タグ

起業に関するqma5のブックマーク (26)

  • インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方

    この度、株式会社wktk(ワクテカ)という法人を設立いたしました。 30歳の誕生日に何か面白いコトをやろう!と思い立って、2週間くらいで法人設立にこぎつけました。あ、会社勤めは辞めてないし、辞めるつもりもないですよ、念のため。僕の勤め先は、そういうところに融通が利くところなのです。起業を促進してます。うんうん。 株式会社の作り方と、基的な開業準備について、「ひきこもり気質でインターネット大好きな人」向けに情報を公開します。 世の中には、会社設立のガイドがあふれかえっています。重複することを書いても仕方ないので、や他のサイトに載っていない情報を主に書いていきます。情報は2010年4月現在のものです。 前提条件 一人発起で、代表取締役のみの株式会社を東京都xx区に設立する。 .co.jpドメインを取得する。 公告方法を官報にしつつ、財務諸表のみをWebページに載せて官報掲載代を節約する。

    インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方
    qma5
    qma5 2010/09/23
    こんくらい意欲があったら引き籠もりなんて即時脱出できるような気がするけど、それでも人に会いたくないって人がいるのか。人に会いたくもないしこんだけの手続きをする意欲もない俺は野垂れ死ねと、まあその通りか
  • 1億円を稼ぎ出した16歳の少年のビジネス手腕に感嘆の声 : らばQ

    1億円を稼ぎ出した16歳の少年のビジネス手腕に感嘆の声 サクセスストーリーにはみんなが憧れるものですが、IT方面ではどんどん若い人が出てくるため、年齢の境目というものがなくなってきました。 イギリスには16歳にして、すでに100万ドル以上を稼ぎ出した少年がいます。 14歳のときに起業したという彼は、いったいどんな風にしてビジネスを成功させたのでしょうか。 少年の名前はクリスチャン・オーウェン(16歳)。なんと最初の100万ドルをたった2年で稼いだそうです。 イギリスに住む彼は、7歳のときに最初のパソコンを手に入れます。その3年後にはマックを手に入れ、我流でウェブデザインを学びました。そしてスティーブ・ジョブズにあこがれる彼は4年後の2008年、14歳のときに会社を起こしたのです。 彼が立ち上げたのは知る人ぞ知るシンプルなウェブサイト「マック・バンドル・ボックス」"Mac Bundle Bo

    1億円を稼ぎ出した16歳の少年のビジネス手腕に感嘆の声 : らばQ
  • 日本社会で起業するため本当に必要だと感じた30のコト|ホットココア社長日記

    4月に法人登記をして、約4ヵ月とちょっとしました。 同い年ぐらいの友達が、ちらほら起業の準備を始めているので、 今日はこの4ヵ月間で大事だと思った30のコトをまとめたいと思います。 僕が起業をした理由と言うのは 「僕が成功すれば、世の中の90%の人が成功できるという事を証明したい」 の為に起業を決めました。 ぜひ、若い人でIT業界で世の中を元気にさせましょう\(^o^)/ がーっと、順不同で書いていきますのであまり順番は気にしないでください。 行政書士 法人登記は、行政書士さんにお願いしました。 ある一定のお金を払えばあとは、印鑑を押して 10個ぐらいの質問に答えるだけでほぼどこにも行かずに登記が完了します。 1番気をつけなきゃなと思ったのが、 ネットとかで1万円とかでやってくれる人から、 10万円以上の人もいます。 僕は、相場よりも少し高い人にお願いしたので

    qma5
    qma5 2010/08/09
    こんなにやる気がある人間が90%もいるということは信じたくないが、仮に90%いるのなら僕は残りの10%なのでその90%の人間が回す世界で流されているだけの人生を送りたいです
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
    qma5
    qma5 2010/01/22
    どうせVIPで募集してんだから普通に「ああなるほどな」ってんじゃなくて「そんなことやんのかよwwww」っていうモノを挙げて欲しいわな。まあ多分に>>1はやらんのだろうけど
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    qma5
    qma5 2009/04/13
    社長はあまり稼げない、というのが結構驚いた。そういうもんなんだな…。あとはやっぱ犯罪するしか儲ける方法がないと。そりゃね
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    qma5
    qma5 2009/03/18
    必要なことは人に聞く、新しいことは自分でやる
  • ポール・グレアムのスタートアップ13か条 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ポール・グレアムのスタートアップ13か条 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
    qma5
    qma5 2009/02/24
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    qma5
    qma5 2009/02/12
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    qma5
    qma5 2009/02/05
    会社を守るのか人を守るのか。経営者なら会社を守るだろう。当たり前である。正社員だろうが契約だろうが嘱託だろうが、要らなくなったコマを会社に置いておけはしないのである。こんなもんが法律で義務と定められて
  • なぜ「景気後退」が新しい会社を始めるスタートアップにとっては有効なのか?

