タグ

就活(笑)に関するqma5のブックマーク (58)

  • 正社員崩して解雇しやすく 規制会議、経済成長へ提言案 | ニコニコニュース

    qma5
    qma5 2013/05/30
    これは自殺者が増えますね(笑)/"正社員より解雇しやすい「限定正社員」を増やすルールづくり"
  • 27歳ニートの今日の予定を発表するよ~:ニコ速VIP

    qma5
    qma5 2013/05/29
    履歴書書くんだからニートじゃないって意見がすげえあるけど。働く意志は一応あるけど仕事がないって層は多分ネットなんかでは顕在化できないほどものすごい人数いると思う。少子化なんかじゃなく人が多すぎなんだよ
  • 履歴書でやってはならない10の間違い

    あなたが書く履歴書には1つの目的がある。雇い主になる可能性のある会社に、自分がその求人にもっとも適した人間であると伝えることだ。ところが、明確なメッセージであるべきものの妨げになる可能性のある間違いが、あまりにも多くある。この記事では、履歴書の中で犯しやすい10の間違いを紹介する。 1.重点を置くところが間違っている これは、求職者にはもっともわかりにくい概念の1つかもしれないが、履歴書は自分のために作るものではない。履歴書を作り、書式を整え、整理するのは、あなたが募集している仕事に適しているかどうかを、人事担当者が判断しやすくするためだ。応募する仕事に応じて、自分の履歴書を整えることは大切だ。誓ってもいいが、あなたがその仕事に合っているかどうかを確認するために、履歴書を詳しく調べる人事担当者などいない。履歴書を読めば、そのことがはっきり分かるようにしなくてはならない。 例えば、プロジェク

    履歴書でやってはならない10の間違い
    qma5
    qma5 2012/06/21
    んーむ、糞だ。こんなもん、人生で一枚も書かなければそれに越したことはないだろう
  • 履歴書に書いていい資格、書いてはいけない資格 : VIPPERな俺

    qma5
    qma5 2012/04/30
    取らなくてよかったと思う資格がちらほら。高ぇんだよ受験料、詐欺だろ《はてなキーワード》
  • フリーターはニートより人生詰んでる : もみあげチャ〜シュ〜

    1 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/26(水) 10:05:40.05 ID:OJq/BAn9Q フリーターってさ、“確かに正社員じゃないから安定してないし、将来はかなり不安だけど一応働いてるから当面はまだ大丈夫。まあいつかは就活しなきゃなー”って奴が多いんだよね つまり一応危機感は抱いてるんだけど、かろうじて生活できちゃうから、危機感が現状を打破するほどのエネルギーにならない ニートは危機感が強いから、就活を始められたならば比較的長持ちするんだよね ついでにバイトを入れまくって、同年代の正社員組と同じかあるいはそれ以上に稼いでる奴はもう人生がチェックメイトになりかけてる 話は単純で、ガッツリと同じ場所で働いてると帰属意識やお店への義理とかが強くなっちゃって、他のスタッフからの信頼とかも相俟って辞めるタイミングを見失ってズルズルと続きやすくなるんだよね まあ社員登用

    フリーターはニートより人生詰んでる : もみあげチャ〜シュ〜
    qma5
    qma5 2011/10/26
    "正社員じゃないと人生が詰むっておそろしい国やな"
  • 民間企業「厳選採用してるはずなのに、クソみたいな学生しか来ない。なぜだ」 : 暇人\(^o^)/速報

    民間企業「厳選採用してるはずなのに、クソみたいな学生しか来ない。なぜだ」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 23:35:01.12 ID:R+BJVjPx0● 2012年卒採用、企業は予定人数確保に難航――マイナビ調査 Business Media 誠 10月5日(水)18時53分配信 マイナビは10月5日、国内企業1757社を対象とした「2012年卒マイナビ新卒内定状況調査」の結果を発表した。 それによると、内定者に「質・量とも満足」とした企業は40.1%と前年より6.2ポイント減少していることが分かった。 「質は満足・量は不満」が前年比7.5ポイント増の29.7%、 「質・量とも不満」が同4.4%増の11.9%となっていることから、 マイナビでは「求人数の回復がみられた2012年卒採用だが、 採用基準に達する学生に出会えず採用予定数の確保が

    民間企業「厳選採用してるはずなのに、クソみたいな学生しか来ない。なぜだ」 : 暇人\(^o^)/速報
    qma5
    qma5 2011/10/06
    >>4で結論出てんじゃん
  • 採用面接の面接官を交代させられた : はれぞう

    qma5
    qma5 2011/09/13
    >>1はクズで、>>1の勤める企業もゴミ会社。つーか、人事なんてみんなこんなもんだけど
  • 面接のジレンマ「より良い人を探そうとすると、より悪い人を採用してしまう」 - 遥か彼方の彼方から

