タグ

ブックマーク / j.ktamura.com (3)

  • ちきりんはおばちゃまの論理 | quipped

    あんまり批判的なことを書かなくなったと揶揄される当ブログだが、久しぶりにネタが放り込まれてきたので、筆をとることにした。据え膳噛みつかぬはブロガーの恥である。 沖縄のリゾートに行って思うように泳がせてもらえなかった、ちきりん御大いわく、日はおこちゃまの国らしい。おこちゃまの国で過保護だから、管理職が愚鈍で、思うように自然が楽しめなくて、終いにはサッカーワールドカップも含めて「戦うってことを能的に身ににつけた国の人に勝つのは、ホントに難し」い国だそうだ。 もうツッコミどころだらけのエントリーでどっから攻めたらいいのかわからないが、徒然なるままにいきます。以下斜体部は、ちきりん日記からの引用。 アメリカは「熊が出るような場所に住んでるなら、ちゃんと拳銃を準備しておいて、自分で撃ち殺せ」という社会だし おうおう。ほいほい手に入る拳銃で年間1万人以上が殺害されていて、たまにトチ狂った人間が無差

    physician
    physician 2014/07/07
    めいろまw
  • 猪瀬さんの英語を恥ずかしがる人が恥ずかしい件 | quipped

    先日もLGBTの件でツイッターを騒がせた猪瀬さんだが、今度はツイートする英語がヒドいということで、日向某とかいうにディスられている。確かに世界有数の巨大都市の市長なのだから、誰か英語が堪能なヤツ—それこそ、この日向キャットとか—に任せればいいのにとも思う。が、とにかく気の毒である。 猪瀬さんの英語をバカにする人たちを見ていると、つい最近までの自分自身を見ているようだ。自分が少し英語ができるからといって、そうではない人たちの間違いを指摘し、せせら笑い、そうした行動の背景にある自分の器の小ささと劣等感の大きさに気がつかないアホたちだ。 14歳で渡米したぼくは、アメリカでは移民という扱いになっている。そして、これは移民の子供なら誰しも通る道であるが、段々自分の英語力がつくにつれ、親の話す英語が拙く聞こえ、恥ずかしく感じるようになる。我が家の場合も、父親はからっきし英語ができなかったし、アメリカ

    physician
    physician 2013/01/09
    通じれば何でもいいのだ。それでいいのだ
  • Perfumeはスタートアップのお手本 - quipped

    先日、大学時代の友人Perfumeの話になった。日のテクノダンスユニット(なのだろうか)のPerfumeだ。 ノースキャロライナ生まれミネソタ育ちの生粋のアメリカ人である友人に、Perfumeの存在を教えたのは、3ヶ月くらい前だったと思う。ちょうどPerfumeの新しいウェブサイトが出たかなんかで、ウェブエンジニアである彼に、「このサイト斬新じゃない?」という感じで紹介したのだ。ウェブサイトそのものに対しては「へー」とそっけないものだったが、Perfume音楽には興味を持ったらしく、今となっては僕よりも詳しい。 そいつと先日、「Perfumeはスタートアップのお手である」という話になった。久しぶりに何から何まで合点がいったので、文章におこしておこうと思った。あらかじめ断っておくが、ぼくは自分で起業したこともないし、まさかPerfumeのメンバーと友達というわけでもない。あくまで見聞

    physician
    physician 2012/05/24
    Perfume聞いたことないんだけど、聞いてみたくなる
  • 1