タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

未分類に関するqma5のブックマーク (68)

  • 手をつないで輪になった少年少女たちが海底に沈んでいる彫刻「Vicissitudes」などを展示している世界最大の海底ミュージアム

    約400体の彫刻がメキシコのカリブ海にあるカンクン(Cancun)に沈められており、これらはすべてJason de Caires Taylor氏による作品。すべて中立pHのコンクリートによって作られており、ダイバーが珊瑚礁を傷つけないようにするため、ダイバーの注意を引きつけ、なおかつ海藻やサンゴ自体がゆくゆくはその水中彫刻に根付いて育っていく様を毎年鑑賞するという気の長いミュージアムとなっています。 例えば代表的作品である「Vicissitudes(変遷・盛衰)」は子どもたちを体から型どりをして実寸大にした彫刻となっています。 実際にどういう感じなのかというフォトとムービーは以下から。 Underwater Sculpture http://www.underwatersculpture.com/ ◆Vicissitudes まず2007年 そして2008年 ◆The Un-Still L

    手をつないで輪になった少年少女たちが海底に沈んでいる彫刻「Vicissitudes」などを展示している世界最大の海底ミュージアム
    qma5
    qma5 2010/09/18
    俺もこの記事を見て最初に思いついたのは「グロ注意」だわ
  • 羽根のないダイソン製の新型扇風機「Dyson Air Multiplier」、一体どういう仕組みなのかがよくわかるムービーいろいろ

    強力な掃除機で有名なあのダイソン社が4年の歳月をかけて完成させたのが羽根のない新型扇風機「Dyson Air Multiplier」です。土台から吸い込んだ空気をリング状の部分から15倍の勢いで吹き出させることによって、通常の扇風機より効率がよく、羽根がないので安全、しかも掃除もしやすいというスグレモノです。 日で販売される際の価格などはまだ不明ですが、公式サイトのショップによると、10インチバージョンが299.99ドル(約2万6700円)、12インチバージョンが329.99ドル(約2万9400円)となっています。 実際に動かしてみるとどのような感じなのかというムービーは以下から。 Say goodbye to the blade. No blades. No buffeting. これが新型扇風機「Dyson Air Multiplier」 羽根がどこにもありません。 テスト中の様子。

    羽根のないダイソン製の新型扇風機「Dyson Air Multiplier」、一体どういう仕組みなのかがよくわかるムービーいろいろ
    qma5
    qma5 2009/10/15
    1000円くらいで買えるモノだしなあ…3個くらい安い奴買った方が涼しそう
  • 違法サイト紹介自粛を要請 レコ協など、出版社12社に(共同通信) - goo ニュース

    違法サイト紹介自粛を要請 レコ協など、出版社12社に 2009年10月6日(火)16:36 著作権の権利者を保護する日レコード協会など11団体は6日までに、無断複製した音楽映画のファイルが入手できる違法サイトなどを紹介している雑誌の出版社12社に対し「著作権侵害行為を助長、誘導する行為だ」として、掲載自粛を要請する文書を送った。来年1月施行の改正著作権法で、違法なファイルと認識した上でダウンロードする行為が違法となることから、著作権に関係する団体が連名で要請することにした。 違法サイトなどの情報掲載自粛を12出版社に要請 (社団法人日レコード協会) 関連ニュース JASRACやACCSなど、雑誌出版社に違法サイト情報の掲載自粛を要請(INTERNET Watch) 10月06日 00:30 情報処理学会がGoogleブック検索批判「著作権侵害を強引に突破」(INTERNET Wat

    qma5
    qma5 2009/10/07
    いつからiP!とWindows100%はあんな雑誌になっちゃったんだろうなあ…
  • 人を惹きつけ人を動かす文章を書く方法 初心者にもわかるコピーライター養成講座 ~言葉で世の中を動かそう - プログラマーkkの勉強/成長ブログ@ライブレボリューション(モバイル広告�

    先日、宣伝会議のコピーライター養成講座の特別体験講座を受けてきた。 そのまとめ。 目次 言葉で世の中を動かそう コピーライターへの道 課題 解説 宣伝会議のコピーライター養成講座の宣伝 この講座で得られること コピーライターが求められている理由 コピーライターにはどうすればなれるか・・・その決心と、努力 キョロキョロしよう・・・観る フムフムする・・・聞く ワイワイする・・・話す ムチャクチャする・・・熱中 ウンウンする・・・書く コピーライターのためのコラム 感想 参考書籍 最近書いたまとめ記事 言葉で世の中を動かそう コピーライターへの道 講師は、理論派コピーライターの谷山雅計氏。 まず最初に課題が出された。 課題 『古屋を若者にもっと利用してもらうためにキャッチフレーズを書いてください』 15分で3つ書くように言われた。 全員分を回収し、30分後谷山さんが戻ってきた。 解説 なぜこ

    人を惹きつけ人を動かす文章を書く方法 初心者にもわかるコピーライター養成講座 ~言葉で世の中を動かそう - プログラマーkkの勉強/成長ブログ@ライブレボリューション(モバイル広告�
    qma5
    qma5 2009/03/24
    いい文章といいキャッチコピーはやっぱり違う。思っていることをそのまま書いてもこうはならない。文章で人を動かすには、少なくとも二通り以上の方法があるということ。観念で動かすか、視点で動かすか。
  • 広告β:凄腕コピーライターが天才的なのはなんでか

    ということを帰りのタクシーの中でつらつらと考えてました。 目の前にはタクシーのカーナビ。ああそうか…と思いました。てなわけで。 彼らは、いってみればベテランの運ちゃんみたいなもんですよ。 あらかじめ、いろんな道を走っている、だから道を知っている。それで常に道を試す癖がある。 それだけなんだと思いますね。 彼らはコピーを(若いときには特に)たくさん書きますけど、 それはいいコピーを書くためというよりは、ダメなコピー(ありがちな切り口)を 捨てるためなんですね。いってみれば道に迷いまくってみるようなもの。 「常識だとこの道。あの道はどうかな?この道はどうだろうか?」て感じで。 それで、その経験を経て、ダメな道をあらかた巡っているので、 いいコピーが書ける。いい切り口が見つかる。スゴイ発想が見つかる。しかも早く。 そりゃそうですね。あらかじめ考えておけば早いし深い。 いや

    qma5
    qma5 2009/03/24
    未だに失敗を怖れずに物事をおこなうということが出来ず、保守的に保守的に行動している。ここまでは大丈夫だったからこれ以内は確実に大丈夫、新しいことをやる時は前例がないと落ち着かない。そろそろ脱却するか
  • もしあなたがリアルで死んだら、誰がそれをオンラインゲーム仲間に知らせるのか | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    もしあなたがリアルで死んだら、誰がそれをオンラインゲーム仲間に知らせるのか | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    qma5
    qma5 2009/03/24
    これだけやるなら家族に理解があるってことで、家族に教えとけば早いのでは。そうじゃなかったら突然家族にパスワードが書かれたメールが来ても何のことか意味が分からんだろうし、受け取っても適切な処置をしてくれ
  • 今、ネットに足りないものは「キラキラ感」? | スラド IT

    NTTレゾナントのgooラボでは、現在「ネットの未来プロジェクト」と称して、「今、ネットに必要なもの」の投稿を募っている。 現在までのランキングでは、1位が「キラキラ感」、2位が「画面の外と繋がること」、3位が「テキスト以外の表現」となっており、このほか「愛」「ぬくもり」といったワードも多く見られている。 また、この「ネットの未来プロジェクト」の集大成として、IT関連のさまざまな研究者がパネリストとして登壇する無料イベント「ネットの未来カンファレンス」が3月29日、横浜みなとみらいで開催される。NTTレゾナント所属でblog「ガ島通信」でも知られるアルファブロガー藤代裕之氏を中心に、KDDIやチームラボなど、組織や分野の枠を超えた多彩な登壇者が参加する予定とのこと。また、当日はニコンのウェアラブル・プレイヤーなどが開発者の説明つきで展示されるそうだ。

    qma5
    qma5 2009/03/24
    キラキラ感…はあ。なんとなく分かりそうで分からない、日本人特有のぼやかし方のような気がしないでもない。テキスト以外の表現は要らない。全く不要。テキスト以外と言うと大人はすぐflashを使いたがる。
  • トイレが壊れたので改装したのだが…

