タグ

就職に関するqma5のブックマーク (142)

  • 会社は、社員に休暇の理由なんて尋ねるな - 脱社畜ブログ

    あなたが、有給休暇を取得しようとしているとしよう。不思議なことに、日の会社の中には、休暇の理由を書いたり告げたりしないと休暇が取得できないというところもあるようだ。「私用のため」とだけ書いて休暇願を出したら、もっとくわしく書かないと駄目だと言われて突き返されたという酷い話も聞いたことがある。 当然のことなのだが、会社が従業員に休暇の理由を尋ねるのはナンセンスだ。有給で何をしようと、そんなの取得する人の勝手であり、会社にとやかく言われる筋合いはない。休みの日の行動まで会社に知らせなければ休みが取れないというのは、会社による領空侵犯だと僕は感じる。 こういうことをいうと、「上司としては、部下がなぜ休んでいるのかも把握しておく必要がある」とかなんとか、よくわからないことを言う人がいる。部下が休んでいる理由を知らないことで、何か仕事上の不利益が発生することが果たしてあるんだろうか。トラブル時の緊

    会社は、社員に休暇の理由なんて尋ねるな - 脱社畜ブログ
    qma5
    qma5 2012/10/24
  • 地方で働くということ - Chikirinの日記

    地方で働きたい人は、下記の中から職業を選んで下さい。 都会の会社から赴任してる人を除くと、地方にある仕事は下記で全部なんでね。 (1) 公務員 (県庁、市役所、村役場勤務、教師、保育士、警官、消防士、バスの運転手、国の出先機関の職員など多種多様) (2) 議員(村議会、町議会、市議会、県議会議員) (3) 電力会社、ガス会社 勤務 (4) 地方銀行、信用金庫等、地場金融機関 勤務 (5) NTTNHK郵便局、JR(私鉄、公営交通機関含)勤務 (6) 農協、漁業組合、林業組合、商工会議所など、業界団体に勤務 - (7) 士&師業(医師、弁護士、会計士、税理士など) - (8)  建設、土木関係 従事者 (9)  農業、漁業、林業 従事者 (10) 飲店、小売店の店員 (11) 工場のラインワーカー (12) 宿泊施設の従業員 (13) 介護職 (1)から(6)までが“勝ち組” 士&師業

    地方で働くということ - Chikirinの日記
    qma5
    qma5 2010/10/06
    素晴らしい。全くこの通り。まあ勝ち組といっても幸せなワケではないけどね
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 家柄・学歴が自慢の主婦「エリート教育した息子2人がニートになった。何がいけなかったの?」 - ライブドアブログ

    家柄・学歴が自慢の主婦「エリート教育した息子2人がニートになった。何がいけなかったの?」 1 名前: AV男優(愛知県):2010/09/13(月) 14:00:57.10 ID:Ro2J0PcF0● ?PLT おかしくなった二人の息子 2010/09/11 朝日新聞 朝刊 ○相談者 50代半ば 既婚女性 20代の息子2人を持つ母親です。私と夫は家柄、学歴ともに申し分なく、夫は一流企業勤務、私は専業主婦です。私は息子たちにも、同じような高いレベルの人生、豊かな暮らしを願ってきました。私立中学を受験させ、大学からは私たちの出身地でもある東京へ進学させました。が、なかなか思い通りにはいきませんでした。 まず、中学はすべり止めへ。大学も2人は地元を希望しましたが。なかば無理やり2人を 東京へ進学させました。上の子には留学をさせ、人は最初気が進まない様子でしたが、 「楽しかった」と帰ってきました

    痛いニュース(ノ∀`) : 家柄・学歴が自慢の主婦「エリート教育した息子2人がニートになった。何がいけなかったの?」 - ライブドアブログ
    qma5
    qma5 2010/09/14
    "良い子でもいい大学には入れるけど、悪人にならないと会社ではやっていけない" つーことは良い子は学校卒業後即死ってことだな。まさに俺が今その通りだわ
  • 不採用の理由を「お答えできない」理由