    サブプライムに端を発した世界規模での景気後退、その影響が段々と「自分には関係ない」と思っていたような人々にも肌で実感できるレベルにまで到達してきたわけですが、むしろこのような逆風が吹きすさぶ状況下であるからこそ、これから起業しようという、いわゆるスタートアップ段階の企業にとっては追い風となっているようです。一体どういう理屈で「むしろ今がチャンス!」という状態になっているのでしょうか? 気になる分析は以下から。 Howard’s Startup Game >> Why is Economic Recession Good for Startups ■競合他社が弱体化していく 多くの大手企業は第二次製品やサービスをカットし、従業員を解雇するために努力して、経営を再建しようとがんばっています。そのため、すぐに新製品や新サービスが出にくい状況になっています。つまり、これらの市場にこっそり入る良い機

    なぜ「景気後退」が新しい会社を始めるスタートアップにとっては有効なのか?
    qma5
    qma5 2009/01/19
  • gooビジネスEXサービス終了のお知らせ

    日頃よりポータルサイトgoo、ならびにgooビジネスEXをご利用いただき誠にありがとうございます。 「gooビジネスEX」につきまして、誠に勝手ながら2017年3月21日(火曜日)午後2時をもちまして、サービスのご提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきました皆様には深くお詫び申し上げますとともに、「gooビジネスEX」をご愛顧いただきましたことを運営者一同心より感謝いたします。

    qma5
    qma5 2009/01/15
    この話までが25歳までにやったことかよ…やっぱ社長に成る人は人間が違うとしか…
  • 【特別企画】起業のときの「困った」も解決! BIGLOBEのSOHO専用サポート (1) 起業前のお悩みをいつでも相談できる | ネット | マイコミジャーナル

    SOHOのIT化を支援するBIGLOBEオフィスサービスは、充実したサポートが魅力の1つ。BIGLOBE法人コンタクトセンターは、起業の手続きやネット環境の整備から、必要なサービスの相談にも乗ってくれる、SOHOユーザにとって心強い存在だ。 「BIGLOBEオフィスサービス」についてはこちら 「BIGLOBE法人コンタクトセンター」とは? BIGLOBEオフィスサービスのサポートを一手に引き受ける相談窓口が「BIGLOBE法人コンタクトセンター」だ。ここでは、新規お申し込みを検討中の方、既にサービスをご利用の方を対象に、それぞれの担当者が電話およびメールで対応している。平日の9時から17時まで、通話料無料で電話による相談が受けられるし、相談回数の制限もない。メールでの問い合わせにも個別に対応してくれる。 BIGLOBE法人コンタクトセンターのサポートの特長は次の通りだ。 BIGLOBEオフ

    qma5
    qma5 2009/01/14
  • 外国人部下が働いてくれない!--エリック松永の英語道場(14) - エリック松永の英語道場 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます What's up, man? 金融危機から世界的な不況と、景気の悪い話ばかり飛び交っていますね。最近のニュースによると、野村ホールディングスのアジア拠点の要職や欧州株式部門の責任者に旧リーマン・ブラザーズ出身者が就いたようです。「グローバル」という言葉が当に身近になってきたと感じる人も多いのではないでしょうか。今回は企業のグローバル化をより身近に感じるために、吸収合併などで突然自分の部下に外国人がアサインされた時のことを考えてみましょう。 「外人は働かない」のウソ・ホント よく日系企業の海外オフィスの人が「外国人は働かないくせに文句ばかり言う」と嘆いているのを耳にします。当にそうでしょうか。私は、アメリカ人やフランス人、ドイツ人な

    外国人部下が働いてくれない!--エリック松永の英語道場(14) - エリック松永の英語道場 - ZDNet Japan
    qma5
    qma5 2008/12/08
    "日本人が一番あいまいにしがちなのが、QuantitativeなGoalに対するReward(報酬)です。"
  • オレ的ゲーム速報@刃:21歳社長、ゲームの攻略サイト運営で月間50〜100万円以上の収入に

