タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

裁判員制度(笑)に関するqma5のブックマーク (15)

  • 林被告大勝利wwwwwwwwwwww : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/02(火) 08:07:43.75 ID:qRgu1kIh0 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101102-00000055-sph-soci 裁判員は人を殺す事を逃げたなwwww 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/02(火) 08:10:37.62 ID:2azHhuYn0 ヤリマソ殺しただけだから無期は妥当 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/02(火) 08:11:09.17 ID:qRgu1kIh0 >>6 偶然出くわした祖母も殺してる 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/02(火) 08:11:26.97 ID:x+SOOM39O 耳かきですら仕事になるというのにお前ら

    林被告大勝利wwwwwwwwwwww : もみあげチャ〜シュ〜
    qma5
    qma5 2010/11/03
    "だから裁判員制度とかやめろって言っただろ"
  • まゆひそめ首を震わせて、裁判員は熱心にメモ/横浜・強殺事件地裁初公判:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    上下灰色トレーナー姿で丸刈りの池田被告を前に、男性3人、女性3人の裁判員は、被告の表情を時折確認するように目をやり、検察、弁護側がそれぞれが語る事件の内容を熱心にメモに書き写した。 検察側は被告の態度を「冷酷で利欲的だ」と断定し、裁判員に事件の残虐性を強調した。「殺さないで」。懇願する被害男性を殺害する状況を具体的に明かした。「これが使用されたものです」。台車に載せた電動切断機を被告と裁判員に示した。横たわった男性の首に切断機を当て、首をすくめ叫ぶ男性に被告が「動いちゃ駄目だろ、切れないじゃないか」と言って、生きたまま首を切断した様子を微細に語った。「遺体を淡々とごみ袋に入れ、共犯者に『人形みたいでしょ』と言った」。殺害後の被告の言葉も取り上げた。 弁護側は、殺害時に抱えた「葛藤(かっとう)や躊躇(ちゅうちょ)」を訴えた。「(部屋の中に)警察が入ってきて、逮捕されないかな」。被告は遺体

    qma5
    qma5 2010/11/02
    人格がどうこうなるとかいうのは全く考えてないのかな。猟奇ゲームなんかよりこっちの方がよっぽど影響がある気がするんだけど
  • 業界用語使わぬように…検察に大阪地裁裁判長(読売新聞) - goo ニュース

    業界用語使わぬように…検察に大阪地裁裁判長 2009年9月9日(水)00:24 大阪地裁(杉田宗久裁判長)で8日午後始まった暴力団絡みの覚せい剤密輸事件の裁判員裁判で、杉田裁判長が検察側に言葉の使い方を何度も注意する場面があった。 起訴状について「文章が硬く、裁判員が理解できない」と再朗読を促した。 指摘を受けた検察側が、「営利目的」の意味について、「『利益を得る目的で罪を犯した』という意味です」などと説明しながら起訴状を読み上げると、杉田裁判長は「次からは文章をもっとわかりやすくしてください」と苦言を呈した。 また検察側が「書証を読み上げます」と述べた際、杉田裁判長は「証拠書類のことですね」と言い直し、「できるだけ業界用語は使わないように」と求めた。 榊原一夫・公判部長は閉廷後の記者会見で、「配慮したつもりだったが、従来の癖が出た。今回の経験を踏まえ、改善したい」と話した。 関連ニュース

    qma5
    qma5 2009/09/09
    書証は分からんけど、いくらなんでも営利目的は分かるだろ。つーか、そこまで分かりやすい言葉を求めるなら口語でやって欲しいよね。「金のため」とかね。「一発ヤリたくて」とかね
  • 「裁判員裁判は違憲」強盗傷害事件の弁護人申し立て(読売新聞) - goo ニュース

  • <裁判革命>現場はいま/5止 被告 不安、歓迎…考え方多様(毎日新聞) - goo ニュース

    qma5
    qma5 2009/05/07
    "今の裁判がいいとは思わないが、自分の裁判が裁判員制度じゃなくて良かった"
  • <始まる裁判員制度>参加した。考えた。 模擬裁判630回、垣間見た市民感覚(毎日新聞) - goo ニュース

