タグ

gnuに関するnippondanjiのブックマーク (18)

  • GNUプロジェクト30周年おめでとう!

    我らがリチャード・ストールマン氏(以下、敬称略)がGNUプロジェクトを孤軍奮闘ながら発起してから30年を迎えた。30年前と言えばWindowsすら無かった頃であり、コンピュータの世界は今とは全く異なっていただろう。「だろう」というのは筆者が当時まだ子供であり、その頃の業界について伝聞でしか知らないからである。 GNUプロジェクトは言うまでもなく、自由なソフトウェアによるオペレーティングシステムを作ろうという一大プロジェクトである。今のようにインターネットもなく、容易に支援も得られそうにない中で、独りでOSを創りあげようなどと起ち上がるのは如何に無謀なことであったか。しかし、その無謀のおかげで今日のソフトウェア業界の姿があるのは間違いない。 今日はGNUプロジェクトの重要さについて、改めて語ろうと思う。 GNUなくして今のインターネットは無かった これまで、GNUプロジェクトが果たしてきた役

    GNUプロジェクト30周年おめでとう!
    nippondanji
    nippondanji 2013/09/30
    次の世代、そしてもっと先の世代が暮らしやすい、より良い未来のためにこれからもGNUは重要であり続ける。
  • GNUstep Kickstarter Campaign Launched - Slashdot

    Posted by Unknown Lamer on Tuesday August 13, 2013 @05:46AM from the will-code-for-crowdfunds dept. borgheron writes "A maintainer of GNUstep has launched a Kickstarter campaign to get the resources needed to make GNUstep more complete and bring the implementation to API compatibility with Mac OS X 10.6's Cocoa. This will allow applications for Mac OS X to run on GNU/Linux with a simple recompile

  • GNU/Linux flag at the top of the Americas — Free Software Foundation — Working together for free software

    nippondanji
    nippondanji 2013/06/04
    最後の一枚。なぜ脱ぐw
  • Penguin Wireless N USB Adapter for GNU / Linux (TPE-N150USB) | ThinkPenguin.com

    nippondanji
    nippondanji 2013/05/02
    FSF-certifiedなガジェット。ロゴがステキ。
  • GNUアフェロGPLの理由 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション

    GNUアフェロ一般公衆ライセンスは通常のGNU GPLバージョン3を改変したバージョンです。これには一つ要求が加わっています。サーバで改変したプログラムを動かし、そこでそのプログラムとほかのユーザに通信させる場合、サーバはユーザにそこで動いている改変バージョンに対応するソースコードのダウンロードも許可しなければいけない、というものです。 GNUアフェロ一般公衆ライセンスの目的は、サーバでしばしば使われる自由なプログラムの開発者に関わる問題を防止することです。 あなたが通常のGNU GPLで自由なプログラムを開発し、リリースしたとしましょう。ある開発者Dがプログラムを改変してリリースした場合、GPLはかれのバージョンもGPLで配布することを、かれに要求します。ですから、あなたがかれのバージョンのコピーを得た場合、あなたはあなたのバージョンにかれの変更を一部、もしくはすべて取り込むことが自由に

    nippondanji
    nippondanji 2013/02/16
    SaaSに自由を!
  • いますぐWindowsを捨ててデスクトップでGNU/Linuxを使う10+の理由

    言及するのが既に周回遅れ気味だが、いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由という記事がとても人気だったようだ。 Cygwinはご存知の方も多いだろうが、元々はCygnus Support(後にCygnus Solutionsに改名)という会社が開発した、Windows向けのGNU関連のツール群だ。Cygnusという名前にはGNUの3文字が含まれているが、これは「GNUのシノニム」というのが名前の由来だからだ。Cygnusが開発したWindows向けのGNUツール群=Cygwinというわけだ。CygwinはまさにGNUオペレーティングシステムの一部のWindows移植版なのである。このへんのことはCygwinのFAQにも書いてある。余談だが、Cygwinの対抗馬としてはMinGWが出てくるが、こちらは「Minimalist GNU for Windows」の略だ

    いますぐWindowsを捨ててデスクトップでGNU/Linuxを使う10+の理由
    nippondanji
    nippondanji 2011/12/06
    GNU最高です。GNUのおかげでストレスが減り、抜け毛が少なくなって食欲も出てきました。
  • モテるフリー(自由な)ソフトウェア系女子力を磨くための4つの心得「ブラウザではJavascriptを有効化できない女をアピールせよ」等

    Inspired by モテる女子力を磨くための4つの心得「オムライスをべられない女をアピールせよ」等 こんにちは、自由恋愛マネジメントを専攻している日男児ギークです。私は特許も秘密もありませんしタダですが、自由恋愛に関してはプロフェッショナル。今回は、モテるGNU女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。 1. あえて2~3世代前のライセンスを適用するあえて2~3世代前のソフトウェアライセンスを使うようにしましょう。そして飲み会の場で好みのハッカーな男がいたら話しかけ、わざとらしくライセンスの互換性を確認してみましょう。そして「あ~ん! このライセンス当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「ライセンスとか詳しくなくてぇ~! ずっとコレ使ってるんですけどぉ~! GPLと互換性がなくて使い