    ゲームお金が稼げるなんて」――今年の夏の初め、菱沼祐作さんは21歳で社長になった。無類のゲーム好きで、買いためたゲームソフトは800以上。「GAYM(ガイム)株式会社」を起業し、ゲーム攻略サイト「GAYM Games」を運営する。月間ページビュー(PV)は2000万に上る。 〜中略〜 休学してからは1週間に2〜3ゲームを攻略した。PCテレビの横に置き、ゲームをプレイしては、攻略法を書いてまとめる――という作業を繰り返す。座り続けていたことが原因で、痔になってしまったほど長時間プレイした。 月間PVは1000万〜1500万を維持していた。売り上げからサーバ代などを引いても50〜100万円前後が手元に残り、生活に困らなかった。今年3月、とうとう専門学校を退学した。800ゲームに捧げた青春 21歳、攻略サイト「GAYM」で起業 (1-2) - ITmedia News _

  • 10人中9人が「独立」に失敗するワケ

    このコラムの第2回で紹介した「安定より自由が欲しいタイプ」や、第3回で取り上げた「組織に向かないタイプ」の人は、サラリーマンにあまり向いているとはいえない。だが、いざ独立を選択しようと思っても、「果たしてやっていけるかどうか……」と不安になって二の足を踏んでしまう人は多いだろう。事実、独立して成功する確率は、想像以上に厳しいものがある。 >>サラリーマンに向かないヤツ・記事一覧 独立した人の4割が1年未満で脱落してしまう フリーランスや個人事業で独立すること、それ自体は、いたって簡単だ。「よし、独立しよう!」を決意さえすれば、極端な話、明日からでも始められる。会社をつくるにしても、最低資金制度が撤廃されたので、手持ち資金でOK。資金1円からでも株式会社ができる。 大変なのは、独立後だ。自分の力で稼ぎ、収入を安定させ、それを継続していくことは容易なことじゃない。 独立して成功する確率を、

    10人中9人が「独立」に失敗するワケ
    qma5
    qma5 2008/12/03
    金は気楽に稼げない。どんなにかったるくても、死ぬほど辛くても、稼いでるだけで勝ち組だよ
  • 仕事のやり方で分かる、独立タイプ診断 [起業・会社設立のノウハウ] All About

    独立を考える際に、1人でやっていくか、それとも会社をつくるかという選択肢があります。これは、独立後も課題として残っていきます。どちらが自分にとってより良い選択になるのか、その判断基準となるのが、自分自身の仕事のやり方になります。 仕事のやり方として、1人で作業をすることが好きか、それとも、人と一緒になって仕事をするのが好きか、どちらのタイプになりますか。 例えば、ライターで独立しても、そのタイプによって、独立後の展開が変わってきます。前者の場合は、自分のやりたい仕事ができればモチベーションが上がりますから、興味のあるテーマや専門ジャンルをつくり、その分野のプロとして活躍していく、という道があります。一方、人と一緒に仕事をすることが好きであれば、デザイナーやカメラマンと組んで、編集業務を請負っていく、ということも考えられます。ライター業からマネジメント業務へ移行すれば、編集プロダクションを運

    仕事のやり方で分かる、独立タイプ診断 [起業・会社設立のノウハウ] All About
    qma5
    qma5 2008/11/17
  • 新・10分でわかる。株式会社の作り方 - president blog

    This domain may be for sale!

    qma5
    qma5 2008/10/28
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

  • 雇われない働き方・起業をめざす<その1> 〜もう人には使われたくない!〜 - 日経BP セカンドステージ

    前回までは「定年後の働き方を考える」と題して、主に、再雇用や再就職の可能性について考えてきた。つまり、雇われて生きる方法である。しかし、「働く」ことは、必ずしも「会社に勤める」ことだけではないはず。もう一つ、「独立自営・起業」という道もある。 現在では、定年後の「起業」にも様々な手段や支援策が用意されている。どこかに「もう人に使われたくない」と思う気持ちがあるなら、自分のアイデアを、自分の力とやり方で、誰にも邪魔されずにやってみるというのも悪くない。今回からは、定年後の起業の可能性について探っていくことにしよう。 起業・・・。誰しも、人に使われることなく、自分の思い通りに仕事ができるなら、その方がいいと思うに違いない。もちろん、成功するとは限らない。失敗した時のことを考えると、とても、そんな度胸はないというのが大半だ。だから、「雇われて働く」ことを選ぶ。 では、どんな人たちが独立を果た

    qma5
    qma5 2008/10/21
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    qma5
    qma5 2008/10/02