タグ

snsに関するqma5のブックマーク (16)

  • 使用している SNS の感想を並べてみた - 㐂五亭 分館

    Fediverse を中心とした SNS のアカウントを無限に生やしているので、各サーバー・サービスの雰囲気を個人の感想で、まとめてみました。 ※ 事実と大きく異なるなど支障がある場合は 木野どど松 へご連絡ください サービス名称 登録可否 ソフト 個人の感想 9ineverse.com 開放 Misskey(独自フォーク) サブカル・ポップカルチャー寄りで、独自機能(TL)が存在します。イラストレーターをフォローしたい人や趣味の合うオタク仲間を見つけたい人におすすめ。管理者の出現頻度が高く、独自文化やカスタム絵文字が充実している。 BackspaceKey 開放 Misskey(独自フォーク) 運営はテック系だが TL の空気はサブカル・ポップカルチャー寄りで、カオスなインターネットを楽しめます。"自分語り" が推奨されており TL 流速は速め。カスタム絵文字の量と追加速度がすごい。乗り

    使用している SNS の感想を並べてみた - 㐂五亭 分館
    qma5
    qma5 2024/05/18
  • マルチプラットフォームで最大50GB無料!「Minus」が断然素敵な13の理由 - monolis

    qma5
    qma5 2012/03/31
    画像メインのSNS+ストレージ(10GB)って感じ?まあそういうサービスいっぱい使ってるから今更要らないけど…一応アカウント取った。招待するとお互いに1GB容量が増えるらしいから使いたい時は声かけて
  • ネィティブと相互添削で語学学習 | Lang-8

    Let our community of native speakers support your language learning. A new language learning platform where native speakers correct what you write. Post in the language that you are learning. Native speakers correct your writing! Return the favor by helping others learn your native language!

    ネィティブと相互添削で語学学習 | Lang-8
    qma5
    qma5 2009/04/06
    これすっげーなー
  • 会員制サイト「ミクシィ」で殺人予告、19歳を逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    発表によると、今月17日未明、インターネットの会員制サイト「ミクシィ」の掲示板に自宅のパソコンから「日曜日に池袋で殺人します」と書き込み、同署員らにJR池袋駅周辺の警備を強化させるなどして通常業務を妨害した疑い。

    qma5
    qma5 2009/01/29
    最近高校生以下の犯行予告を聞かないな。聞くのはいっつも「無職」「19歳」。
  • mixiで池袋殺人予告、理由は「なんだかむしゃくしゃ」少年を逮捕 - 警視庁 | ネット | マイコミジャーナル

    警視庁は28日、国内最大手SNS「mixi」に殺人予告を書き込んだとして、偽計業務妨害の疑いで、東京都練馬区の19歳の無職少年を逮捕したと発表した。少年は「なんだかむやくしゃして思いつくまま書き込んだ」などと供述しているという。 警視庁によると、少年は今年1月17日、自宅のPCからmixiに「日曜日に池袋で殺します」などと書き込んだ疑い。 この書き込みを閲覧したmixiの一般会員から、警視庁のホームページを通じて通報があった。警視庁では、池袋署の署員50人がJR池袋駅周辺などを警戒するなどの対策を行うと同時に捜査を開始。 27日、警察官らの正常な業務遂行を困難にさせたとして、偽計業務妨害の疑いで少年を逮捕した。 ネットの匿名性についてはこちらのレポートを参照 【レポート】なぜ捕まるのか? とまらない犯行予告と逮捕劇に見る"ネットは匿名"の誤解

    qma5
    qma5 2009/01/28
    勿論この19歳の馬鹿が全責任を取るべきだとは思うワケだが、なんつーか、犯行予告→逮捕でいいんじゃねえの?犯行予告→「わざわざ警備→余計な警備しましたよ→」逮捕、の「」内の手順要らなくね?
  • ウィニー開発者、改めて無罪主張=著作権侵害ほう助、控訴審開始−大阪高裁(時事通信) - goo ニュース