    qma5
    qma5 2009/04/29
    ここまでして自分たちの仕事を抛棄して一般人に責任を押しつけたいのだろうか
  • 「法律判断自信ない」裁判員候補者に不安も…読売ネット調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    5月に始まる裁判員制度について、読売新聞がインターネットでアンケート調査を行ったところ、回答者の7割が一定の参加意欲を示す一方、今年の裁判員候補者として名簿に登録されたという人の多くが、自分が裁判に参加することに不安を感じていることが分かった。 法律の知識がないことや死刑判決を選択するかもしれないことへの不安が根強く、法曹三者は制度について国民に丁寧な説明を重ねる必要がありそうだ。 アンケートは、読売新聞の無料会員制サイト「yorimo(ヨリモ)」で昨年12月9日~1月4日に実施。1万3089人(男性5288人、女性7801人)から回答を得た。 回答者全員を対象に、裁判員に選ばれたら裁判に参加したいかを聞いたところ、「ぜひ参加したい」は全体のほぼ3割にあたる4361人、「参加したくないが、義務だから仕方なく参加する」が約4割の5266人。「参加したくない」は3割弱の3462人だった。 今年

    qma5
    qma5 2009/01/09
    これで逆に犯罪者に「もしかしたら一般人に裁かれるかもしれない」という恐怖感を植え付けさせて抑制に繋げちゃうみたいな感じでいってみましょうか的なー!?
  • 「裁判員制度やめろ」悪質いたずら脅迫文…秋田で8通発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    5月にスタートする裁判員制度で、「取りやめなければ爆破するぞ」などと検察や裁判所、弁護士会の法曹3者に対する脅迫文が秋田市内の郵便局で8通見つかっていたことが7日、わかった。 悪質ないたずらとみられるが、秋田県警は、脅迫や威力業務妨害の疑いがあるとして捜査する。 県警などによると、脅迫文が見つかったのは今月3日頃。あて先や差出人が書かれていない封書を不審に思った郵便事業会社員が開封したところ、法曹3者の裁判員制度担当者に対して、「国民が反対する裁判員制度をやめなければ危害を加えたり、施設を爆破したりする」などといった内容が書かれていた。

    qma5
    qma5 2009/01/07
    国に言わんと。個人に直接言ってどうすんの
  • 裁判員制度 精神的フォローは誰が?(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    《「人の命を奪ったものは自分の命で償うべきだ」と考えているので、殺人事件では「死刑」を主張することになると思う。ただ、その結果、被告が死刑になり、そのショックで自分がPTSDになったとき、誰がその責任をとってくれるのだろうか》 「裁判員制度は悪制度だ」と主張する方からのメールだ。人を裁くことに不安があるということだろう。 メールには《自分自身が命を奪うことにかかわったことがないのだから…》と付記されていた。主婦(43)からのメールでも《人の人生にとても大きくかかわってしまった後、裁判員の精神的なフォローは誰がしてくれるのかが心配》と記していた。 裁判員になるということは「死刑」を言い渡す判決にかかわる可能性があるということでもある。人の死にかかわる重みは、もしかしたら刑が執行した後に感じられるものかもしれない。仮に死刑でなくとも、被告の人生に大きく関与することになる。 人を裁くこと

  • 受け取り拒否でも免除なし、候補通知未開封で返送の人も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    来年5月に始まる裁判員制度で、裁判員候補者名簿に登録された人が、先月末に最高裁から郵送されてきた通知を開封せず、送り返すケースがあることが分かった。 候補者が通知の受け取りを拒んでも、今後、裁判所からの呼び出しが免除されることはなく、最高裁刑事局は「通知には調査票が同封され、辞退を希望する月を2か月まで書き込める。まずは通知を開封してほしい」と呼びかけている。 裁判員候補者への通知は先月28日、普通郵便で全国の候補者約29万5000人に送られた。ただ、普通郵便は開封しないまま「受け取り拒絶」などと書いてポストに入れると、差出人に返送される。北海道在住の30代の男性は「自分には人を裁く資格などない」という考えから、未開封の通知を最高裁に返送したという。 最高裁は、受け取り拒絶で通知を返送した人については調査票への回答がなく、辞退を希望する時期がないものと見なすとしている。

