タグ

interviewに関するryokusaiのブックマーク (203)

  • 日本も他人ごとではない、移民大国フランスが直面する教育問題とは? | ニコニコニュース

    ryokusai
    ryokusai 2019/04/06
    「――劇中、問題児のセドゥがベルサイユ宮殿でトラブルを起こし、中等学校を退学になります。」「ヴィダル監督:実はフランスでは、1日100人もの生徒が退学になっているんですよ!」面倒の種を排除できれば楽よな。
  • 美しいショットが連続するドキュメンタリー『セメントの記憶』が日本人に託したメッセージとは(清藤秀人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    内戦が続くシリアからベイルートへ逃れた移民・難民労働者たちが、何を思い、どんな生活を営んでいるのか。そこにスポットを当てて、差別と重労働に苦しむ彼らの日常に密着するドキュメンタリー映画『セメントの記憶』が、日、日公開となった。そこで、公開に合わせて来日したジアード・クルスーム監督に話を聞いた。映画の主な舞台は遙か眼下に美しい海岸線を望むベイルートの高層ビル建設現場だ。シリアの悲劇を他国の、それも空中に設定し描こうとしたアイディアは、いったいどこから生まれたのだろうか。 ー高層ビルという設定を思い立った経緯を聞かせて下さい。 クルスーム監督(以下、監督) そもそもの発端は、僕が徴兵制により軍に勤めていたシリアからベイルートに亡命した時でした。そこでは、戦争の音がするシリアからベイルートに逃れた労働者たちがたくさんいて、彼らは再び同じ音、つまり建設の音を聞かなければならないという状況を映画

    美しいショットが連続するドキュメンタリー『セメントの記憶』が日本人に託したメッセージとは(清藤秀人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2019/03/23
    「まるで"ブラックホール"のような暗く湿った空間があって、そこで労働者たちは人権も人としての尊厳も守られることなく、仕事が終わると上から降りてきて、TVや携帯が映し出す故郷の惨状を眺めて過ごしている」
  • 細野豪志を自民に導いたのは 野中広務の「保守二訓」!?(前編) - 示現舎

    「風雲急を告げる永田町…」 週刊誌、夕刊紙で政局を報じる時、よく用いる定型句である。民主党政権で環境大臣、党職では副幹事長などを歴任した細野豪志衆議院議員(静岡県五区、以下敬称略)が1月下旬、自民党二階派(志師会)に「特別会員」として入会したことは大きく報じられた。「風雲」とまで言えるかはともかくあまりに「急」な話だったことは間違いない。当然、自民党内から反発の声が相次いだ。 一方、永田町界隈・メディア関係者の間で妙な噂が囁かれた。それは細野氏の自民党入りは故・野中広務元官房長官の影響というのだ。ところがこの事実を一般メディアが報じられないのは「同和絡み」が原因という話である。はてさて、といったところだった。確かに政治、行政、司法といったシーンにおける同和の影響力は絶大だ。ところが「同和」というキーワードが出てくると、逆に“眉唾話”が横行する側面もある。ただ「同和絡み」はないにしても、両氏

    細野豪志を自民に導いたのは 野中広務の「保守二訓」!?(前編) - 示現舎
    ryokusai
    ryokusai 2019/02/23
    「確かに細野はこの間、「政策」という言葉を頻繁に使ってきた。しかし長年、敵視してきた自民党の軍門に下ってまで実現したい政策とは何か? 馬場氏の指摘通り見えてこない。」然り。/御両親はできた人なんだな。
  • 「マジ惚れ60代パパ」からの金額提示でパパ活女子に芽生えた大きな闇

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 「パパ活女子」と呼ばれる女性が、パパに対して恋愛感情を持つことは極めて少ない。大抵はパパ側の愛情の一方通行で終わってしまうわけだが、なかには「パパ」に対して少なからず愛情を感じている女性もいる。(清談社 藤野ゆり) パパが好きだから… 呼ばれたらどこにでも行く 「好きだから、呼ばれたらどこにでも行きますね。いま熱海にいるから来てって言われて、その日の夜、飛んでいったこ

