanji
    nippondanji 2012/01/11
    人が判断する以上、根本的に恣意的な解釈が入り込む余地があるというのが問題の根っこ。
  • ダウンロード可罰化に強く強く反対します

    時事ドットコム:違法ダウンロード処罰へ法案=自公 以前にも書いていますが、著作権を侵害する形でのダウンロードを処罰するのは無理があります。 著作権を侵害する形でネット上にアップされているものはそこら中にゴロゴロしています。インターネットをやっているのならばそれを見たことのない人など、絶対にいないはずです。問題は、あなたの目に見えた時点で既にそれはダウンロードされてしまっていることです、閲覧も技術的にはダウンロードなのです。そして、ダウンロードされる前に著作権の侵害のある著作物コピーであると知る方法が、ネットユーザーにはありません。麻薬や覚醒剤とはわけが違います。麻薬や覚醒剤は取引の現場 (例えばクラブとか) にたまたま足を踏み入れてしまうことがあっても自分が買ったり使ったりしなければいいだけですが、ネットでは目にした瞬間にもう終わってます。 ご安心ください、この画像は著作権を侵害していませ

    ダウンロード可罰化に強く強く反対します
    nippondanji
    nippondanji 2011/12/11
    同意!
  • 欧州裁判所、ISPに対するコンテンツフィルタリング強要にノー:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ

    著作権管理団体による違法コンテンツのフィルタリングの強制に反対していたベルギーのISP、Scarletの申し立てに端を発するISPのフィルタリング問題で、欧州司法裁判所がコンテンツや著作権管理団体側の主張を退け、フィルタリングの強要はできないとする見解を示した。 2004年から続いているこの問題は、ベルギーの著作権管理団体SabamがScarletに対し、著作権を侵害しているコンテンツを遮断するよう求めていた問題。ベルギー司法は第一審でSabamの主張を認めたが、Scarletが上訴、ベルギーの上訴裁判所が欧州裁判所の意見を求めていた。 今回の欧州裁判所の裁定は春に出されていた見解に沿うものとなる。通信のプライバシー、個人情報保護、情報の自由などに加え、フィルタリングシステム導入に伴うコストも考慮されたようだ。

    欧州裁判所、ISPに対するコンテンツフィルタリング強要にノー:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ
    nippondanji
    nippondanji 2011/11/25
    欧州の判決はバランス感覚がいいなあ。
  • コンビニコピー違法化に喝ッ!

    少し前の記事になるが、「コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議 - Internet Watch」というものがあり、気になっていた。コンビニにあるコピー機が違法になるというのは違和感があるし、クラウドから補償金を徴収すると言われると、業界が変な方向に話が進んでいるように思えて仕方がない。考えが進むにつれ、それは疑問から確信に変わっていったので、今日はなぜ補償金制度を創設するべきでないかについて語りたい。 コピー機で書籍のコピーするということの意味そもそも一体何に対する保証が必要だというのだろうか。コンビニのコピー機で書籍をコピーするのが問題だということだが、冷静に次の命題について考えればそれが如何に馬鹿げた懸念であるかが分かる。 一冊のをコピーするのに一体いくらかかるのか!? どう考えても採算が合わない。例えば私が執筆したエキスパートのためのMySQL[

    コンビニコピー違法化に喝ッ!
    nippondanji
    nippondanji 2011/10/13
    紙の書籍はまだまだいける。インターネットの台頭により状況は厳しいがニーズはある。出版業界は補償金の獲得などに走らず、より良い出版物の制作に邁進して頂きたい。
  • 海賊行為は泥棒?馬鹿いっちゃいけないよ。逸失利益?そんなものは端からないんだよ。 | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章は、TorrentFreakの「Piracy is Theft? Ridiculous. Lost Sales? They Don’t Exist, Says Minecraft Creator」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Piracy is Theft? Ridiculous. Lost Sales? They Don’t Exist, Says Minecraft Creator 著者:enigmax 日付:March 03, 2011 ライセンス:CC BY 毎週のように、「海賊行為は泥棒だ」という議論が、メディアに乗り、アンチパイラシー団体、著作権者の口から発せられる。彼らにとって、すべての無断コピーは逸失利益(lost sales)であり、産業を徐々に死に至らしめるものであるという。しかし、Minecraftの開発者にとって、