    今のトイレすげぇな… うんこ以外、何もすることねえの。 トイレ室内へ入る→トイレの蓋がひらく→しゃがむ→便座、あたたまってる→うんこ→脱臭機能が自動ではたらく→香り機能が自動ではたらく→シャワー(5段階で、位置・強弱を変化可能・やわらか洗浄もあり)→乾燥(暖かさを5段階で変化可能)→立ち上がる→自動で流れる→トイレを出る→自動でトイレの蓋がしまる こんな感じよ。今ではすっかり慣れて、この間スーパーのトイレで間違えて流さないままでてきてしまった。慌てて流しに行った。 なんてったって、説明書を見るとこれだけ機能がある。俺もまだ把握しきれてなかったw <洗浄機能> ・おしり洗浄  おしりをシャワーでワンダーウェーブ洗浄する。※ワンダーウェーブ洗浄とは、一秒間に70回の強い吐水と弱い吐水を繰り返す洗浄らしい ・やわらか洗浄 ↑よりやさしく、ワイドにワンダーウェーブ洗浄。 ・ビデ洗浄  女性の生理用

    トイレが壊れたので改装したのだが…
    qma5
    qma5 2009/03/15
    そのうちうんこも勝手にしてくれるようになるんだろうな
  • 重さ144kg、遊戯王カード約12万枚がオークションに出品される

    1999年に第1弾が発売され、根強い人気を誇る「遊☆戯☆王ファイブディーズ オフィシャルカードゲーム」のカード約12万枚がオークションに出品されていたことが明らかになりました。 紹介ページでは実際に山積みにされたカードの写真が掲載されており、総重量はなんと144kgに達するとのこと。はたして最終的にいくらで落札されたのでしょうか。 詳細は以下の通り。 Yahoo!オークション - 引退◆合計120,000枚◆まとめうり◆未開封品も多数 このページによると、出品者は車を購入するために今まで集めた「遊☆戯☆王ファイブディーズ オフィシャルカードゲーム」のカード約12万枚を出品したそうです。中には限定、非売品、市販系などが含まれており、未開封のものも含まれるとのこと。 ちなみにカード種別の内訳は以下の通り。「ホログラフィックレア」のカードが約12万枚中4枚しかないということは、とんでもなく希少価

    重さ144kg、遊戯王カード約12万枚がオークションに出品される
    qma5
    qma5 2009/03/10
    ぶっちゃけ俺もこれくらいのポケモンカードを所有してる。今すぐ処分してもいいんだがせっかくなので、という思いでとっておいてる。この60万の価値が気になるな…まだ使えると思ってなのか、コレクターズアイテム
  • ホームページをパブリックビューイング :: デイリーポータルZ

    昨日、3月6日は当サイトウェブマスター林さんの誕生日だった。林さんは読者のみなさんの投稿に従って旅に出ました。 その様子はリアルタイムで更新されていたのだが、事前に林さんから相談があった。 「僕のリアルタイム更新を引き継いで、土曜日は住さんがリアルタイム更新しませんか?」 リアルタイム更新の引き継ぎ。 今までにない切り口である。 電話で話しているうち、林さんから 「僕の目的地まで、SDカードを持って来てもらうっていうのはどうですかね?」 と提案があった。 電話をしている時点では、当然目的地がどこなのか分かっていない。 「SDカードを持って行くのはいいですけど、その後、僕はどうやってリアルタイム更新を引き継げばいいのでしょう?」 3月6日の翌日は僕の誕生日ではない。林さんにSDカードを届けて、ただ帰ってくるだけである。リアルタイム更新でお届け出来るようなネタがない。 一旦電話を切ってから考え

    qma5
    qma5 2009/03/07
    テンション高っけえー!いいなーこういう人たち
  • 新しい稼ぎ方…自分の人生の決断をネットユーザーに委ねるネットビジネス : らばQ