    ウィニー開発者、改めて無罪主張=著作権侵害ほう助、控訴審開始−大阪高裁 2009年1月19日(月)13:30 ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発し、ゲームソフトや映画の違法コピーを容易にしたとして、著作権法違反ほう助罪に問われ、一審で罰金刑を受けた元東大助手金子勇被告(38)の控訴審第1回公判が19日、大阪高裁(小倉正三裁判長)で開かれた。 弁護側は、ウィニー自体は価値中立な技術と指摘。「開発・公開しただけで、悪用した者をほう助したとはいえない。ネット上で侵害しないよう呼び掛けていた」として、一審に続き無罪を主張した。 量刑不当として控訴した検察側は「著作権ビジネスに否定的な意見をネット上で述べ、自らもウィニーで著作物を入手していた」と指摘。重大な経済的損失が生じており、一審判決は軽過ぎると訴えた。 金子被告は公判終了後、記者会見し「早く無罪を勝ち取ってウィニーの諸問

    qma5
    qma5 2009/01/19
    そりゃそうだわな。そりゃそうなんだけどな。ただ、47氏ばっかり責められる現状もどうかとは思うが
  • バーガーキング、SNSの友達を削除してワッパーを手に入れようキャンペーン

    「いまこそ、大事なときに役に立たないウェブ友達の真価が問われるときだ」。 刺激的なメッセージを掲げ、バーガーキングがFacebook上で少々悪趣味なマーケティングキャンペーン「WHOPPER Sacrifice」を展開している。 「いまこそ、大事なときに役に立たないウェブ友達の真価が問われるときだ」。 刺激的なメッセージを掲げ、バーガーキングがFacebook上で少々悪趣味なマーケティングキャンペーン「WHOPPER Sacrifice」を展開している。

    バーガーキング、SNSの友達を削除してワッパーを手に入れようキャンペーン
    qma5
    qma5 2009/01/13
    誰得。
  • mixi、「足あと」機能を改善--自分の訪問記録を消せるように

    ミクシィは1月5日、ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」において、自分のページへの訪問者履歴を表示する機能「足あと」を改善した。 これまで足あとページでは、「マイミクシィ」(友人)にアイコンをつけて強調表示していたが、今回の機能改善により、「マイミクシィのマイミクシィ」(友人友人)の訪問にもアイコンが表示されるようになった。また、新たに「自分の足あと」機能が加わり、自分が訪問した先の履歴も最新順に30件表示できるようになった。 顔が2つ重なったアイコンはマイミクシィのマイミクシィ、王冠のアイコンはmixi公認、テレビのアイコンはタレント・アーティストをあらわしている。 自分の足あとはニックネームの横にある、「×」のマークのアイコンから削除できる。削除件数は1カ月で最大10件に制限されている。自分の足あとを削除すると、ほかのユーザーのページにアクセスした記録も完全に削除できる。

    mixi、「足あと」機能を改善--自分の訪問記録を消せるように
    qma5
    qma5 2009/01/05
    出来てどうすんだろうな。これで困ってる人は結局自業自得な理由しか抱えていないと思ったんだが
  • SNS利用者の3割半が「同級生探したことがある」

    mixiやモバゲーなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。ネットユーザーはSNSを使って同級生を探したり見つけたりしたことがあるのか?20代から40代を中心とするネットユーザーに聞いた。SNSアカウント所持者は48.5%、219名。 SNS上で学生時代の同級生などと再会したことはあるか?との問いには、25.6%が「ある」と回答。男女別では男性がやや高く、年代別では若い年代ほど高ポイントで、20代では36.8%。30代は26.1%、40代は18.0%だった。 SNSで学生時代の同級生などを探したことはあるか?と聞いたところ、「ある」と回答したのは35.2%。再会したことのある比率より10ポイントほど高く、年代別ではやはり若い年代ほど高く、20代では47.4%と半数近い。一方、30代は38.7%、40代は24.0%となっており、男女差は見られなかった。 もしもSNSで学生時代の

