タグ

ATOKに関するqma5のブックマーク (29)

  • 東方Project辞書 | Cue:LAB

    概要 この辞書は、同人サークル「上海アリス幻樂団」様制作の弾幕系シューティングを中心としたゲーム音楽CD、書籍などから成る作品群「東方Project」関連の作品名、キャラクター名、用語などを変換することができます。 東方Project関連の単語を幅広く収録しており、難しい単語も簡単に変換できます。 ここでは、PC用にはMS-IME(Office IME 2010以降)用オープン拡張辞書ファイル、ATOK用辞書ファイル、Google 日本語入力用辞書ファイル、MS-IME用辞書ファイル、macOS JapaneseIM用の辞書ファイルを公開しています。 スマートフォン用にはATOK for Android/iOS用辞書ファイル、Gboard for Android用辞書ファイル、Simeji for Android辞書ファイルを公開しています。 作品名、キャラクター名、曲名、関連用語が収録

    東方Project辞書 | Cue:LAB
    qma5
    qma5 2023/04/13
  • ATOK2010 IMEで単語登録を楽しむ/どらごんのホームページ

    qma5
    qma5 2012/03/18
  • ATOK用JIS第3・第4水準漢字変換辞書 - yanok.net

    概要 ジャストシステム社の日本語入力プログラムATOKのための、JIS第3・第4水準漢字を含む語彙の辞書です。SKK用の辞書・SKK-JISYO.JIS3_4から変換して作成したものです。漢字だけでなく、JIS X 0213にあってJIS X 0208にない非漢字の語彙も含みます。 ATOKでは単漢字変換などでJIS X 0213の文字を入力することはできますが、第3・第4水準を含む語彙は必ずしも豊富ではありません。辞書により、JIS X 0208 (第1・第2水準)に足りない、現代日で使われる文字を大幅に補うことが可能です。例えば、以下のような言葉や記号等がATOKで変換可能になります。 従来表記できなかった地名: 吐噶喇列島 (とから‐、鹿児島県)、𣗄代 (たらのきだい、山形県)、𧃴川 (つづらかわ、愛媛県)、𡵢下 (なぎのした、愛知県)、魹ヶ崎 (とどがさき、岩手県)、等々

    qma5
    qma5 2012/03/18
  • MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype

    MSN はニュース、天気、エンタメ、マネー、スポーツ、ライフスタイル、自動車などの最新情報と、動画、Bing検索、メールの Outlook.com (旧 Hotmail)、Skypeなどを提供する Microsoft が運営するポータルサイトです。

    MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype
    qma5
    qma5 2011/08/06
    この人と全く同じ悩み。これが2004年の記事。7年間も何してたん。
  • "どうなるATOK?" 「脅威の語彙力」Google日本語入力、大幅アップデート…ATOK辞書インポートも可能に - 2chmeme(2ちゃんミーム)

    1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2010/03/19(金) 14:21:38 ID:???0 ★「Google日本語入力」ベータ版が大幅アップデートATOK辞書インポートにも対応 ・グーグルは19日、「Google日本語入力」のベータ版をアップデートした。開発版で提供されていた  機能を取り込んで、多数の点にわたる改善となっている。  Windows版/Mac版共通の変更点としては、「学習アルゴリズムの改善」「単語辞書の更新  (表外読みの単語拡充)「入力履歴サジェストの改善(誤変換サジェストの抑制)」  「辞書ツールの機能向上(ATOKとことえり用のユーザー辞書をインポート可能に)」  「ローマ字テーブルの機能向上」「キー設定ツールの機能向上」「MS-IMEモードでの  無変換キー動作の変更」「現在時刻の入力を追

    qma5
    qma5 2010/11/21
    好きな方使えるようになってんだからいいじゃん。無料がどう有料がどうとか、相手がいかにダメかということしか考えてない。こういう思考の奴が結局選択肢を減らしていっている
  • [044199]ATOK定額制クライアントバージョンアップ

    ATOK Passport/定額制サービス」でご利用いただいているATOKクライアントを、ATOK 2016 for Windows にバージョンアップします。 [SONY VAIO 搭載のATOK 2010の場合] ATOK 2010 for Windows(30日期間限定版)のセットアップ情報が不正になっている状態を回避します。 ATOK 2016 for Windows にはバージョンアップしません。

    qma5
    qma5 2010/02/08
    定額制でなぜか「インターネットに接続されていません」というエラーメッセージが出るのでサポセンに電話して、教えてもらったところ。これどっか分かりやすいところにおいてほしいね
  • 「ATOK」はiPhoneやAndroidに対応へ Google参入は「歓迎」