    1 :JD@かしゆかさんφ ★:2010/09/04(土) 11:09:54 ID:??? キャリアカウンセリングでは「なぜ落ちたのか」「何が悪かったのか」考えたいという希望を よくいただきます。こちらもプロとして、人事・採用側の視点で一緒に求職活動を見直してみると、 案外自分では気付かないNGにたどり着くことがよくあります。 一方で「なぜ落とされたか知りたいので、会社に問い合わせたい」という要望も聞きます。 さて、会社は「不採用の理由」を教えてくれるのでしょうか。 私が顧問をさせていただいている企業には、人事専任者がほとんどいない中小企業も多くあります。 一般的にも企業の規模に関わらず、「不採用理由は開示しない」のがほとんどです。 私も経営効率という視点から、「不採用時も理由はお答えできません」という明示を、 募集において行うべきだとお勧めしています。 なぜでしょう。 それは「選考が合理

    qma5
    qma5 2010/09/08
    俺は面接が大っ嫌いなんですよ。「お時間割いていただきましてありがとうございます」なんて言うけど、だったら来させんじゃねえよ屑、とはいつも思ってる
  • 【JAL】 内定です→入社は卒業後になります→(学生卒業)→君達は入社できません→派遣屋を紹介します : 痛いニュース(ノ∀`)

    JAL】 内定です→入社は卒業後になります→(学生卒業)→君達は入社できません→派遣屋を紹介します 1 名前: ネット乞(青森県):2010/09/07(火) 02:10:17.90 ID:1lWl1okO0 ?PLT 経営再建中の日航空(JAL)グループ会社、ジャルエクスプレス(JEX、社・東京都、清水佳人社長)が、自社養成のパイロット訓練生として入社予定だった内定者26人に事実上の内定取り消しを言い渡していた。JEXは日航が破綻(はたん)した今年1月以降も「採用方針に変わりはない」などと内定者側に説明しており、突然の“手のひら返し”。JEXの経営見通しの甘さが問われそうだ。 関係者によると、26人は昨年9月までに内定した大学卒業者で、10月の内定式にも出席。 10年8月以降の入社予定と説明を受けていた。今年1月の日航経営破綻後も、JEXは 「入社時期が10年12月か11年3月に

    【JAL】 内定です→入社は卒業後になります→(学生卒業)→君達は入社できません→派遣屋を紹介します : 痛いニュース(ノ∀`)
    qma5
    qma5 2010/09/08
    せっかくJALを再建しようという強い意志を持って入社に望んだんだろうに。ニート楽しいよ?こっちおいで?
  • 稼げば稼ぐほどハッピーになれるのは年収650万円まで、それ以上だと幸福感は収入に比例しない

    プリンストン大学の調査により、世帯年収が7万5000ドル(約631万円)以下の人では収入と「喜び」や「満足感」といった感情は比例するのに対し、7万5000ドルを超えると「稼げば稼ぐほどハッピーになれる」というわけではなくなってしまうことが明らかになりました。 この7万5000ドルという額がどうやら「仕事のストレスや仕事につぎ込む時間の長さ」と「稼いだお金で買える物や体験」が相殺しあうようになるしきい値となっているようです。 After $75,000, Money Can't Buy Day-to-Day Happiness https://www.medicinenet.com/script/main/art.asp?articlekey=119440 仕事に打ち込んで年収1000万を稼ぐようになっても年収630万円の人より幸福になれないのなら、仕事を頑張る意味がなく不毛なのではないか、

    稼げば稼ぐほどハッピーになれるのは年収650万円まで、それ以上だと幸福感は収入に比例しない
    qma5
    qma5 2010/09/08
    とりあえず人生の目標値にはなるかな。まあ、稼がない方が絶対的にハッピーなんだけど
  • [2010/09/01]「内定辞退のウラに何があったのか」