    雑記 就職や受験などを中心に、よい人かどうかを判断するために面接が使われます。気なのか、物なのかを見抜くためのもの、なんて僕は思ってます。  でも、面接という仕組みがそう素晴らしいものとはどうも思えないんですよね。面接で見れるのは面接のうまさ 面接は人の内面を見るためのものかもしれませんが、一番目に付くのは「面接のうまさ」です。 面接で見てるのは面接なわけで、当然といえば当然ですよね。 学校のテストでも同じです。テストは、日々の勉強の成果を見るものかもしれませんが、テストを通して一番はっきりと見えるのはテストのうまさです。いますよね、勉強は苦手だけどテストが得意な人。僕もそうでした。 英語のテストが得意なことと、英語が得意なことは、違います。数学のテストでも、歴史のテストでも、そうです。小説を読むのが好きな人が、必ずしも国語のテストでいい点を取るわけじゃないし、国語のテストでいい点を取

  • asahi.com(朝日新聞社):震災で内定取り消し120人 半数は東京の企業 厚労省 - 社会

    今月入社予定だった新卒者のうち、東日大震災の影響により内定が取り消された人が、3月31日までに約20事業所で120人に上っていることがわかった。全国のハローワークに事業主から寄せられた取り消し通知を厚生労働省がまとめた。被災地を中心に通知が遅れている会社も多いと見られ、今後、大量の取り消しが表面化しそうだ。  内定を取り消された人が最も多いのは東京都内の事業所に入社予定だった63人。岩手県は24人、宮城県は13人、福島県が7人だった。入社時期を繰り下げるのは約40事業所で、対象者は約700人。半数以上が東京都内だ。  厚労省と文部科学省は経営者団体に、内定を取り消さないよう要請している。25日までに全国でハローワークに寄せられた採用に関する約300の相談のうち、ハローワークの指導で内定取り消しを撤回したのは35事業所あった。  こうした状況を受け、企業の側では東武鉄道グループ(東京)や「

    qma5
    qma5 2011/04/01
    なんで東京が。いや分かってますけど。雇用者にとって都合の良い言い訳が出来たんですよね
  • ブサメンは就職できません(ソースあり) : VIPPERな俺

    qma5
    qma5 2011/03/11
    要は就活って美形を決めるコンテストだったのね
  • 50社受けて未だに内定が出ないことへの感想

    現在大学4年で卒業を間近に控えている。去年の2月から就職活動を始め、これまでに50社受けて全て落ちた。今も続けてる。 志望は全てSE。(←なんで?っていう疑問が多いですがここではひとまず志望理由とか身の程とかは関係ないので書きません) 大学はニッコマの文系で、サークル、アルバイト、ゼミはやってきた。話の題材には困らない。コミュ障ではないし、大手病でもない。 自分で言うのもなんだが、客観的に見て、ひどい欠点がある学生ではないと思う。それでも内定は出てない。 ~~~ 書類や筆記は大体通るが、面接で落とされることが多かった。 落とされては落胆し、その後冷静さを取り戻して落ちた原因を考えることを何十回も繰り返してきた。 それにも関わらず、相変わらずいつまでたっても面接に落ち続けた。最近、自分が面接で落ち続ける理由は、自分なりに面接に落ちる理由を考え対策しているつもりで、実はただ空回りしているだけだ

    50社受けて未だに内定が出ないことへの感想
    qma5
    qma5 2011/03/06
    コメントを読んで思うのは、結局「合否を決める側の奴らは就活生を一つのコマとしてしか見れてねえんだな」ということだね。お前らに努力が足りないとか練習しろとか言われる筋合い一つもねえよって
  • 【就活】「リクルートスーツの方は御遠慮下さい」

    ■編集元:ニュース速報板より「【就活】「リクルートスーツの方は御遠慮下さい」」 1 らびたん(静岡県) :2011/02/19(土) 08:53:17.63 ID:CtjPTfqP0● ?2BP 就活 「私服可」と言えず「リクルートスーツ御遠慮下さい」 学生たちは就活の「答え」をどこに見出せばいいのか、もがき苦しんでいる。しかし、彼らの思いとは 裏腹に、企業側の採用担当者たちは、「学生は努力の方向性を間違えている」と感じていた。 現役就活生の声を数多く知る大学ジャーナリスト・石渡嶺司氏の司会のもと、採用担当者がホンネを 明かした覆面座談会で語られたこととは……。 * * * アパレル企業採用担当:ここ数年、学生たちは「決まった答え」を求める傾向が強くなっていると強く 感じます。説明会などで学生から、「面接では、“頭いい感じ”でアピールしたほうがいいんでしょうか? それと

    qma5
    qma5 2011/02/19
    人事がどんな適当さで人間を選んでいるか
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 お~い!お宝 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc. All R

    qma5
    qma5 2010/12/17
    2010ブラック企業大賞から
  • 「65歳まで雇え」判決の衝撃 団塊世代との戦いは終わらない

    先日、京都地裁で画期的な判決が出た。定年後再雇用となった嘱託契約の従業員も、人が希望する限りは65歳まで雇えというものだ。少なくとも、年金支給開始まで職が保障されることとなった団塊世代の正社員は大喜びだろう。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 若者の期待権はどうでもいいのか でも、仕事の後から予算がついてくるのはお役所だけで、普通の会社は「最初に予算ありき」である。つまり、誰かの職を保証するということは、別の誰かを切らないといけない。 というわけで、ババを引くのは誰なのか。経営者になったつもりで考えてみよう。 ・非正規雇用 まあ嘱託も非正規なのだけど、65歳まで雇えとのことなので仕方ない。その他の契約社員や派遣社員を切ることで対応するしかない。特に直接契約ではない派遣は、もっとも切りやすいソフトターゲットだ。 ・下請け企業への支払いカット ITゼネコンからテレビ局まで、困った時に下の身分か