    「マジ惚れ60代パパ」からの金額提示でパパ活女子に芽生えた大きな闇
    ryokusai
    ryokusai 2019/02/16
    20年ほど前にどこぞの社会学者がやつてゐたフィールドワークとやらから全く変化がない件について。その程度の期間で別の種になるわけでもない以上、同じ「生態」なのは当然か。
  • 「パパ活アプリ」は不透明さを排除し女性の夢を応援している、創業者に聞く

    JAPAN Another Face 白昼の世界からは窺い知ることのできない、闇の世界や夜の世界。日社会の「もうひとつの貌」に迫る。 バックナンバー一覧 働き方改革やフリーランス志向から、自ら起業する“スタートアップ系女子”が増えている。いわゆる「キラキラ女子」を想像してしまうところだが、日初の、「夢を追いかける若い女性」と「応援する男性」をマッチングするパパ活アプリ「paters」代表取締役CEO、日高亜由美さんの印象は真逆だ。日高さんは薄いメイクに眼鏡、シンプルなパーカー、柔和な笑顔。一般的な「パパ活」のイメージとは程遠く、いたってナチュラルな女性。そんな彼女がなぜ「パパ活」をビジネスにしようと思ったのか。その理由について聞いた。(ライター 横山 薫) ローンチからわずか1年半あまりで 登録者数は30万人を超える ──日高さんは、2017年5月に日初のパパ活アプリ「paters」

    「パパ活アプリ」は不透明さを排除し女性の夢を応援している、創業者に聞く
    ryokusai
    ryokusai 2019/01/18
    ここ数日やけにパパ活とやらの記事を見かけるが、広告屋がキャンペーンでも張つてるのかね?
  • 「島耕作」はいまの時代でも出世できる? 作者・弘兼憲史さんに聞く

    よく聞かれるのは、「この先、島耕作はどうなるんだ」。これもですね、まったく何も考えてないです。 ただ、会長は法的に言えば100歳までやっても別に問題はないのでやるかもしれませんが、もしこの先あるとしたら、自分がその時にもし入院とかしたらですね。『入院、島耕作』というのが描けたらと。 自分になぞらえて話を作っていますので、「いつまでやるんですか?」というご質問も来るんですが、自分が描けなくなったときが終わりということなんですかね。 急死したら、そこで突然連載が終わりという形になると思います。 ――今年もいろいろ経済事件がありましたが、島耕作的に使えそうな出来事は? 弘兼:今ね、経済事件というよりも新しく取り組んでいるのが、国際リニアコライダー(ILC)という。これがなかなか難しいですけれども、電子と陽電子を衝突させて宇宙が再生されたビッグバン状態を作って、そこで取り出した物質を調査して。 宇

    「島耕作」はいまの時代でも出世できる? 作者・弘兼憲史さんに聞く
    ryokusai
    ryokusai 2018/12/27
    「弘兼:(笑) 島耕作はパワハラもセクハラも絶対にしていないと思います。」へー。/「弘兼:今ね、経済事件というよりも新しく取り組んでいるのが、国際リニアコライダー(ILC)」ほー。https://www.fnn.jp/posts/00403840HDK
  • 「クジラの血が体に流れる」アイスランドの鯨捕りは日本のIWC脱退と商業捕鯨再開の方針をどう見たか(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    [ロンドン発]日政府が国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し、30年ぶりに商業捕鯨を再開する見通しになっていることについて、IWCに留まりながら商業捕鯨を継続してきたアイスランドで捕鯨会社「クバルル(アイスランド語でクジラの意)」を経営するクリストヤン・ロフトソン社長(75)が電子メールで筆者のインタビューに応じてくれました。 日の吉川貴盛農相は12月25日、閣議後の記者会見で「商業捕鯨の早期再開を目指している」と強調する一方で、IWC脱退の方針については「答えは差し控えたい」として、この日は脱退を公表しませんでした。 クジラを解体する風景の中で育ち、13歳から父親の捕鯨船で皿洗いや甲板磨きを手伝い、31歳の時に亡父から会社を相続したロフトソン社長は「自分の体にはクジラの血が流れている」と胸を張ります。筆者は世界金融危機後の2009年1月にアイスランドを訪れた際にも、日に鯨肉を輸出するロ