    SNS利用者の3割半が「同級生探したことがある」
    qma5
    qma5 2009/01/05
    少ねえ!えー。普通じゃね?最初に探すよね?
  • ソーシャルネットワーキングで鼻つまみ者にされる11種類の行為 | OSDN Magazine

    今日のビジネス環境におけるソーシャルネットワーキングの重要性は、ここで言及するまでもないだろう。上手く使いこなせれば、自分の人脈の形成に活用したり、仕事に関する情報を事前にキャッチすることができるはずである。私同様にコンサルタント業で生計を立てている者であれば、この業種における収入の75から100%がネットワーキング活動に関係していることに得心してもらえるだろう。逆に言うとネットワーキング世界での立ち居振る舞いを誤ることは、業務上の手痛いしっぺ返しないしは致命的なダメージとして跳ね返ってくることを覚悟しておかなければならない。 ネットワーキング世界で自分がしでかした不始末のもたらす危険性に最も高く曝されているのは、いわゆるIT労働者である。コンピュータの相手をすることがメインの業務である人間は得てして対人関係が苦手であり、内気であるが故に自分の殻にこもったり、あるいはそうした自分を誤魔化す

    ソーシャルネットワーキングで鼻つまみ者にされる11種類の行為 | OSDN Magazine
    qma5
    qma5 2009/01/05
    普通のSNS活動においても留意すべき
  • goo注目ワード ピックアップ・・・非モテSNS(goo注目ワード) - goo ニュース

    qma5
    qma5 2008/12/18
    参加したが結局最初の1週間だけだったな。あそこは単にモテてない人を集めてるんじゃなく、「非モテの婚活」、つまり「モテたい!」という兢々たる信念を持っている人の集まりであって、別にモテなくても…という人
  • SNS、4人に1人が「ニュース」閲覧目的で利用

    共通の趣味や嗜好などでつながるコミュニティ型のウェブサイトSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。その利用目的について、20代・30代のネットユーザー609名の回答を集計した。 mixiやモバゲーなどのSNSのアカウントを「持っている」とした人は、全体の51.4%。男女差はほとんどなかったが、年代別では30代の49.3%に対し、20代は60.3%と10ポイントほど高く、若い世代の方がアカウントを持っている人が多かった。 また、アカウントを持っていると答えた中で、「あまり利用しない」という人は22.7%。4人に1人程度はアカウントを所持するのみで、ほとんど利用していないと回答した。 SNSをよく利用するとした人に利用目的を複数回答形式で聞いたところ、「友人の日記閲覧」が78.9%で最も多く、「自分の日記更新」との回答を 18.6%上回った。 他、ニュースを閲覧する目的で利用するとの

    SNS、4人に1人が「ニュース」閲覧目的で利用
    qma5
    qma5 2008/12/15
    SNSでニュース閲覧ってすげー効率悪い気がする…確かにライトユーザにとってRSSは多少敷居の高いものかもしれないけど
  • 高校生、mixiにようこそ--年齢制限緩和が始まる

    ミクシィは12月10日、ソーシャルネットサービス「mixi」の年齢制限を緩和し、15歳から17歳の人もmixiを利用できるようにした。これにあわせて機能改修も行った。 15歳から17歳のユーザーはmixiの一部機能が制限される。主な制限は以下のとおり。 コミュニティの全機能(参加、閲覧、投稿など)が利用できない。 友人検索機能が利用できない(検索対象にも含まれない)。 日記公開範囲の標準設定が「友人まで公開」となる(変更可能)。 青少年にふさわしくない一部のレビュー、広告が表示されない。 18歳以上のユーザーは、コミュニティ、友人検索などをこれまでと変わらず利用できる。 ミクシィは今回実施したmixiの利用制限緩和についてQ&Aを用意している。