    モテるフリー(自由な)ソフトウェア系女子力を磨くための4つの心得「ブラウザではJavascriptを有効化できない女をアピールせよ」等
    nippondanji
    nippondanji 2011/05/16
    良い子のみんなはネタにマジレス厳禁だぞ!
  • GNU Parallelがすごすぎて生きるのがつらい

    皆さん今日もたくさんのサーバを相手にされていることかと思いますが、いくつかのサーバにアクセスして 1 秒間の統計情報(例えばvmstat 1 2)を集めてパッと表示したい時ってどうやってますかね?shell script を学びはじめたばっかりの僕はこんな感じで書いてました。 $ for i in host1 host2 host3; do ssh $i "vmstat 1 2 | tail -1"; done 0 0 0 329004 210836 14275360 0 0 0 2424 1410 1828 0 0 100 0 0 0 0 0 3716112 587704 25921684 0 0 0 488 1643 2026 0 0 100 0 0 1 0 0 555440 265560 14015548 0 0 0 4204 1534 2392 1 0 99 0 0 vmstatと

    GNU Parallelがすごすぎて生きるのがつらい
    nippondanji
    nippondanji 2011/04/19
    GNU Parallel知らなかった。鯖たくさん相手にする場合じゃなくても便利そう。
  • GTK+3登場 - GDKバックエンドの切り替えが可能、Waylandへの布石 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    GNOME is a large and complex system, and thus requires some learning to use to the fullest. To make that easier, we've provided some very useful documentation. 2年の開発期間を経てGTKの最新版となるGTK+3が公開された。当初はクリーンナップ目的で開発が取り組まれたGTK+3だが、最終的には大幅な書き換えと新機能追加が実施されたバージョンとなった。 GTK+はLinux/Unix系アプリケーションで人気の高いツールキットのひとつ。GNOMEなどの統合環境で採用されているほか、代表的なアプリケーションの多くが採用している。次期GNOME3ではGTK+3が採用される見通し。 GTK+3における主な注目点は次のとおり。 Cairoをベー

    nippondanji
    nippondanji 2011/02/15
    これは楽しみだ。
  • 写真とか大学とか:クラウドはやっぱり嫌だ

    2011年01月24日 クラウドはやっぱり嫌だ (E-5 + Summilux, skytree and Mt. FUJI) 臆面も無く書いておきたい。私は Richard Stallmanの考えが好きだし正しいと思う。 ChromeOSの発表に合わせたこの発言や、それ以前のクラウドに対する発言、また彼の以前からの主張もそうだし、GNUの考え方って理想的で素敵です。 彼に触発されてというわけではないですが、なんとなく以前からクラウドはいやだなーと感じています。実際にウェブアプリケーションは、自分が所属している共同体や組織が管理するデータベースを利用している以外のものを積極的に使っていません。 そこかしこで指摘されていますが、クラウドサービスはデータセンターの立地場所がある国家によって合法的にデータへのアクセスを許してしまうという制度的な問題点があります。 いやいやクラウドにもconfide

    nippondanji
    nippondanji 2011/01/25
    "GNUの考え方って理想的で素敵です。" まったくもってその通り!
  • これからの「GNU Screen」の話をしよう

    縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。 4.1.0における変更点 ここで取り上げる変更点は次の通り。詳細は ChangeLog などを確認してください。 新しい機能 縦分割 レイアウト ウィンドウグループ マウス操作のサポート コマンドメッセージの抑止 外部からのコマンド問合せ 拡張されたコマンド/機能 最大ウィンドウ数の増加 ウィンドウ番号の相対指定 イベント発生ウィンドウの装飾設定 設定で使用可能な変数/書式の追加 ウィンドウリスト/画面リストの拡張 その他 256色サポート コマンド

    これからの「GNU Screen」の話をしよう
  • プーチン首相、「GNU/Linux移行令」発令 | スラド

    ロシアのプーチン首相が、政府当局や政府予算機関のフリーソフトウェアへの移行計画に署名したそうだ(OPEN...、家/.)。 この計画によるとフリーソフトウェアへの移行は2011年から2015年にかけて行われ、政府でのLinux使用は2012年2Q開始となっているとのこと。 ロシアでは過去にも教育セクターにおいてフリーソフトウェアの使用を推し進めようとしたが、政府のバックアップが十分でなく失敗に終わっていた。プーチン命令となれば今回は違う展開が期待できるかもしれない。

    nippondanji
    nippondanji 2010/12/28
    ロシアがはじまった模様。フリーソフトウェアを使う利点はじわじわ効いてくる。いいなあロシア。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nippondanji
    nippondanji 2010/12/16
    リチャードを批判している連中はこういう事件があったのを思い出すといい。 http://bit.ly/e1S3yH / 手元でデータを暗号化してからクラウド上に預ける仕組みが欲しいところ。
  • 無償で使えるURW++社製35フォント - しろもじメモランダム