    「クジラの血が体に流れる」アイスランドの鯨捕りは日本のIWC脱退と商業捕鯨再開の方針をどう見たか(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/12/26
    「日本の国際機関脱退は戦後ほとんど例がありません。」ほー。https://mainichi.jp/articles/20181226/ddm/012/020/055000c/「下衆の勘繰りかもしれませんが、」自分が下衆だといふ自覚あつたんだ。これは驚いた。
  • 「貧困不良少年」が経済学のスターになった! | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    アフリカアメリカ人として初めてノーベル経済学賞を手にする日もそう遠くないかも知れない。 ハーバード大学経済学部教授のローランド・フライヤー氏が4月下旬、アメリカ経済学会が授与している「ジョン・ベイツ・クラーク賞」を受賞した。同賞の対象は、経済学での功績が認められた40歳以下の米国人で、過去にはポール・サミュエルソン氏やジョセフ・スティグリッツ氏、ポール・クルーグマン氏などが受賞している。受賞者の多くがその後、ノーベル賞を授与されているため、米国では「ノーベル賞に最も近い経済学賞」とも言われる。 経済学との出会いで人生が激変 37歳のフライヤー氏は、経済学者としてのキャリアの大半を、人種と教育格差や経済格差の研究に費やしてきており、今回は一連の研究が評価された。 少年時代にはこんな華々しい未来が訪れるとは思いもよらなかっただろう。生まれはテキサス州。シングルファーザー家庭に育った。父親は酒

    「貧困不良少年」が経済学のスターになった! | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ryokusai
    ryokusai 2018/12/23
    「 父親は(中略)氏が中学生の頃、性犯罪で捕まってしまう。」「 私の最終的なゴールは、育った場所と将来暮らす場所の相関性を弱めること」人生は厳しい。https://www.nytimes.com/2018/12/18/business/economy/roland-fryer-harvard.html
  • 12月購読者限定記事「白饅頭 vs. INCELマン」|白饅頭|note

    白饅頭の月額購読マガジンです。毎月2回更新の白饅頭note編。単品購入の場合1300円)の2018年6月4日以降の記事がすべてアーカイブされていき読み放題になります。さらにマガジン限定記事が毎月1以上あります。ほぼ毎日コラムがアップされ、時々音楽Vtuber動画クローズドイベントのお知らせが届きます。結構お得なセットだと思います。 白饅頭日誌(月額課金マガジン) 月額購読マガジンです。毎月2回更新の白饅頭note編。単品購入の場合1300円)の2018年6月4日以降の記事がすべてアーカイブされて... 月額1,000円

    12月購読者限定記事「白饅頭 vs. INCELマン」|白饅頭|note
    ryokusai
    ryokusai 2018/12/21
    「なにをどう言い訳しようが、自分たちがきれいなことをやっているつもりの連中の汚らしい本質は変わらない。」然り。/ただ「異国の友」のその害意、フェミニストのそれと合はせ鏡でしかないことに気付いて欲しい。
  • 異例入国の北朝鮮幹部が極秘接触した「元政治家の証言」(常井 健一) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    北朝鮮の体育大臣と面会した元国会議員 東京都心にある有名ラグジュアリーホテル。入り口近くにある宴会場の電子案内板に、一際異彩を放つ文字列を見つけた。 〈金 様 御 席〉 11月30日、13時10分。人けのない宴会場前の廊下で待ち構えていると、1台のエレベータから12人もの人が一斉に降りてきた。 男性たちは全員、黒のスーツ。女性たちもみな黒いジャケットで揃えており、あどけない出で立ちが就職活動中の女子学生のように見えた。胸元には、金日成・正日親子の肖像画が入ったピンバッジ。彼らの話す朝鮮語に耳を傾けていると、その中に「一流のアスリート」がいるのだとなんとなくわかった。 集団には、一人だけ恰幅の良い長身の男性がいた。 電光掲示板にあった「金」こと、金日国(キム・イルグク)。北朝鮮の体育大臣である。 パンチパーマ風の独特な髪形をした北の閣僚は、そのホテルの高級中華料理店で在日朝鮮人体育連合会の