    nippondanji
    nippondanji 2011/03/04
    日本に海賊党があったら間違いなく支持するのに。/id:asakura-t データの作成にかかるコストと、データから収益を上げることは別という話では。コピーは後者の話で、実害はない(かその逆)というのがノッチ氏の主張。
  • “リッピング違法化”は著作権法の保護範囲を大きく逸脱、MIAUが反対声明 

    nippondanji
    nippondanji 2011/01/28
    「コンテンツの違法流通であって、ユーザーによるアクセス行為でもなければ、ユーザーの家庭内におけるコピー行為でもない」と指摘 ===> 正論!支持!!
  • 著作権法改正で「マジコン」「リッピング」規制へ、文化庁が方針 

    nippondanji
    nippondanji 2011/01/26
    リッピングが違法とかマジキチ。こんな規制ばっかりかけてるから市場が萎縮して借金ばかりが積み上がるんだよ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    nippondanji
    nippondanji 2011/01/19
    判決文はどう考えても破綻してる。こんなのが最高裁の判決だなんて恐ろしいな。
  • asahi.com(朝日新聞社):テレビ番組の海外転送 最高裁「個人機器利用も違法」 - 社会

    テレビ番組を海外在住者にインターネットを通じて転送する業者のサービスが著作権法に違反するかが争われた訴訟で、最高裁第三小法廷(田原睦夫裁判長)は18日、適法とした一、二審判決を破棄し、同法違反とする逆転判決を言い渡した。業者がテレビ局に支払う損害額などを改めて審理させるため、知財高裁に差し戻した。  NHKと在京の民放5社が、「まねきTV」の名称で番組を海外転送していた「永野商店」(東京都千代田区)にサービス差し止めと損害賠償を求めていた。  同社は、顧客が購入したソニー製の送信機器(親機)を国内で預かり、まとめてアンテナとネット回線につないで管理。海外の顧客が手元の子機で見たい番組を選ぶと、親機で受信した放送がデータ化され、ネットを通じて子機に転送される仕組みだ。月額約5千円の料金がかかり、2007年7月当時、74人が利用していた。  判決で第三小法廷は、親機の所有者が利用者でも、

    nippondanji
    nippondanji 2011/01/18
    なんでテレビ局は自ら視聴者を減らそうとするんだろう。危機感が足りないんじゃね?
  • 『著作権の世紀』の著者、福井健策弁護士に聞く 「疑似著作権」広がり懸念 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    記者活動をしていると、参考文献の引用や画像の扱いをめぐって判断に迷うことがある。著作権の問題が生じるからだ。ルールに基づく正当な範囲での引用は別として、著作物の使用には原則許諾が必要だが、中には「相手の了解が要るのだろうか」と首をかしげる例もなくはない。デジタル時代の著作権問題について書いた話題の『著作権の世紀−変わる「情報の独占制度」』(集英社新書・756円)を読んで、そんな疑問が解消された。法的根拠は怪しいのに、あるかのような扱いを受けている「疑似著作権」の例が増えているという。著者の福井健策弁護士に実情を聞いた。(堀晃和) 「疑似著作権」は福井弁護士が名付けた言葉。「理論的には著作権ではないが、社会で事実上、それに近いような扱いを受けているケースをさす」という。 建築物の写真の例が分かりやすい。建物の撮影は、著作権法の第46条で許諾不要が認められている。雑誌への掲載など写真の利用方法

    nippondanji
    nippondanji 2011/01/10
    これは良記事。利権者側は、偽の情報で脅して人々から思考力を奪い、自分たちの利権を守ろうとする。「海賊行為」なんて言葉も行き過ぎた表現であることは少し考えれば分かること。騙されないよう注意したい。
  • 日本人として今回の著作権法改正に反対する理由

    朝日新聞によると、日版DMCAとも言える法案が文化庁から提案されようとしている。 --- 引用 --- DVDやブルーレイなどに収録されている市販の映画テレビドラマなどの映像ソフトをコピー(複製)する行為は、家庭内であっても違法になりそうだ。暗号化技術を使って保護されているソフトが対象で、保護を破るプログラムの製造や配布も禁止される。ネット上にあふれる「海賊版」を抑制するのが狙い。文化庁が3日、方針を固めた。 これは、映画会社に一時的な利益をもたらすかも知れないが、社会にとって如何に弊害をもたらす行為かということを、文化庁はまるで分かっていない。ソフトウェア産業が萎縮するだけでなく、利用者にとっても、そして来利益を享受できるはずだった利権者側にとっても最終的には不利益となるであろう法案である。一体誰が得をするというのだろうか? 今日は、如何にこの法案が間違っているかということについて