  • asahi.com(朝日新聞社):裁判員候補者の通知?…よく見れば検察審査会 - 社会

    裁判員候補者の通知?…よく見れば検察審査会2008年12月4日10時9分印刷ソーシャルブックマーク 検察審査員候補者に届いた通知(右・青色)と裁判員候補者に届いた通知 全国の裁判員候補者に通知が発送された11月28日、「検察審査会」の候補者にも、通知が発送された。検察審査会は検察が起訴しなかったのが妥当かどうか、市民がチェックする仕組み。「裁判員の候補になった!」と、勘違いする人が相次いだ。 「青い封筒が届いてるよ。例の裁判員候補に選ばれたみたいだよ」。東京都世田谷区で商店を営む男性(52)は11月29日、同居の母(73)から電話を受けた。 なじみの客にも「なっちゃったらしいんですよ」と話した。「何百分の一の確率を引き当てるとは、縁起が悪い話じゃないな」と思っていた。 帰宅して封筒を開けてみると、「裁判員」という言葉はどこにもない。インターネットで調べて、以前からある別の制度のようだと気づ

    qma5
    qma5 2008/12/04
    あー。「こんなのもあるよ」って言われたやつだ
  • 【あなたが裁く 迫る裁判員制度】通知問い合わせ4760件、「辞退」多く(産経新聞) - goo ニュース

    qma5
    qma5 2008/12/02
    まあでも俺に来たらやっちゃってもいいかなあ、という気にはなる。交通費は別で出るのか?
  • 「裁判員通知来た」ブログで公開相次ぐ…氏名・顔写真も(読売新聞) - goo ニュース

    「裁判員通知来た」ブログで公開相次ぐ…氏名・顔写真も 2008年12月1日(月)03:03 裁判員制度の候補者名簿に登録された人が、通知が届いたことをインターネットのブログで公開するケースが相次ぎ、中には候補者の氏名を特定できるブログもあることが分かった。 裁判員法は候補者の個人情報を公にすることを禁じており、匿名のブログなら大きな問題はないが、個人が特定できるものは罰則はないものの、同法違反と見なされることになる。 通知書が各家庭に届き始めた29日以降、ネット上では通知書を受け取った感想や、封筒の写真を載せたブログが次々に現れた。ブログで氏名や顔写真を公開したうえで「通知が来た」と書いた男性もいた。 裁判員制度について (最高裁判所) よろしく裁判員(法務省) はじまります。裁判員制度 (日弁連) 裁判員制度と は、一定の刑事裁判において、一般国民から事件ごとに選ばれた裁判員が裁判

  • 育児や介護、自治体サポートに温度差…裁判員制度 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    28日午前から、候補者名簿登録の通知が全国約29万人へ向けて発送され、いよいよ始動する裁判員制度。幼い子供や介護が必要な家族がいる人が裁判員に選ばれた場合、自治体がどれだけサポートできるかが課題だが、支援策の検討には温度差があるのが実態だ。 ◆育児◆ 厚生労働省は今年3月、都道府県などに対し、一時保育の時間延長や事前手続きの簡素化など、裁判員が保育サービスを利用しやすい体制を整えるよう要請する通知を出した。 これを受け、横浜市や長野市は、市外の住民が裁判員に選ばれた場合、裁判所に近い市内の保育所に子供を預ける際の事前面接を省略し、電話や書面での審査で済ませる方向で検討を始めた。一方、福岡地裁小倉支部を抱える北九州市は、「子供を預かるのは重大なことで、書面審査のみで決めるのは難しい」と悩む。 大都市圏の保育所不足も深刻だ。名古屋市は、官庁街にある地裁近くに一時保育を行う保育所がないため、地裁

  • 「あなたも裁判員」…トラブル対策へ地裁の知恵の見せ所 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「あなたは裁判員候補者名簿に記載されました」――。来年5月からスタートする裁判員制度に向け、そんな通知が28日から、全国約29万人に郵送される。国民が刑事裁判に参画する新たな制度が一歩を踏み出そうとしている今、裁判所や企業の準備状況となお残る課題を報告する。 「裁判員候補者で気分が悪くなった方がいます」 9月25日午前11時。水戸地裁の高田浩志・裁判員調整官(46)は、職員に支えられた男性を長いすに横たえるよう指示しながら、看護師資格を持つ職員が常駐する隣の水戸家裁に電話した。裁判員の模擬選任手続きで、候補者に急病人が出たという想定の一コマだ。約5分後、家裁から駆けつけた職員が男性の手当てを始めた。 同地裁では今年2月、県内44自治体に地裁までの交通手段などを調べるアンケートを実施。公共交通機関の利用は6自治体のみで、37自治体が自家用車を使うと回答した。 地裁はすぐに数十台分の駐車スペー

    qma5
    qma5 2008/11/28
    司法のばらまき。マニュアル作ってる暇があったら自分達の仕事やれよ
  • 1