    異例入国の北朝鮮幹部が極秘接触した「元政治家の証言」(常井 健一) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    ryokusai
    ryokusai 2018/12/03
    「そして、朝鮮の人々は、日本が本当は大好きなんです。」食ひ物にする対象として、な。
  • 「ガンダムNT」吉沢監督×小形Pインタビュー! - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 『機動戦士ガンダムNT』は、1979年にTV放送が開始され、来年で40周年を迎える『機動戦士ガンダム』から続く世界観「宇宙世紀」に紐づく物語で、Blu-ray&DVDの累計出荷数180万枚(全7巻)を突破した大ヒットシリーズ『機動戦士ガンダUC』の続編を描く劇場作品。『機動戦士ガンダムUC』のストーリーを担当した福井晴敏さんがみずから脚を手がける宇宙世紀サーガ最新作となる。サンライズ第1スタジオが制作を担当し、『機動戦士ガンダムUC』のその先を描く。監督は吉沢俊一さん、メインキャラクター原案が高橋久美子さん、キャラクターデザインは金世俊さん、メカニカルデザインはカトキハジメさん、小松英司さん、音楽は澤野弘之さんが担当する。 ⇒アニメ映

    「ガンダムNT」吉沢監督×小形Pインタビュー! - アキバ総研
    ryokusai
    ryokusai 2018/11/30
    観てきた。「ゾルタンの特異性は、勧善懲悪な敵キャラということですね。」とあるから正直不安はあつたが、監督が推すだけあつて愛ほしいまでに「人」だつた。フェネクスの「中の人」とはある意味対照的。
  • 岡口基一裁判官、独占インタビュー「言論の自由を封殺した最高裁へ」(岩瀬 達哉) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    ツイッター上での活発な発言で有名な岡口基一・東京高等裁判所判事。最高裁判所は今月、その岡口氏に対して、ツイッター上での発言を理由に「戒告」の処分を下した。だが岡口氏は、この決定が極めて多くの問題を含んでいるとしている。今回の決定の危うさ、そして、現在の司法の知られざる内情について、「週刊現代」誌上で人が語った。 今回の処分によって、一時的であれ、私の言論が封殺されただけでなく、明らかに裁判官の表現の自由は制限されました。 これまでは、すでに確定した判例について個人情報を完全に秘匿した状態のもの、いわば「事例」化された判例については、ネット上で自由に議論がされてきました。しかし今回の分限決定で、事実上、裁判官がネット上でこういう議論に参加することができなくなったことは明らかです。 しかし少なくとも、私が成功したことは、最高裁が、いかにいいかげんな判断をしているかってことを世に知らしめたこと

    岡口基一裁判官、独占インタビュー「言論の自由を封殺した最高裁へ」(岩瀬 達哉) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    ryokusai
    ryokusai 2018/10/30
    「 スーパーエリートであった某裁判官が、自信を持って、信念に基づいて国を負けさせ続けたところ、みごとに左遷されてしまいました。」これ「国敗れて3部あり」の人だらうが、閲覧できる範囲の判決文相当あれだぞ?
  • 安田純平さん 機内での主なやり取り | NHKニュース

    シリアの武装組織による拘束から解放されたフリージャーナリストの安田純平さんは24日、トルコ南部からイスタンブールに向かう飛行機の機内でNHKの取材に応じました。その主なやり取りです。 大丈夫です。 ー安田さん24日はこのまま日に戻られるんでしょうか? そうですね。 ーイスタンブールから? ちょっと私が手配できなかったので、それについてはお任せ状態で。 ー今、体調のほうは大丈夫ですか? 大丈夫です。大変お騒がせして申し訳ないと思っています。体調は大丈夫です。 ー解放された今の心境は 非常にうれしいです。3年間、全く自分自身、前に進んでいないので、世の中がどうなっているか全く分からない状態です。これからどうなるか、どうしていこうか、全く分からない状況で、その辺の心配はあるんですけども。 ー非常に苦しかったですか? それは地獄ですよ。身体的なものもありますけども、精神的なものも、きょうも帰され