    高校生、mixiにようこそ--年齢制限緩和が始まる
    qma5
    qma5 2008/12/11
    コミュニティの参加も出来ないのか。へぇ
  • SNS利用者の4割強が「アクセス回数以前より減った」

    mixiやモバゲーなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。ネットユーザーの利用頻度はどうなのか?20代から40代を中心とする男女394名の回答を集計した。なお、2006年7月にSNSに関する調査を行っており、今回は一部比較もあわせて行うこととする。 SNSを利用しているか?との問いには、全体の35.8%が利用していると回答し、前回調査の34.2%とほぼ同じ割合となった。男女別では女性が 39.3%で男性を約7ポイント上回り、年代別では若い年代ほど高く、20代で52.6%と半数を超えている。30代は40.6%、40代は27.4%だった。 SNS利用者に、アクセス回数はどのくらいかを聞いたところ、1日に数回が最も多く39.0%。また1日に10回以上は13.5%となっており、あわせて 52.5%と半数を超える人が1日に数回以上アクセスすると回答した。 ちなみに前回調査では、「1日

    SNS利用者の4割強が「アクセス回数以前より減った」
    qma5
    qma5 2008/12/04
    1日に2時間は見ていたvixiも、ハイクを始めてから4日に1回程度覗くだけになってしまった。特に最近はやたらSNSが出て、一つ一つのSNSがmixiにおけるコミュニティのような役割になっている。同じ日記をコピペするのは不毛だ
  • mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も:ニュース - CNET Japan

    ミクシィは11月27日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の利用制限を緩和することを発表した。12月10日からは15歳〜17歳のユーザーもmixiを利用できるようになり、2009年春には招待制を廃止する。またmixi Platformを開放し、12月11日にパートナー向けに「mixiアプリ」のベータ版を提供する。 年齢制限の引き下げにより、これまで18歳未満のユーザーは登録することができなかったが、15歳〜17歳でもmixiを利用可能になった。ミクシィでは、ユーザーサポート体制を強化するほか、青少年のユーザーに、ふさわしくない広告を表示しない、コミュニティ機能と検索機能を使えない、検索結果に表示されないようにするなど、健全性を高めるための施策を実施していくという。また、新規登録時の生年月日登録も必須化する。 登録制導入は2009年春から実施し、従来の招待制も併用してい

    mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も:ニュース - CNET Japan
    qma5
    qma5 2008/11/27
    更に痛度が高くなるワケですね。しかし、未成年が自分でやってかっこいいと思っちゃった民事事件なんかを堂々と書いてくれちゃったりするから、低年齢化もそれはそれでいいのかと思う
  • モテない人間同士が集まって傷を舐めあう究極のSNS「非モテSNS」が登場、運営は「えがちゃん」

    インターネットに没頭していて異性と出会う機会が無く、なおかつモテないという、いわゆる「非モテ」の人々を対象にしたとんでもないSNS非モテSNS」が登場しました。 非モテたちにとって最大の難関であるクリスマスまで1ヶ月を切っていますが、非モテ同士で交流を深めて乗り切るのもいいかもしれません。 詳細は以下の通り。 非モテSNS - 非モテが集まって傷を舐めあったり、非モテ男女が出会ったりするSNS http://motetai.egachan.net/ 「これはえがいblog」によると、この非モテSNSはネット用語で「非モテ」と言われる「モテない人たちが集まり、お互いのモテない話をしたり、友達を作ったりするウェブサービス」だそうです。 そしてこの「非モテSNS」ができた背景として、毎年クリスマスは巨大掲示板2ちゃんねる」を前に寂しい思いをしている、管理人の永上裕之(えがみひろゆき、通称「

    モテない人間同士が集まって傷を舐めあう究極のSNS「非モテSNS」が登場、運営は「えがちゃん」
    qma5
    qma5 2008/11/27
    とりあえず様子見
  • 1