    新しい稼ぎ方…自分の人生の決断をネットユーザーに委ねるネットビジネス 決断力はありますか?自分の選択はいつも正しいですか? 自分の人生をどう進めば良いか思い悩む人も多いでしょうが、自分の決断や自然災害に嫌気が差した中国・北京の若い女性が興味深い試みを始めました。 なんと、自分の人生を他人に決めてもらい、委ねてしまうというものです。 チェン・シャオさんの2008年はひどい一年でした。 生まれ育った故郷は暴風雪の被害に遭い、国は地震災害に見舞われ、やっていた衣料店はつぶれ、友人離婚するなど、運命に翻弄されるかのような悲惨なことが続いたそうです。 失望した彼女は、自分がどうするべきか他の人に決めてもらった方がいいのではないかと考えました。もしかしたら他人の方が、新しくより正しい道を選んでくれるかもしれないと思ったのです。 そこで自分の人生をネットユーザーに決断してもらうことにしました。するとそ

    新しい稼ぎ方…自分の人生の決断をネットユーザーに委ねるネットビジネス : らばQ
  • goo注目ワード ピックアップ・・・苦情クレーム博覧会(goo注目ワード) - goo ニュース

    qma5
    qma5 2009/02/25
    1個100円じゃなくて同意票1つ100円か…母体数次第ではすげービジネスになりそうな
  • 雨だ!動物園行こう :: デイリーポータルZ

    僕は動物園が大好きで大人になった今でも暇さえあれば足を運んでいる。 ついこの間の休みにも動物園へいくつもりだったのだが、あいにくの雨だったのであきらめた。その時思ったのだ まてよ、雨でも動物はいるだろう と。 今回は雨の日を選んで動物園へ行き、人が来ない時の動物たちがなにをしているのか、見てきました。 (安藤昌教) 雨の日の動物はなにをしているのか 僕はこの一年だけでもすでに10回以上は動物園に行っている。いやそんなもんじゃないな、20回くらい行っているかもしれない。そうとう好きだ。どうしてこんなに動物園が好きなのかを考えてみたのだが、たぶん広い中を動物を見ながらぶらぶらと歩き回るのが気持ちいいからだと思う。ハイキングと同じような感覚かもしれない。 しかしハイキングも動物園も、行くのはきまって晴れの日だろう。予定していても雨が降ったら普通延期か中止だ。 でもまてよ、動物たちは雨が降っても檻

    qma5
    qma5 2009/02/25
    とにかく楽しそうだ
  • 「\(^o^)/オワタ」も一発変換 辞書を共有するソーシャルIME、慶大生が開発(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース

    「\(^o^)/オワタ」も一発変換 辞書を共有するソーシャルIME、慶大生が開発 2月20日14時52分配信 ITmediaニュース 単語辞書をユーザー同士で共有できるWindows日本語入力ソフト「Social IME〜みんなで育てる日本語入力〜」を、慶応義塾大学の修士課程で学ぶ奥野陽さんが開発した。Webサイトで無料でダウンロードできる。 【拡大画像や他の画像】 オンラインで利用する日本語入力ソフト(IME)。ユーザー同士で単語辞書を編集して共有できる。芸能人や漫画キャラの名前、顔文字など、通常の日語変換ソフトには登録されていないような単語を登録・共有可能だ。 すでに54万語登録されており、例えば「おわた」と入力すれば「\(^o^)/オワタ」に、「ぎんたま」は「銀魂」に、「すずみやはるひ」は「涼宮ハルヒ」に、「きりさめまりさ」は「霧雨魔理沙」に一発変換可能だ。 予測変換機能

    qma5
    qma5 2009/02/20
    今はATOK使ってるが、IMEの切り替えが出来るモノがあればいいんだけどな
  • 自分の名前の検索結果に困ったことある ? | スラド YRO

