タグ

mobileに関するnippondanjiのブックマーク (5)

  • Google、Motorola Mobilityを125億ドルで買収

    Googleが、Motorola Mobilityを約125億ドルで買収すると発表した。GoogleとMotorola Mobilityは今後も別々の会社として存続し、Androidエコシステムのさらなる強化と競争力の向上を図る。 米Googleが8月15日(現地時間)、米Motorolaの携帯電話事業と家庭向けセットトップボックス(STB)事業を分社化したMotorola Mobilityを約125億ドル(約9600億円)で買収すると発表した。買収金額は1株あたり40ドルで、Motorola Mobilityの8月12日の終値に63%のプレミアムを乗せた金額。現金での取得となる。規制当局の承認を経て、2011年末から2012年初頭に買収を完了する見込み。 買収後もGoogleとMotorola Mobilityは別々の事業体として存続し、Motorola Mobilityは引き続きAn

    Google、Motorola Mobilityを125億ドルで買収
    nippondanji
    nippondanji 2011/08/15
    うはっ。マジかよ。これでGoogleはAndroid携帯に対する訴訟へのカウンターとなる特許をゲットすることになるのかな。
  • ドコモ、4月以降発売の機種でSIMロック解除可能に 店頭で対応

    ドコモが4月1日以降に発売する新機種にSIMロック解除機能を搭載へ。スマートフォン、フィーチャーフォンに関わらず、「基的に全端末で対応する」としている。 NTTドコモの山田隆持社長は1月28日、4月1日以降に発売する新機種にSIMロック解除機能を搭載すべく準備を進めていると話した。スマートフォン、フィーチャーフォンに関わらず、「基的に全端末で対応する」としている。 SIMロックを解除したい端末をドコモショップに持ち込んでもらい、「SIMロックを解除して他キャリアに移ると、iモード機能が使えなくなる」など重要事項を説明した上で解除する――という流れを検討。 現在、ユーザーに説明する内容や、端末が故障した際の修理対応を、移行前後のどちらのキャリアが行うかなど、詳細を検討しているという。 ドコモ端末でSIMロックが解除されれば、通信方式が同じソフトバンクモバイルや海外キャリアのSIMカードを

    ドコモ、4月以降発売の機種でSIMロック解除可能に 店頭で対応
    nippondanji
    nippondanji 2011/01/29
    これは素晴らしいッ!DoCoMoに変えようかな。
  • パナソニック、2011年前半にAndroidスマートフォン投入へ

    nippondanji
    nippondanji 2010/11/18
    これは面白いことになってきたな。
  • ARM「Cortex-A15」を発表。最大2.5GHz駆動、スマートフォンなどの端末向けCPUコア

    ARM「Cortex-A15」を発表。最大2.5GHz駆動、スマートフォンなどの端末向けCPUコア 英ARMは9日、スマートフォンなどのコンピュータ機器向けCPUコア「Cortex-A15 MPCore」を発表した。Cortex-A15は同社のCortex-Aシリーズの最新モデルで、Cortex-A9の後継にあたる。Cortex-AシリーズはA5、A8、A9などと末尾の番号を増やしてバージョンアップを重ねてきたが、今回は一度に6も数を増やした。これは、A15がA9と比較して大きく性能向上を果たした意味を表しているようだ。A15は開発コード名は「Eagle」で、これまではその名で呼ばれていたが、今後はA15の正式名で扱われる。なお、A15は最大2.5GHzで駆動する。 CPUコアの高速化は端末の操作性や体験レベルを大きく向上してくれる効果がある一方で、消費電力の増大が懸念されるもの。しかし、

    ARM「Cortex-A15」を発表。最大2.5GHz駆動、スマートフォンなどの端末向けCPUコア
  • 総務省案では次世代のiPhoneもiPadも日本で使えない : 池田信夫 blog

    2010年04月16日11:41 カテゴリIT 総務省案では次世代のiPhoneiPadも日で使えない 海部美知さんの指摘するように、総務省が日以外で使えないガラパゴス周波数を次世代携帯(LTE)に割り当てると、次世代のiPhoneiPadも日では使えなくなるおそれが強い。 最初にiPhoneが出たとき日で使えなかったのは、3年前の記事でも書いたように、iPhoneの使っていたGSMの国際周波数(1.7GHz帯)を日韓国だけが使えなかったからだ。実はこのとき、日でも1.7GHz帯のあいている帯域でGSMをサポートしようと私はあるキャリアに提案したのだが、総務省令などをすべて変更しなければできないので、断念した。 iPhoneが3Gになって日で使えるようになったのは当たり前のことではなく、技術と周波数を3Gで国際的に統一したからなのだ。ITUでの10年近い大論争の結果、1

  • 1