    ATOK」にiPhone版やAndroid版、Chrome OS版も――ジャストシステムは12月8日、日本語入力システム「ATOK」をさまざまなプラットフォームに展開していく方針を明らかにした。「Webで完結するATOK」の開発も検討しているという。 ATOKはこれまで、Windows版やMac版といったPC向けに加え、携帯電話やゲーム機など組み込み版、新聞社など法人向け校正・入力ソリューションを展開してきた。今後は、iPhoneAndroidChrome OSといった新しいプラットフォームに対応する。 「ローカル、Web関係なく利用できるATOK」(同社コンシューマ事業部企画部の佐藤洋之さん)が目標で、変換エンジンはローカルに残し、辞書をネット上に置くハイブリッド型や、変換エンジンと辞書をWeb上に置く「Webだけで完結するATOK」の開発を検討。クラウド型の法人向けソリューション

    「ATOK」はiPhoneやAndroidに対応へ Google参入は「歓迎」
  • すくいぬ ちょ、googleの新しい「日本語入力」フリーソフト神すぎるwwwww

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/03(木) 12:04:44.06 ID:4QwlSVsO0 2ちゃん用語・固有名詞網羅でニュー速民も歓喜中wwwwww 長文一発変換問題なしwwwwこれはATOKオワタwwwwwwwwwww 神すぎて新たな2ちゃん用語はもう生まれない予感www http://www.google.com/intl/ja/ime/ 初期設定 じょじょ ぐらっぷらー 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/03(木) 12:05:45.94 ID:SdpX4Rxp0 ATOKアンインストールしてくる 4 名前:以下、名無しにかわりまし

    qma5
    qma5 2009/12/03
    これは凄い気がする…誰かATOKの地位現状維持のためにこの変換システムをGoogleに組み込めるプラグインを…早く…!!
  • ATOKの設定をいじって快適日本語入力生活しよう - kariaの日記 @ Alice::Diary

    なんだか超局地的にATOKブームがきてるっぽいのでちょっと書いてみるか。 ATOK入れたらそれだけ超快適になるかっていうとそうではなくて、確かに変換エンジンとか辞書とかも良いんだけど設定いじるともっと快適になるのでみんな設定画面をちゃんといじりましょう(ATOKのバーが右下に出てる人は、その上で右クリック→プロパティで開ける)。 話し言葉モード 基→変換→表現 が「一般」になっていたら「話し言葉」にしましょう。 これでくだけた表現を変換しようとして誤変換することがかなり減ります。PC仕事に使わない人はほぼこのモード固定で問題ないはず。 推測変換 省入力・入力補助→推測変換を有効にする をONにして、頻度を高にしましょう。 推測変換自体はONな人が多いと思うけど頻度が「高」の人は少なそう。そもそもPCATOKでの推測変換とは、日本語入力途中にツールチップで推測候補が出て、Shift+E

    ATOKの設定をいじって快適日本語入力生活しよう - kariaの日記 @ Alice::Diary
    qma5
    qma5 2009/09/22
    いじったのは推測変換の低→高だけかな。あとは基本、というか最初に設定どうしよっかなーって時に自然といじる部分。「っっw」→「www」も最初にやるべき操作だね
  • 「一太郎」や「ATOK」で有名なあのジャストシステムがキーエンスの傘下に、経営立て直しへ

    語ワードプロセッサソフト「一太郎」や日語変換ソフト「ATOK」で有名なあのジャストシステムが、株式会社キーエンスと資・業務提携を締結したとのこと。ジャストシステムは第三者割当による新株を発行し、これをキーエンスが約45億円で引き受ける形になるそうです。つまり、キーエンスはジャストシステム株の43.96%を持つ筆頭株主になり、ジャストシステムは事実上、キーエンスの傘下になるようです。 どういう経緯でこんな事になってしまったのか、45億円の使い道はどうするのか、業務提携の内容はどうなっているのか、などの詳細は以下から。 JustSystems | 資・業務提携についてのお知らせ [PDFファイル]「資・業務提携及び第三者割当による新株式発行に関するお知らせ」を開示しました 今回の提携に至るまでの一応の経緯や、得た資金を何に使うかというのは上記PDFファイル内に詳しく書かれています。

    「一太郎」や「ATOK」で有名なあのジャストシステムがキーエンスの傘下に、経営立て直しへ
    qma5
    qma5 2009/04/03
    これはかなりショック
  • 【ハウツー】ATOKダイレクトでATOK 2009を拡張するプラグインを作ろう! - Pythonでつくってみよう (1) 大幅強化されたATOK 2009とATOKダイレクト | パソコン | マイコミジャーナル