    ストーリー by reo 2009年02月19日 11時30分 お子様にはユニークな名前をつけてあげましょう。 部門より 自分は現在大学 4 年生で、卒業が迫ってきている。就職活動のために充分準備したいところだが、困ったことに自分の名前をググると同姓同名の小児愛者の記事を扱ったブログエントリが検索結果のトップにきてしまう。しかも、このエントリに記載されている町は偶然にも自分が短期間ながら住み、履歴書にも記載している場所でもある。問題の人物は軍に入隊していた経歴があり、きちんと調べれば自分とは別人であることは明白である。しかしこの偶然の一致が自分の就職活動に影響するのではないか心配になってしまう。オンライン上の自分の経歴や評判には注意を払ってきたし、自分について雇用主が調べるのは全く問題ないのだが、別人と間違われ採用を逃すような事態は絶対に避けたい。とりあえずブログ主に連絡してみたが残念なが

    qma5
    qma5 2009/02/20
    ネットを使い始めたころに本名で投稿してしまった某萌え系アニメの応援掲示板が未だに出てくる。10年前だぞ。消してくれ頼むから
  • フリスクサイズの身に纏えるメモ環境 [男のこだわりグッズ] All About

    ツバメノートが展開する、「Thinking Power Project」は、現在、B5横、A5横、A6縦のノートを中心に、ジョッター等の周辺グッズを加えながらラインアップを充実させています。このところガイド納富が取材やアイディアメモなどにメインで使っているのも、このプロジェクトのA5横サイズのノートです。その使い勝手やプロジェクト全体については、また別の記事で改めて紹介することにして、今回は、その中の変わり種、世界最小の大学ノート仕様のメモ帳「ナイト・アンド・デイ・ディンブル」を紹介します。 「ナイト・アンド・デイ・ディンブル」は、7cm×3.1cmの小さな細長いメモ帳です。その大きさは、ちょうどフリスクのケースと同じ。しかも、厚さは60ページ、4mmしかありません。単語帳よりもコンパクトなメモ帳なのです。もちろん、ツバメノート謹製のメモ帳ですから、職人技が随所に光る作りになっていて、当た

    フリスクサイズの身に纏えるメモ環境 [男のこだわりグッズ] All About
    qma5
    qma5 2009/02/20
    メモ帳は「携帯を越えられる」かどうかがこの先生きのこるポイントだと思う。既に、「筆記用具とセットでないと使えない」という大きなビハインドを背負っている
  • うちの夫がナイスバディに!春の夫磨き作戦 [夫婦関係] All About

    春はだんな様の「男磨き」のチャンスまだまだ寒い日が続いていますが、東京ではもう春一番が吹きました。 春は、就職や転勤、異動など、ビジネスマンにとって新しい出会いや人間関係を作る機会が増える季節。 だんな様がた、「見た目・第一印象」はオッケーですか? 人と人が出会った時、第一印象の55%は「見た目」が占めるといわれています。 第一印象がよくなければ、職場での人間関係はもちろん、取引先との関係もうまく行きません。 だんな様の見た目を厳しくチェックし、問題があるところは上手に指摘し、改善してあげるのもの大事な勤め。 でも、どんなに夫婦仲良好のパートナー同士であっても、相手の欠点を指摘するのはなかなか難しいもの。 だんな様のプライドを傷つけず、男磨きへのモチベーションをもたせるにはどうしたら良いのか、にとっては難しい課題です。