    日本人として今回の著作権法改正に反対する理由
  • DVDのコピー禁止を法律に盛り込むことに強く反対します

    asahi.com(朝日新聞社):DVDコピー、家庭内も禁止へ 暗号で保護のソフト対象 - 社会 DVDのコピー禁止を法律に盛り込むことに強く反対します。なぜなら、Linux上でのDVD視聴が不可能になりかねないからです。 Linux上では、 Content Scramble System (以下CSS) というアクセスコントロールのかかったDVDの内容にアクセスするために、libdvdcss2というものを利用します。これは、DVDプレーヤーに搭載されていたCSS解除アルゴリズムを、当時十代であったノルウェーのプログラマー、ヨン・レック・ヨハンセン氏が解析したものだそうです。氏は著作権法違反で起訴さましたが無罪となりました。それゆえ、libdvdcss2はLinux界で広く使われるようになり、LinuxでもDVDが楽しめるようになったのです。 このlibdvdcss2、「保護を破るプログラ

    DVDのコピー禁止を法律に盛り込むことに強く反対します
    nippondanji
    nippondanji 2010/12/05
    激しく同意。//TRONが「新進のOS」ってところは疑問だが。
  • asahi.com(朝日新聞社):DVDコピー、家庭内も禁止へ 暗号で保護のソフト対象 - 社会

    DVDやブルーレイなどに収録されている市販の映画テレビドラマなどの映像ソフトをコピー(複製)する行為は、家庭内であっても違法になりそうだ。暗号化技術を使って保護されているソフトが対象で、保護を破るプログラムの製造や配布も禁止される。ネット上にあふれる「海賊版」を抑制するのが狙い。文化庁が3日、方針を固めた。  文化審議会の小委員会のワーキングチームが報告書をまとめた。早ければ、来年の通常国会に著作権法改正案を提出する。複製行為については罰則は設けない。  映像ソフトを保護する技術は複数あるが、文化庁によると、現在は、情報を「暗号化」するタイプが主流という。この技術を破るプログラムがネット上などで公開され、指南も市販されており、一部の人はパソコンで映像ソフトを複製している。  現在の著作権法は、こうしたプログラムを製造・配布したり、このプログラムを使って家庭内で複製したりすることを規制し

    nippondanji
    nippondanji 2010/12/05
    こんな法律が通ってしまったら大いなる文化の後退に繋がる。著作権は絶対的な正義ではない。むしろなくても大部分の人は困らないことを忘れてはならない。
  • 株式会社ネオジャパンに対する差止め請求など本訴申立てに関するお知らせ - 企業・IR情報|サイボウズ株式会社

    日頃、サイボウズ製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。 弊社は8月3日付で、弊社の「サイボウズ Office」を悪質に模倣していると思われる株式会社ネオジャパンに対し、著作権法及び不正競争防止法に基づいて同社製品(「i Office2000」バージョン2.43及び「i Office V3」)の頒布や使用許諾の差止めなどを求める訴訟を東京地方裁判所に提起したことをお知らせいたします。 この件につきましては、お客様・販売店の皆様はもちろん、関係者の方々にご迷惑をおかけし大変心苦しく思っております。しかしながら、今回のような悪質な模倣が許されてしまうと、業界の健全な発展はもちろん、最終的にはユーザーの皆様に大きな損害を与えると考えて、訴申立てを行いましたのでお知らせいたします。 皆様に最もお伝えしたい点は、単に「画面表示が似ているから」という理由で株式会社ネオジャパンの権利侵害