    特集です。 この春、大学を卒業した人の就職率は60.8パーセントと深刻な就職難が続いています。 そうしたなか、この春入社直前の研修中に内定辞退者が相次いだ外チェーンがあります。 「内定を辞退するよう会社に強要された」という当事者と「そんなことは一切ない」と主張する企業側。 いったい何があったのでしょうか。 1通の「内定辞退届」。 「内定を頂いていましたが、一身上の都合により辞退致します」(内定辞退届) 自発的に書いたものなのか。 それとも誰かに書かされたのか。 「僕は自分の意思で書いていなくて書かされたという意識でいる」 この就職内定の辞退をめぐる企業側との対立はついに裁判となった・・・ 今年3月下旬。 山田さん(24歳・仮名)は、琵琶湖に近いJRの駅に降り立った。 飲店で長くアルバイトをした経験を持つ山田さんは、ファミリー向けの回転寿司に 魅力を感じ、大手外チェーン「くらコーポレ

    qma5
    qma5 2010/09/06
    くら寿司好きだったんだけどなあ。でもまあ外食産業なんて概ねこんなもんだよね。王将の新人訓練も気持ち悪かったなあ。でもこうさせたのは誰だと言われると、やっぱり何かにつけ文句を言うユーザのせいなんだよね
  • 研修という名の洗脳 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あれは「洗脳」なんですよ。 http://www.mbs.jp/voice/special/201009/01_30043.shtml 企業の「研修」ではなくて。 洗脳 - Wikipedia 「研修」という教育プログラムとして考えると、とても違和感があるわけですが、「洗脳」と考えると納得できますし、宗教であるとか、悪徳商法であるとかと一緒。新人に対してやるという意味では、軍隊での新兵教育ともあまり差はありません。組織にとって都合の良い人間を生み出すための生産システムと考えると吉。上意下達、命令は絶対、個人よりも組織。こういう人間ばかりの組織にするという目的に沿って、研修という名の洗脳が行われているわけですね。 http://www.gekiura.com/guest/pu00000005.html 洗脳とは、以下の原理によるもので、基的な手順は以下の5つです。 【隔離】 ターゲットを日

    研修という名の洗脳 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 「お前はもう落ちている」面接で絶対やってはいけないNGフラグ9選

    面接に落ちるフラグとは何か エントリーシートと試験を通過して、いざ面接。しかし、就活の魔物は面接に棲んでいます。 何次にも渡る厳しい評価プロセスは、生半可な準備でとうてい乗りきることはできません。試行錯誤の繰り返しを経て、ようやく満足いく面接ができるようになっていきます。 しかしそんな厳しい生存競争の場には、戦う前から既に「負け」が確定してしまうNGが存在します。 今回の記事のコンセプトは「少なくとも、バトルステージには上がろう」です。志望動機やガクチカを練り上げるその前に、自分が当てはまっていないかをチェックしてみてください。 マナーの基から最後の逆質問まで。面接NGアクション集 ①姿勢・格好が悪い 姿勢が悪い状態で受け答えをすると、その時点で評価は大きく下がります。背筋を伸ばすとか、足を組まないとかそういう普通のことができるだけで、意外と第一印象は変わるものです。 また、意外な落とし

    「お前はもう落ちている」面接で絶対やってはいけないNGフラグ9選
    qma5
    qma5 2010/09/01
    "「なぜ弊社なのか」「何がやりたくて受けているのか」がわからない" まあそりゃだって、やらなくていいならやりたくないしなあ
  • 犯罪歴ある人を市が雇用 大阪・吹田で全国初の試み - MSN産経ニュース

    大阪府吹田市は17日、過去に犯罪や非行で保護観察を受けたことがある人を臨時の事務員として雇用すると発表した。社会復帰を支援するのが狙いで、市の牧内章人事室長は「次の雇用への足掛かりにしてほしい」としている。 法務省によると、自治体によるこうした試みは全国に例がないという。 市によると、保護観察中だったり、保護観察を終了したりした15歳以上の市の住民を、吹田地区保護司会の推薦に基づき6カ月の臨時職員として雇う。仕事はコピー取りなどの事務補助で、週5日勤務の午前9時から午後5時半まで。日当は7260円。 受け入れは同時に2人まで。就職活動のために週1日まで有給休暇を認め、欠勤などがなければ、市は雇用終了時に「勤勉証明書」を発行し、就職を応援する。

    qma5
    qma5 2010/08/18
    なんというか時期が悪い気がするんだけど。「罪を犯してない俺をなんで採用しないでそんな奴らに…!」と思ってる人が山ほどいると予想
  • 大卒者の専門学校入りが急増 就活で就職浪人より「新卒が有利」で - MSN産経ニュース