    「65歳まで雇え」判決の衝撃 団塊世代との戦いは終わらない
    qma5
    qma5 2010/12/01
    老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害僕はこの言葉が大好きだ
  • 「就活デモ」があるなら、「俺の店で食えデモ」があってもいい - モジログ

    城繁幸氏のブログのコメント欄に、mickさんという人のこういうコメントがあった(2010-11-26 16:55:31)。 <就活デモが有効なら売れない歌手の「紅白に出せデモ」や潰れそうなラーメン屋の「俺の店でえデモ」など何でもあり。俺の店で買わないのは差別だとか>。 もし売れない歌手が「紅白に出せデモ」をやったり、潰れそうなラーメン屋が「俺の店でえデモ」をやったりすれば、自分が売れないのは客や社会のせいだ、ということを大々的にアピールすることになる。もしこんなデモがあったら、実にみっともないだろう。売れないことを客のせいにするのは、商売人としては失格である。そんな商売人から何かを買いたいと思う客はいないだろう。 しかし「就活デモ」や、解雇に反対する労働組合系のデモなどの場合、自分が採用されなかったり、解雇されたりすることの原因を、自分ではなく企業や政府のせいにしている。つまり、この種

    qma5
    qma5 2010/11/29
    働くのが当然だなんて微塵も思ってないけどな。頭おかしいんじゃねえのこいつ
  • 神戸新聞「若者が苦しみすぎている。人生は厳しいものだとしても、既にその範疇を超えている」 - ニュー速いんふぉ

    qma5
    qma5 2010/11/18
    「選り好みすんなよゆとり」←ゆとり / "無計画に何人かもガキを産めばこうなる"
  • 秒速ニューろぐ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    qma5
    qma5 2010/11/13
    理由がないと働かせないとか言うから働きたくない。別にお前のとこじゃなくてもいいし、と心から思ってる。コミュ障は手当もないし働けもしない。コミュ障処分場っていつ出来んの?
  • 秒速ニューろぐ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    qma5
    qma5 2010/11/13
    日本最高。不真面目に生きるのがセオリーなんだってさ。そりゃ政府も中国に頼るわwww屑すぎて手に負えないもんwww
  • 就活に立ちはだかる人事採用のプロという“バカの壁” - 新温暖化メモ

    人事採用のプロが語る「東大でも落ちる人、田舎出身だから受かる人」 僕個人の経験ですが、書類選考の段階だと法政大学の学生の方が東大生よりも通っていたという事実があります。新卒採用では、なまじ学歴が高くて「俺は大丈夫だ」みたいな人が一番先にはじかれます。いくら頭が良くても東大のような大学の学生であっても、相手をなめた態度や「俺だったら通るにきまってる」という考えというのはエントリーシートをぱっと見ただけでわかるんです。ちまたに「エントリシートの書き方」なんて情報はごろごろ転がっていて就職活動については準備できる環境にあるのに、ちゃんと準備していない人は通りません。 「準備をしていない」というのは、面接で聞かれることをちゃんと想定していないし、エントリーシートも一度書いたら直さないという人のことです。こういった人というのは、就職活動自体を不毛だとか茶番だと思っている人に多いですね。 この発言はあ

    就活に立ちはだかる人事採用のプロという“バカの壁” - 新温暖化メモ
    qma5
    qma5 2010/11/11
    "この文章を読んで考えられることは、人事担当者は人事担当者レベル以上の人間を欲しがっていないということ。" そうか俺は人事以上だから就職できないのか。前からそうなんじゃねえかと思ってたわ
  • 人事「東大生でもESが適当だったり、面接を茶番だと思ってるような舐めた奴は落とす」 - ニュー速いんふぉ

    人事採用のプロが語る「東大でも落ちる人、田舎出身だから受かる人」 ――早速ですが採用試験で落ちる人はどういう人が多いでしょうか? 僕個人の経験ですが、書類選考の段階だと法政大学の学生の方が東大生よりも通っていたという事実があります。 新卒採用では、なまじ学歴が高くて「俺は大丈夫だ」みたいな人が一番先にはじかれます。いくら頭が良くても東大のような大学の学生であっても、 相手をなめた態度や「俺だったら通るにきまってる」という考えというのはエントリーシートをぱっと見ただけでわかるんです。 ちまたに「エントリシートの書き方」なんて情報はごろごろ転がっていて就職活動については準備できる環境にあるのに、ちゃんと準備していない人は通りません。 「準備をしていない」というのは、面接で聞かれることをちゃんと想定していないし、エントリーシートも一度書いたら直さないという人のことです。 こういった人という

    qma5
    qma5 2010/11/09
    茶番だろ。それ以外の答えはあの場所には塵たりともない