    先日発売されたジャストシステムの「ATOK 2009」でも利用できる「ATOK ダイレクト API」を利用したプラグインの作り方を紹介します。ATOK 2009 になり、ダイレクトAPIの使い勝手が大幅に向上しています。稿では、ATOK 2009 でダイレクトAPIがどう変わったのか紹介し、実際に Web API と連携するプラグインの作成方法を紹介します。 大幅強化されたATOK 2009とATOKダイレクト ジャストシステムが日本語入力システム「ATOK 2009 for Windows」を発売しました。ATOK 2009 では、日語変換エンジンが強化されたほか、英単語の入力を補完する支援機能がつきました。他にもプレミアム版を購入すると、英語辞書や国語辞書と連携することができます。そして、特に稿で注目したいのは、「ATOK ダイレクト」が大幅に使いやすくなったという部分です。 「

    qma5
    qma5 2009/03/25
  • ATOKダイレクトの結果一覧を表示する「ATOKダイレクトランチャー」が公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    ジャストシステムは24日、同社の日本語入力システム「ATOK」の拡張機能ATOKダイレクト」を使って取得した結果の一覧表示などが可能な「ATOKダイレクトランチャー」を「ATOKバリューアップサービス[ベータ]」内で公開した。また同日より、はてな内にATOKダイレクト開発のためのコミュニティサイトを開設したことも発表した。なお、「ATOKダイレクトランチャー」の利用は、「ATOK 2009 for Windows」の登録ユーザーのみが対象となる。 ATOKダイレクトは、Webサーバ上にある情報に直接アクセスしその結果をATOKから表示することができる仕組み。Yahoo! JAPANの検索APIと連携する「ATOKダイレクト for Yahoo! JAPAN」や、はてなと連携する「ATOKダイレクト for はてな」などのプラグインも公開されている。 今回公開された「ATOKダイレクトラン

  • ATOK2009とソーシャルIMEを勝負させてみた | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    2009年に入って、日本語入力変換システムの定番ATOKがバージョンアップするとともに、「みんなで育てる日語変換システム」というインターネットの流儀に忠実なフリーウェアのソーシャルIMEがデビューした。テック編集部ではこの2つの最新日語変換エンジンを試用しながら、最先端の日語変換をレビューしてみた。

    ATOK2009とソーシャルIMEを勝負させてみた | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    qma5
    qma5 2009/02/22
  • わいせつ画像やかな漢字ソフトをダウンロード--IPA職員、ファイル交換ソフトで

    UPDATE 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は1月6日、同機構職員がファイル交換ソフトを用いて情報を流出させた件に関する調査結果を発表した。同職員がファイル交換ソフトを用いてダウンロードした情報のなかには、かな漢字変換ソフトやわいせつ画像も含まれていたという。 この職員は2008年12月にファイル交換ソフトを使用した結果、コンピューターウィルスに感染し、PC内の情報を流出させた。流出したファイル数は1万6208件、うち文書ファイルは1万3000件だった。 IPAに関連する情報はET2007での撮影写真、ソフトウェア・エンジニアリング・センター設立3周年記念での撮影写真などの画像情報のみだとしている。 また、職員からの聴取および当該PCの解析により、かな漢字変換ソフトやわいせつ画像を検索し、その一部をダウンロードしたことも確認されたという。わいせつ画像の中には児童ポルノに関するもの

    わいせつ画像やかな漢字ソフトをダウンロード--IPA職員、ファイル交換ソフトで
    qma5
    qma5 2009/01/07
    IPAって会社はよく知らんけど、職員にATOKも与えられない中小企業なの?
  • 【山田祥平のRe:config.sys】ATOKが拓く新たなステージ

    ジャストシステムが、例年通り同社の新しい統合ソフト「JUST Suite 2009」をリリースすることを発表した。個人的にも、文字の入力に欠かせない存在となっているATOKも2009バージョンとなり刷新される。今回は、ATOK 2009がもたらす日本語入力環境のパワーアップについて考えてみる。 ●感動変換、ATOK 新しいATOKのキャッチフレーズは「感動変換、ATOK」なんだそうだ。日語だけではなく、日本語入力システムの先をいく存在として、日語変換精度向上、英語入力支援、Web連携の3柱をテーマに掲げ、そのポテンシャルが大きく高められたということだ。 さっそく配布されたベータ版を、いつもの環境に入れて使って見た。 まず、日本語入力精度の向上は、今ひとつ、何が変わったのか実感することができない。もともと、個人的にはかなり細切れの変換で日語を入力するクセがあり、あまり、その恩恵を受け

    qma5
    qma5 2008/12/12
  • ATOK2009は2月6日発売 | スラド IT

    ジャストシステムは、自社の各種オフィス製品の最新版(「一太郎2009」など)を2009年2月6日から発売すると発表した(ニュースリリース)。ATOKWindows版のみで、新しいバージョンでも月額300円のメニューが継続される。機能的には、インクリメンタルサーチのような英語入力支援機能も搭載がポイント(Internet Watchの記事)。 以前の話題のように最近のMS-IMEのおバカさ加減には閉口しているところだったので、新製品発売は移行のいいタイミングになるのではなかろうか。先日、誤変換情報の収集の画面を見たときには一度腰があがりかけたが、このストーリの方と違って移行のタイミングを逃してきているので、この機会にと思っているところ。ちなみに、業務でATOKの費用を認めてもらっている方はどのようにしている?