    昨日のエントリで紹介した HelveticaとArial というページに、Helvetica そっくりなフォントNimbus Sans の話が出ている。 UNIX,Linux を使用されている方はご存じかもしれない,Nimbus Sans という書体。これは URW++ 社の書体。GhostScript と一緒にインストールされる。これも,Helvetica の代用書体として知られている。 (中略) これは,記号類を除けば字形もほとんど同じ,ピッチもぴたりである。Nimbus Sans は Swiss 721 に比べるとマイナーかもしれないが,Helvetica の代用としてはこちらのほうが優秀かもしれない。URW++ 社が無償で公開しているという点も見逃せない。 Keita USHIDA :: Helvetica & Arial というわけで、Hints of fonts on the

    無償で使えるURW++社製35フォント - しろもじメモランダム
    nippondanji
    nippondanji 2010/10/30
    GUIのアルファベットの表示をURW Gothicにしてみた。視認性良好。
  • Desktop Linux Is Great

    最近、PC Worldに「Desktop Linux: The Dream Is Dead」という記事が投稿され、非常に多くの注目を集めているようである。筆者はGNU/Linuxデスクトップとして愛用しているが、決して「もう終わりだ」などとは感じていない。むしろようやく始まったな!と実感しているところである。筆者は「LinuxにはGNUを冠せよ!」などと思っているフリーソフトウェア支持者であるが、GNU/Linuxデスクトップとして利用するのは、何も「自由が大切だから」という理由だけではない。もちろんそれもあるが、最大の理由は「死に狂うほど便利だから」である。そんなことを言うと、WindowsMacに慣れきったユーザーの中には、 「(GNU/)Linuxが便利だとぉ〜?!寝言は寝てから言いなッ!!」 などと思われる方もいらっしゃるかも知れない。なので、今日はGNU/Linuxデスク

    Desktop Linux Is Great
    nippondanji
    nippondanji 2010/10/27
    便利=作業効率が高い。無駄がない。ストレスフリー。
  • チュートリアル — Cutterの使い方

    はじめに スタックを実現するプログラム(ライブラリ)をC言語で作成する。 プログラム作成はテストを作成しながら行う。テストの作成にはC 言語用のテスティングフレームワークであるCutterを用いる。 プログラムのビルドシステムにはGNUビルドシステム(GNU Autoconf/GNU Automake/GNU Libtool)を使用する。GNUビルドシス テムはビルド環境の差異を吸収する。これによりプログラム・テス トを複数の環境で容易にビルドできるようになる。 大きなコストをかけずにプログラム体が複数の環境で動作するの であれば、その方がよい。さらにテストもその環境で動作するのな らば、プログラム体がその環境で正しく動作することを容易に検 証できる。プログラム体だけではなく、テストも複数の環境で容 易に動作することは重要である。 Cutterが依存しているライブラリはGLibのみで

    nippondanji
    nippondanji 2010/09/29
    LGPLv3というのがしびれる。
  • Amazon.co.jp: フリーソフトウェアと自由な社会 ―Richard M. Stallmanエッセイ集: リチャード・M・ストールマン, Richard M. Stallman, 長尾 高弘: 本

    Amazon.co.jp: フリーソフトウェアと自由な社会 ―Richard M. Stallmanエッセイ集: リチャード・M・ストールマン, Richard M. Stallman, 長尾 高弘: 本
    nippondanji
    nippondanji 2010/09/28
    やはり何度読んでも良い。リチャード・ストールマンの漢らしさにはシビれる。GNU宣言 http://bit.ly/cflerK も訳の精度が書籍の方が高い。
  • GNUが立ち上げるソーシャルサービス·GNU social MOONGIFT

    GNU socialはPHP/MySQL製のオープンソース・ソフトウェア。GNUと言えばフリーソフトウェアの元といった印象がある。ギークな技術者を集め、数々のプロジェクトを生み出してきた。そんな硬派なイメージを持つGNUだが、時代の流れに乗って新しいサービスを打ち出そうとしている。 ツイート画面 それがGNU socialだ。PHPのマイクロブログシステムであるStatus.netをベースとしており、独自のテーマを使って構築されたこのシステムを使ってGNUは次の一手を打とうというのだろうか。 マイクロブログシステムなので、Twitterライクなシステムになっているが、つぶやく時に画像や動画を添付できるのが特徴になっている。またFacebookライクにイベントやノートといった形式を指定できるようにもなっている。デザインはとてもシンプルだ。 設定画面 グループ機能があったりとTwitte

    GNUが立ち上げるソーシャルサービス·GNU social MOONGIFT
    nippondanji
    nippondanji 2010/09/23
    "GNUと言えばオープンソースの本家本元といった印象がある。"→いいえ、フリーソフトウェアです。
  • 1