タグ

publickeyとmysqlに関するnippondanjiのブックマーク (7)

  • MySQLの次期バージョンはMemcached APIを備える! MySQL Conference & Expo 2011基調講演

    MySQLの次期バージョンはMemcached APIを備える! MySQL Conference & Expo 2011基調講演 今年も米サンタクララで4月11日から13日にかけてMySQLのイベント「MySQL Conference & Expo 2011」が開催されました。 MySQLはオープンソースのデータベースとして最も人気のあるデータベースですが、オラクルが買収したことによって先行きが心配され、またMariaDBやDrizzleといったフォークも頭角を現してきています。しかし、この基調講演で明らかにされた次期バージョンMySQL 5.6とMySQL Cluster 7.2は、そうした懸念を吹き飛ばすほど強力な性能向上と新機能が予定されていました。現地時間4月12日に行われた基調講演「State of the Dolphin」の内容を、公開されているビデオから紹介しましょう。 オ

    MySQLの次期バージョンはMemcached APIを備える! MySQL Conference & Expo 2011基調講演
    nippondanji
    nippondanji 2011/04/18
    ご紹介ありがとうございます!
  • オラクルがMySQLのエンジンInnoDBを有料化? いえ、誤解です

    「米オラクルがInnoDBストレージエンジンを含むMySQLを有料化した。許せん!」。先週末11月5日土曜日頃から、主に海外のツイッターでこうした発言が相次ぎ、ちょっとした騒ぎになっていました。 実際にはそんなことはなく、引き続き「MySQL Community Edition」にはInnoDBストレージエンジンが含まれており無料で利用できるのですが、5日には以下のようにMySQLのツイッター公式アカウントも「InnoDBは引き続き無料で提供される」と火消しの発言をする状況でした。 #InnoDB storage engine for #MySQL continues to be freely available under GPL, as part of the MySQL #Community Edition http://bit.ly/bz1hSUless than a minute

    オラクルがMySQLのエンジンInnoDBを有料化? いえ、誤解です
  • NoSQLとしてMySQLを使うDeNAが、memcachedよりも高速な75万クエリ/秒を実現

    モバゲーで知られるDeNAは、バックエンドデータベースにNoSQLを使っていません。なぜか? それはMySQL/InnoDB 5.1の環境で秒間75万クエリという、多くのNoSQLでも実現できないような高性能を実現しているから。DeNAの松信嘉範(まつのぶよしのり)氏は、自身のブログにこんな内容のエントリ「Using MySQL as a NoSQL - A story for exceeding 750,000 qps on a commodity server」(英語)をボストしています。 Yoshinori Matsunobu's blog: Using MySQL as a NoSQL - A story for exceeding 750,000 qps on a commodity server 松信氏が指摘するように、大規模なネットサービスを提供している企業の多くは分散環境で

    NoSQLとしてMySQLを使うDeNAが、memcachedよりも高速な75万クエリ/秒を実現
    nippondanji
    nippondanji 2010/10/27
    handlersocketがトランザクション非対応だということにも着目すべき。更新性能の比較もあるとなお嬉しい。/InnoDBスバラシス。
  • MySQLの将来が心配なので、(たぶん)日本一のMySQLエキスパート「日本男児」に聞いてみた

    オラクルは、サン・マイクロシステムズを買収後、オープンソースとして提供されていたOpenSolarisを事実上終了し、またオープンソースとしてAndroidを提供しているグーグルに対して「Javaと競合する」という理由で訴訟を起こすなど、オープンソースに対して非協力的と見える行動が続いています。 こうなると、同社が保有するオープンソースデータベースのMySQLの今後は大丈夫なのか懸念されます。すでにMySQLのコアな開発者の何人かは同社を去り、MariaDBやDrizzleといったほかのオープンソースデータベースに取り組んでもいます。今後、MySQLの開発が弱体化したり、方向転換してSolarisのようにクローズドになったりすることはないのでしょうか? そこでMySQLのエキスパートとしてブログ「漢(オトコ)のコンピュータ道」を執筆するブロガー「@nippondanji」であり、かつ日