    qma5
    qma5 2008/12/11
  • 【レビュー】統合オフィスソフト「JUST Suite 2009」の強化された新機能を見る (1) 一太郎2009の新機能 | パソコン | マイコミジャーナル

    図1 JUST Suite 2009 ジャストシステムは、同社の統合オフィスソフト「JUST Suite 2009」の発売予定などを発表した。2008から多くの機能拡張が施されており、より進化した文書作成環境を実現するものである。価格や仕様などの概要については、こちらの記事を参照されたい。「JUST Suite 2009」は、「一太郎 2009」や「三四郎 2009」、「ATOK 2009」などが含まれるオフィス統合ソフトであるが、個々のアプリケーションも単品で購入することも可能である。稿では、2009で強化された機能を中心に紹介しよう。 一太郎2009 JUST Suiteのまさに中心ともいえる文書作成ソフトである。今回、まず注目されるのは、画面デザインが一新されたことだ(図2)。 図2 一太郎2009の新しい画面デザイン ジャストシステムでは、こだわりの『書き味』を実現したという。編

    qma5
    qma5 2008/12/10
  • ATOKは英語入力を支援、バックアップサービスも--ジャストシステム「JUST Suite 2009」

    ATOK 2009のポイントは、日語の変換精度向上、英語入力支援、ウェブ連携機能の強化だ。中でも大きな変化は、英語入力支援機能である「ATOK 4E」を取り入れたことだ。 「英数」キーを押すと英語入力モードに切り替わる。推測候補モードで、アルファベットを入力する度に候補が絞り込まれ、長い単語も少ないキータッチで入力できる。 またリアルタイムでスペルチェックができる機能や、品詞や表記の連接情報を統計的に処理し、次の入力を推測して候補を提示する「英語推測入力」、思い出せない単語をローマ字入力すると英単語に変換してくれる「和製タブ」機能も搭載された。

    ATOKは英語入力を支援、バックアップサービスも--ジャストシステム「JUST Suite 2009」
    qma5
    qma5 2008/12/10
    ATOK月賦購入者も自動的にアップデートがなされるのかな?→なされるようです。オフィシャルで確認
  • 新ATOKは英語入力を支援、ジャストシステム

    バージョン22になったATOKの新テーマ:英語 日本語入力システムのATOKは来年(2009年)で16年目、バージョンは22を数える。2007年以前までは、かな漢字変換精度の向上を機能強化の中心に据えていたが、ATOK 2008以降では、新しい取り組みを続けている。WebサービスAPIと連携してデータベースやWebサイトから情報を取得、手元の入力アプリケーションにダイレクトに表示する「ATOKダイレクト」が1つ、もう1つが今回新たに搭載した英語入力支援機能「ATOK 4E[for E]」だ。 「ビジネスマンの30%は英語を扱っているというデータがある」(ジャストシステム ATOKビジネスオーナー井内有美氏)という問題意識から、英語の入力時に日本語入力システムをオフにするのではなく、ATOKを使ったまま入力し、補助機能を提供するようした。 英数キーまたはシフトキー+英字入力で英語入力モード

    新ATOKは英語入力を支援、ジャストシステム
  • 住所選択 - Atzy->getLog()

    いくつかプラグインを作ってみました。遊びレベルではメニュー階層も作りましたが、もう少しきちんと作りたいものです。 で、それはATOKダイレクトが機能アップするか、あるいは週末に時間が空いたらやることにして、とりあえず別のプラグインを。 住所を選択するプラグインです。 階層構造 先日、絶対パスのファイルを選択するプラグインを作りましたが、あれと同様の考え方です。木構造、というと大げさですが、前から順番に入力していって絞込みができるものならば、ATOKダイレクトプラグインで扱えるわけです。 (理論的には、予測入力みたいなものもできるのでしょうが、実用的にはどうでしょう?) で、階層構造をXMLで定義しておき、そのXMLをたどってくれるプラグインを作りました。 住所選択 題材は何でもいいのですが、とりあえず住所選択ということにしました。つまり、「大阪府」を変換すると「大阪大阪市」やら「大阪府堺

    住所選択 - Atzy->getLog()
    qma5
    qma5 2008/12/07
    そこまでするなら買ってもいいんじゃないのか