  • 「ハッピーバースデートゥーユー」がアメリカの映画やテレビドラマであまり歌われていない理由

    By woodleywonderworks アメリカ映画テレビドラマのシーンでは頻繁にパーティーのシーンなどがあるため、誕生日パーティーであれば「ハッピーバースデートゥーユー」と歌うシーンもあってしかるべきはずなのになぜかそういうシーンが言われてみればあまり見覚えがない、というか非常に少ないわけですが、なぜなのでしょうか? その理由は以下から。 Ever wonder why no one sings the real “Happy Birthday” song on television? - Your Mind Blown Happy Birthday to You - Wikipedia, the free encyclopedia 理由は簡単で、「ハッピーバースデートゥーユー」の歌詞には著作権があるため。 もともとこの歌の曲部分は1893年にPatty Hillとildred

    「ハッピーバースデートゥーユー」がアメリカの映画やテレビドラマであまり歌われていない理由
    nippondanji
    nippondanji 2010/10/20
    どう考えても保護期間長すぎだよね。文化の振興に役立ってると言いがたい。
  • 違法アップロードを擁護するつもりはないけれど、あまりにも「これだけのせい」にしすぎたあまり、遂に渡っちゃいけない橋を渡っちゃったなあ、というのが実感。 音楽業界の人もわかってると思うんだ。音楽が売れなくなった本当の理由。違法ダウンロードは、原因だとしてもほんの一部でしかないということを。でも「本当の理由」を認めるわけにはいかない、という立場じゃないかと。 あれだ、民主党と一緒。先日、参院選で負けた総括として「総理が消費税アップを不用意に発言した」ことにその理由を収斂しようとしてましたが、自民党だって消費税

    違法アップロードを擁護するつもりはないけれど、あまりにも「これだけのせい」にしすぎたあまり、遂に渡っちゃいけない橋を渡っちゃったなあ、というのが実感。 音楽業界の人もわかってると思うんだ。音楽が売れなくなった当の理由。違法ダウンロードは、原因だとしてもほんの一部でしかないということを。でも「当の理由」を認めるわけにはいかない、という立場じゃないかと。 あれだ、民主党と一緒。先日、参院選で負けた総括として「総理が消費税アップを不用意に発言した」ことにその理由を収斂しようとしてましたが、自民党だって消費税アップの立場だったんだから、誰がどう考えてもその総括がまるで見当違いなことくらいわかる。当然民主党の中の人だってわかってたはず。でも正直に「8月以降の失政や幹部の金銭問題」「小沢の選挙作戦の大失敗」を敗因だと公言すれば、それはすなわち政権交代以降政府が行ったことや、党の大ボスが存在している

    nippondanji
    nippondanji 2010/08/11
    101%ぐらい同意。
  • 米著作権庁が著作権法を改定して世界中から面白がられる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    実にいい感じで騒ぎになっておるわけですが。 Now legal in the U.S.: Jailbreaking your iPhone, ripping a DVD for educational purposes http://www.crunchgear.com/2010/07/26/now-legal-in-the-u-s-jailbreaking-your-iphone-ripping-a-dvd-for-educational-purposes/ iPhoneのロック解除は合法に 米著作権局が決定 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/27/news022.html そんな馬鹿な、と思ったら、当に更新されていた。素の文章を読むとどうにも狙い撃ち加減が凄いので「馬鹿な」が「馬鹿だな」に変わった気もするが、よく考えたら消費者の権

    米著作権庁が著作権法を改定して世界中から面白がられる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    nippondanji
    nippondanji 2010/07/29
    某になってねえw
  • 日本企業に提唱したい著作権ビジネス

    まず最初に断っておくが、俺は日における著作権の在り方は間違っていると思っている。多くの企業(音楽業界、出版業界、映画業界など)がやっていることは、これまでのビジネスモデルにしがみついて利益を守ることだけであり、強すぎる著作権の効力によってユーザーに不便を強いていると思うし、新たなビジネスの開拓にも積極的ではないためジリ貧になるだけだと思うからである。正直なところ、JASRACがオリジナル曲の演奏ですら金を徴収した例などは、ただただ閉口するばかりだ。まるでJASRACが全ての著作権を代表しているかのような行いであるが、他にも著作権管理団体は存在するし、オリジナル曲に対してJASRACが支払いを強要するのはおかしな話なのである。 とはいえ、現状を嘆いていてばかりでは何も良くならない。今日は日でこれから儲かる(かも知れないと俺が考える)著作権ビジネスを3つ挙げて見よう。 1. 著作権管理団体

    日本企業に提唱したい著作権ビジネス