    MySQLの将来が心配なので、(たぶん)日本一のMySQLエキスパート「日本男児」に聞いてみた
    nippondanji
    nippondanji 2010/09/17
    聞かれてしまいました。//MySQL 5.6 http://bit.ly/btw6Yw は(次のリリースはどれになるんだ!という)混乱が生じたのでいったん差し戻されました。一瞬だけダウンロード可能な状態になってましたが、忘れてください。
  • SSD専用に設計された「ReThinkDB」、ロックもログも使わない新しいリレーショナルデータベースのアーキテクチャ

    SSD専用に設計された「ReThinkDB」、ロックもログも使わない新しいリレーショナルデータベースのアーキテクチャ SSDがHDDに代わるストレージとして普及しようとしていることを背景に、SSDに特化したまったく新しいアーキテクチャを備えたリレーショナルデータベースを開発しようとしている企業があります。「ReThinkDB」です。 昨年7月に、PublickeyではReThinkDBの概要を記事「SSDに最適化したデータベース「RethinkDB」、ロックもログも使わずにトランザクション実現」で伝えました。 その記事の中では、ReThinkDBがロックを使わずにトランザクションを実現し、データベース利用中でもスナップショットがとれ、また異常終了しても容易に復帰できる機能を備えている、といったことを紹介しました。 4月に米サンタクララでに行われた「MySQL Conference & Ex

    SSD専用に設計された「ReThinkDB」、ロックもログも使わない新しいリレーショナルデータベースのアーキテクチャ
    nippondanji
    nippondanji 2010/05/11
    PBXTと同じ追記型か。
  • 開発中のMySQL 5.5、デフォルトエンジンはInnoDB、200%の性能向上。「MySQL Conference & Expo」基調講演で紹介

    開発中のMySQL 5.5、デフォルトエンジンはInnoDB、200%の性能向上。「MySQL Conference & Expo」基調講演で紹介 オープンソースのデータベースとして人気のある「MySQL」。現在開発中のバージョン5.5で何が変わるのか? 米国サンタクララで開催中の「MySQL Conference & Expo」基調講演で紹介されました。 MySQL 5.5でのデフォルトストレージエンジンはInnoDBで、性能向上やリカバリタイムの短縮などを実現。可用性とスケーラビリティを提供する「MySQL Cluster 7.1」では、1秒以下のフェイルオーバーや自己修復機能などを備えると行った機能が搭載されるといった強化が行われるとのこと。 日時間で昨晩、4月13日深夜行われた基調講演の模様を、ストリーミング中継された内容を基に紹介しましょう。 MySQL 5.5は速くなった!

    開発中のMySQL 5.5、デフォルトエンジンはInnoDB、200%の性能向上。「MySQL Conference & Expo」基調講演で紹介
  • TwitterとDiggがNoSQLの「Cassandra」を選ぶ理由

    スケーラブルなデータベースを実現する手段として「Sharding MySQL plus memcached」がよく知られる方法だとは、1つ前の記事「MySQL+Memcachedの時代は過ぎ、これからはNoSQLなのか、についての議論」で紹介しました。 ちなみに「Sharding」(シャーディング)とは複数のデータベースにデータを分散して運用することで、ざっくりいえばShared Nothing的な分散データベース構成のことです(この記事で紹介する英文中には「Shared MySQL」(共有MySQL)との記述がありますが、これは恐らく「Sharded MySQL」(ShardされたMySQL)のミススペルではないと推測します)。 日で(たぶん)もっともMySQLについて詳しく解説してあるブログ「漢(オトコ)のコンピュータ道」のエントリ「さらにMySQLを高速化する7つの方法」では、Sh

    TwitterとDiggがNoSQLの「Cassandra」を選ぶ理由
    nippondanji
    nippondanji 2010/03/08
    紹介ありがとうございます。恐縮です!
  • 1