    就職活動に向けた面接指導。生徒一人一人に合わせたきめ細やかな対応で高い就職率を維持する=東京都千代田区の大原簿記学校東京校 不況で雇用情勢が悪化する中、就職が決まらない大学や短大の卒業生が専門学校に入学するケースが増えている。大手の中には、そのような入学者が3年前の1・5倍に増えた専門学校も出てきた。卒業後、自力で就職活動を続けたり、「就職浪人」で大学に残るより、専門学校できめ細やかな指導を受け、就職に直結させようという人が多いためとみられる。(長島雅子) 少子化に伴う「大学全入時代」のあおりを受け、専門学校(専門課程)の入学者数は平成16年度以降、減少している。 文部科学省の調査によると、16年度の33万5102人が21年度は24万7823人と約9万人も減った。大学や短大を卒業後、専門学校に入学する学生数も17年度の2万4351人から減少していたが、21年度は前年度比1146人増の2万2

    qma5
    qma5 2010/01/09
    あははは、なんだろうすげえ笑える。こうやって人をぼろくそにして、なんだこらって行き着くのが専門学校なんだ。うっけるー(笑)
  • 就活くたばれデモ@TOKYO - 麻布論壇

    新年早々から告知です。 若い人から頼まれたんでね。 2009/11/29のエントリーで触れた、「就活くたばれデモ」が東京でも開催されるそうです。 就活くたばれデモ@TOKYO開催要項ページ デモの概要(正式決定) ■日時:2010年1月23日 ■当日の解散・集合場所等 14時:水谷橋公園に集結 14時半:簡単な事前説明等を行います 15時:デモ出発(この時間は厳守でお願いします) リクルートHRマーケティング→文部科学省→経済産業省→厚生労働省 終了次第:日比谷公園にて解散 「なんで土曜日開催なのなの?」とか「なんで一回限りとか言っちゃうの?」「なんで『ストレス発散』とか言っちゃうわけ?」「なんで既存団体との接触をいやがるの?」「目的はなんなの?」とか、いろいろ突っ込みどころ満載ですが、ここは「大人のスルー力」が試されてると思って、ぐっと我慢です。 とういうことで、札幌で火がついた動きが、

    就活くたばれデモ@TOKYO - 麻布論壇
    qma5
    qma5 2010/01/06
    "就活ってやっぱキモいよね。 " 全く同意。企業のオナニーのコマ扱い
  • イギリスでも親のすねをかじるニート急増で社会問題に : らばQ

    イギリスでも親のすねをかじるニート急増で社会問題に 日で二−トが社会問題とされてから久しく、不況やインターネットの普及にともない、すっかり定着した感さえあります。 イギリスでは大学へ進学しない子どもは17歳で義務教育を終え、そこで家を出るのが大半です。 しかし昨今の失業率の悪化で就職できず、大学へ進学しても親元に居座るケースが増えているとニュースになっていました。 イギリスでは進学する子どもは2年ほどの短期のカレッジに通い、その後に大学へ進学するのですが、最近の景気低迷から大学を出ても就職できない人が増え、独り立ちしたくてもできない状態になりつつあると言います。 就職氷河期が続くこの10年でも今年は最悪で、親の世話になる子どもの増加に対し、政府がガイダンスを打ち出す事態となっています。 ガイダンスによれば、「独り立ち出来ない子供のために家庭環境を快適にしすぎないように」とのことで、失業率

    イギリスでも親のすねをかじるニート急増で社会問題に : らばQ
    qma5
    qma5 2009/12/31
    世界30億ニート
  • アニメアンチ速報:新卒というカードで失敗した時点で人生負けがほぼ決定する日本って何なの? - livedoor Blog(ブログ)