    うちの夫がナイスバディに!春の夫磨き作戦 [夫婦関係] All About
    qma5
    qma5 2009/02/20
    "男性は保湿液などを「ベタベタするから」といって敬遠する傾向がありますのでぜひ「洗顔料」+「化粧水」+「保湿液」の3点セットをプレゼントしてあげてください。" 敬遠⇒3点セット。無理。
  • 歯医者に行けず自力で13本の歯を引き抜いた男性

    歯医者に行けなかったため、ペンチで自分の歯を抜いてしまった元兵士の男性がイギリスにいるとのこと。激痛があったとはいえ、麻酔なしで神経の張り巡らされた歯を何も抜くのは並の精神状態ではできなさそうですが、一体何があったのでしょうか。 詳細は以下から。 Man pulls out 13 of his own teeth with pliers 'because he couldn't find an NHS dentist' | Mail Online イギリスではNHSと呼ばれる無料で治療を受けられる国営サービスの病院と、割高な治療費が必要となるプライベート医療機関があるのですが、イラク戦争の退役軍人である42歳のIan Boyntonさんはプライベート医療機関に行ける余裕がなかったため、NHSの病院を探していました。しかし、NHSの病院は治療待ちの人が膨大にいるため、Ianさんは8年間にわ

    歯医者に行けず自力で13本の歯を引き抜いた男性
    qma5
    qma5 2009/02/06
    痛い痛い痛い
  • 家で暖房に頼りきらずにひと工夫する7割

    寒い日が続き暖房費が気になる冬。家庭では暖房節約対策として、どのような工夫が行われているのだろうか。家庭でのウォームビズについて20代から40代を中心とするネットユーザー男女428名に調査し、回答を集計した。 家の中で暖房をつける以外に体を温める工夫をすることはあるかと聞いたところ、68.5%の人が「ある」と回答した。男女別に見てみると、男性は58.4%、女性は79.7%が「ある」と答えており、冷えを気にしなさそうな男性も、6割弱の人がなんらかの工夫をしているようだ。 体を温める工夫をしている人に、どんな方法かを複数回答形式で聞いたところ、トップは「重ね着」の82.9%で、2位「温かいものをべる・飲む(64.5%)」、3位「ひざ掛け(47.1%)」の順となった。 男女別に見ると順位は同じものの「ひざ掛け」と答えた人は、女性が58.4%だったの対し、男性は33.3%にとどまった。 体を温め

    家で暖房に頼りきらずにひと工夫する7割
    qma5
    qma5 2009/02/03
    猫ええね。一応1位、2位、3位は全部やってるが、やっぱり暖房には遠く及びません。ヒートテックはもうちょいあったかくなるかな…?
  • あなたの性格は直らない。直す必要が無い。 - くろいぬの矛盾メモ

    たとえば、「人間を3種類に分けるなら」というお題に対して、こう分けたとする。 現状を受けいれて生きる人間 理想を探し求めつづける人間 現状を変えようとあがく人間 この並べ方だと、最後のあがく人間ってのがわりと正解のように見えるんだけど、 実際にはどれが正しいってわけでも無い。 有名なホトトギス話になぞらえれば、上から家康、信長、秀吉なのかも知れないが、 誰が成功するかなんて、こんな基的な行動原理だけじゃ全くわからない。 実際には、「何を」「どのように」求め、受けいれ、またはあがくかこそが肝要だ。 基的な行動規範よりも、「行為の対象」と「やり方」の選び方のほうがずっと大事なのだ。 法律やルールや計画や定義や基方針やスローガンを作っただけでは、毒にも薬にもならない。 だから大の方針だけ決めて、あとは「各自対応」とか「ケースバイケース」とか「バランスの問題」とか 「現場の判断」とか「臨機

    あなたの性格は直らない。直す必要が無い。 - くろいぬの矛盾メモ
    qma5
    qma5 2009/02/02
    前半は納得出来なかったが後半はいい話だなと思った。納得したわけじゃない。生きるだけならそれでいいのかも知れないけれど。恐らく素晴らしい文章だと思うので否定するのが難しいが、俺はこれを全う出来ないと思う