    安田純平さん 機内での主なやり取り | NHKニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/10/25
    「トルコ政府側に引き渡されるとすぐに日本大使館に引き渡されると。そうなると、あたかも日本政府が何か動いて解放されたかのように思う人がおそらくいるんじゃないかと。それだけは避けたかった」
  • 10月購読者限定記事「白饅頭 vs. MGTOWマン」|白饅頭|note

    白饅頭の月額購読マガジンです。毎月2回更新の白饅頭note編。単品購入の場合1300円)の2018年6月4日以降の記事がすべてアーカイブされていき読み放題になります。さらにマガジン限定記事が毎月1以上あります。ほぼ毎日コラムがアップされ、時々音楽Vtuber動画クローズドイベントのお知らせが届きます。結構お得なセットだと思います。 白饅頭日誌(月額課金マガジン) 月額購読マガジンです。毎月2回更新の白饅頭note編。単品購入の場合1300円)の2018年6月4日以降の記事がすべてアーカイブされて... 月額1,000円

    10月購読者限定記事「白饅頭 vs. MGTOWマン」|白饅頭|note
    ryokusai
    ryokusai 2018/10/21
    「あなたは本当はわかっていてそんな質問をしていませんか?(中略)フェミニストは、男らしさから降りようとはいったかもしれませんが、協力しないでいいとはいってない、それだけです。」
  • カメラを止めるな!上田慎一郎監督×吉田豪(1)「黒歴史のブログを消すのは負けな感じがしたというか、これも含めて俺」|インタビュー (1)ページ | 世の中を見渡すニュースサイト New's vision(ニューズヴィジョン)

    ──しかし上田監督は持ってる人ですよねえ(笑)。 上田 えらいタイミングですけどね(苦笑)。 ──今朝、週刊誌の記事がネットニュースになっていたわけですけど、上田監督が話題になった日の最初の取材がボクで、次が『5時に夢中!』の生放送って、このタイミングは確実に持ってますよ! 上田 ホントに……なんでしょうね(苦笑)。 ──今日はその問題を糾弾しに来たわけじゃなくて、メインテーマは監督の黒歴史を掘り下げることなので、いろんなインタビューでサラッと流されてる部分だけを聞きますよ! 上田 はい、わかりました、了解です(笑)。 ──昔はちょっとアレだった人でも、ちゃんとした監督になれるんだっていうことを伝えるのがテーマです。 上田 その節はご迷惑をかけて……。ビックリしましたけど。 ──ボクらの接点が12年前にあったわけですよね。mixiの岡太郎コミュで起きた出来事、覚えてらっしゃいますか? 上

    カメラを止めるな!上田慎一郎監督×吉田豪(1)「黒歴史のブログを消すのは負けな感じがしたというか、これも含めて俺」|インタビュー (1)ページ | 世の中を見渡すニュースサイト New's vision(ニューズヴィジョン)
    ryokusai
    ryokusai 2018/09/21
    「正直、このトピの返信を見ながらムカムカしてました。。。でも、お父さんが言ったんです。『感動した。。。お前にじゃないぞ。息子にこんな優しい袋叩きしてくれるみんなに』」イイハナシダナー
  • 「論破したい」TVが喚起 敵と味方に分ける時代呼んだ:朝日新聞デジタル

    高層のオフィスビルが立ち並ぶ東京・大手町に、平安時代の武将・平将門の首をまつったとされる「将門の首塚」がある。8月末、久しぶりに大島信三さん(76)が訪れ、手を合わせた。「あのころ、毎月必ず出勤前に、ここで祈っていたんです」 大島さんは近くに社がある産経新聞社が発行する保守系の論壇誌「正論」の元編集長だ。新聞の記者などを経て編集長に就任したのは1990(平成2)年。冷戦が終わって米ソ対立という大テーマが後退。苦戦を強いられたオピニオン誌をどう活性化させるか大島さんは真剣に考えていた。毎月1日の発売日の朝に必ず首塚に足を運んだのも部数増を祈るためだ。 まず目をつけたのが、雑誌の最後にあった1ページの読者投稿欄だ。届いた投書を読んでいると「読者の書くものが面白いことに気づいた。その知恵をもっと拝借しようと思った」。 「読者の指定席」と名づけて投稿欄を6ページに増やしたのを皮切りに、93年には

