タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

著作権と出版に関するnippondanjiのブックマーク (1)

  • コンビニコピー違法化に喝ッ!

    少し前の記事になるが、「コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議 - Internet Watch」というものがあり、気になっていた。コンビニにあるコピー機が違法になるというのは違和感があるし、クラウドから補償金を徴収すると言われると、業界が変な方向に話が進んでいるように思えて仕方がない。考えが進むにつれ、それは疑問から確信に変わっていったので、今日はなぜ補償金制度を創設するべきでないかについて語りたい。 コピー機で書籍のコピーするということの意味そもそも一体何に対する保証が必要だというのだろうか。コンビニのコピー機で書籍をコピーするのが問題だということだが、冷静に次の命題について考えればそれが如何に馬鹿げた懸念であるかが分かる。 一冊のをコピーするのに一体いくらかかるのか!? どう考えても採算が合わない。例えば私が執筆したエキスパートのためのMySQL[

    コンビニコピー違法化に喝ッ!
    nippondanji
    nippondanji 2011/10/13
    紙の書籍はまだまだいける。インターネットの台頭により状況は厳しいがニーズはある。出版業界は補償金の獲得などに走らず、より良い出版物の制作に邁進して頂きたい。
  • 1