    ※「地元就職は大変」「焦る」・・・(読売ONLINE) 学生に県内企業への就職を促す「ふるさと就職フェアいしかわ」(県など主催)が27日、金沢市袋畠町の県産業展示館で開かれた。厳しい就職事情を反映し、3回目の今年初めて、卒業を来春に控えた学生を主な対象にした説明会を実施。 参加した学生たちからは「早く内定がほしい」と悲痛な声が聞かれた。 午前の部には、学生270人、県内企業53社が参加。各企業のブースでは、採用担当者と1〜3人の学生との面談が実施され、学生たちは、「志望動機は」「会社に入って何をしたいのか」など、次々と出される質問に答えていた。 かほく市出身で、大阪経済法科大4年の水上美穂さん(22)は、Uターン就職希望。 これまで事務職で15社受けたが、内定はないという。 「企業数が少なく、地元での就職は大変。でも親を安心させたいので」と、積極的にブースを回っていた。 北陸大4年の池村公

    qma5
    qma5 2009/12/30
    いい、いい。分かったっつーの。お前らは偉いよ。俺は努力が嫌いだから早く殺処分施設を作れと言ってんの
  • 大学の就職セミナーひどすぎワロタwwwww : VIPPERな俺

    qma5
    qma5 2009/11/14
    ああ嫌だ嫌だ嫌だ。学歴も知識もあっても無駄無駄。結局は面接で見られる人当たりの良さが全てなんだよ。少なくとも俺はこの就職システムで就職したくないと思うし、就職するくらいなら死にたいと想う
  • すくいぬ 就活中に凄いもの拾ったwwwww

    あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ? 2 :就職戦線異状名無しさん:2008/04/16(水) 13:41:31 しね 3 :就職戦線異状名無しさん:2008/04/16(水) 13:41:55 いきろ 4 :就職戦線異状名無しさん:2008/04/16(水) 13:42:45 しね 5 :就職戦線異状名無しさん:2008/04/16(水) 13:43:15 泣ける 6 :就職戦線異状名無しさん:2008/04/16(水) 13:52:03 グサッとくるな BGM 11 :就職戦線異状名無しさん:2008/04/16(水) 15:11:43 やりがいを捨てて、勤務地や待遇を取った俺にはホントにきついな。 この選択は間違って無かったのだろうか・・。 13 :就職戦線異状名無しさん:2008/04/16(水) 15:59:04 >>11 まったり幸せな家庭を築くのもいいと思うな よくドラマであ

    qma5
    qma5 2009/11/12
    馬鹿か。 と一蹴したい気持ちになった。やりたくないことをやるのが仕事だろうが。義務にしてるんだったら個人の都合度外視でみんな同程度働けるようにしろよ、と、これは2chで言ってもしょうがないが
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    qma5
    qma5 2009/10/21
    不憫な時代だ。つーか俺が全くこの状態で凹む。苦しむためだけに生きているよ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    qma5
    qma5 2009/10/02
    いいサービスだとは思うけど、  "採用面接試験においてはスーツ着用は社会人として常識" こっちを直した方がいいとは思う。まあ日本では100%無理だろうけどね(笑)
  • 2010年卒採用、「質・量とも満足」が50.9% - 次年度も今年度並みの見込み | 経営 | マイコミジャーナル

    毎日コミュニケーションズは9月9日、2010年卒の新卒者採用に関する「内定状況及び採用活動に関するアンケート」結果を発表した。 それによると、2010年卒の採用に関しては、不況の影響から縮小が懸念されていたものの、「多くの企業がバブル崩壊後の極端な採用縮小を原因とする『人員構成のゆがみ』という課題を抱えていることから、中途採用に見られるような景気と直接的に連動した大幅な採用縮小には至らず、新卒採用については縮小しながらも一定の採用を維持するという底堅い動きを示すものとなった」という。 内定基準に関しては、56.8%の企業が「前年より厳しくした」と回答しており、その結果、50.9%の企業が「質・量とも満足」と答えている。採用活動の進捗状況については、8月10日の締め切り時点で、6割強が「充足して採用終了・ほぼ終了」と回答。約2割は採用継続という状況にあることを明かしている。 採用基準のアンケ

    qma5
    qma5 2009/09/09
    "質・量とも満足" そりゃ正社員は少なければ少ないほど嬉しいんだろうから、質はともかく量は満足だろうなあ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    qma5
    qma5 2009/07/18
    そんなことしてる奴いるの?50社も100社も受けてるって人を何人も聞くけど、お前らそんなに面接が好きなのかといつも思ってた。本当に面接なんてしょっぼいシステムですよ