    「論破したい」TVが喚起 敵と味方に分ける時代呼んだ:朝日新聞デジタル
    ryokusai
    ryokusai 2018/09/05
    朝日に『正論』元編集長のインタビューが載るとはね。/同誌については投稿欄の編集者が「これ商売でやつてるだけだから」といふことを露骨に出したあたりで購読を止めた。その後産経労組のビラを見て色々察した。
  • ソニー好調支えるスマホゲーム「FGO」の威力 | ゲーム・エンタメ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ソニー好調支えるスマホゲーム「FGO」の威力 | ゲーム・エンタメ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ryokusai
    ryokusai 2018/09/03
    「ストーリー性とガチャの相性がたまたま良かったので採用したというだけだ。ガチャありきで考えたことはない。」お、おう。
  • <<26歳のコンビニでレジを打つ外国の方に聞いた話>>

    (お話は電子の海に消えました...)

    <<26歳のコンビニでレジを打つ外国の方に聞いた話>>
    ryokusai
    ryokusai 2018/09/01
    「最後にありがとうといわれるとうれしい。」この謎理論(https://togetter.com/li/617284)によるとさういふ人は所得低さう。/勿論私は言ふ。
  • 今まさに!「しばき隊」から集中攻撃を受けている作家、森奈津子さんインタビュー〈1〉 : デジタル鹿砦社通信

    多彩なエロス、SFから児童文学まで縦横無尽な世界観織りなす作家、森奈津子さん。ツイッター上ではM君支援を宣言してくださり、そのためか、しばき隊から現在も集中攻撃を受け続けている方である。このたび森さんには話を伺うことができた。しばき隊問題だけではなく、ジェンダーや、社会問題にも造詣の深い森さんから数回に分けご意見を伺ったインタビューをご紹介してゆく。 ◆「ぱよぱよちーん」を検索してみたら、心底馬鹿馬鹿しくなりました ── しばき隊の存在はいつ頃お知りになりましたか。 森  ネットで見たのは、発足からそれほど経っていない頃だと思います。野間さんが釘バットを持ってポーズをとる写真を見ました。当時は在特会やネット右翼があまりにも卑劣でしたので、しばき隊を「こういう人たちも、乱暴そうだけども必要悪かな」くらいに思っていました。ところが去年の9月頃に「ちょっと違う」ということを呟いたら、野間さんから

  • 女性医師は「迷惑な存在」なのか?女性医師率45%ドイツのキレイゴトではない妥協(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月、東京医大が、入学試験の際に女性受験生を一律に減点した問題が大きな話題になりました。この25日にも、被害対策弁護団が緊急ホットラインを開設したと報じられるなど、いまだに波紋を広げています。 大学に対する厳しい指摘の声が多く出る一方で、いわば「必要悪」、つまり女性医師が増えると医療現場が回らなくなり、医療の質が保てなくなる、との意見も報じられました。 実際のところ、どうなのでしょうか? 筆者は去年、このヤフー個人の記事の中で、医療の質の高さなどを世界195か国で調べた研究を取り上げました。 その研究によれば、確かに日(女性医師率20%)の医療の質は、世界でも高いレベルに位置づけられています。 しかし日より「高い」とランクされた国、例えばスウェーデンの女性医師率は47%、フィンランドに至っては57%と、女性医師の割合が日よりはるかに多くなっています。(※1) データを見る限りは、「女

    女性医師は「迷惑な存在」なのか?女性医師率45%ドイツのキレイゴトではない妥協(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/08/29
    結局どこに皺寄せするかの話になる。/「岡本さんが患者側の立場になったとして、どちらで治療を受けたいですか?」「だんぜん日本です。」ワロタ。