タグ

研究と科学に関するseven_czのブックマーク (2)

  • Monkey visual behavior falls into the uncanny valley

    Abstract Very realistic human-looking robots or computer avatars tend to elicit negative feelings in human observers. This phenomenon is known as the “uncanny valley” response. It is hypothesized that this uncanny feeling is because the realistic synthetic characters elicit the concept of “human,” but fail to live up to it. That is, this failure generates feelings of unease due to character traits

    Monkey visual behavior falls into the uncanny valley
    seven_cz
    seven_cz 2020/09/14
    「動物型キャラクターにも不気味の谷」論文で参照の「サルがサル型キャラクター画像見るときの不気味の谷現象」論文。画像を見る時間が好感を測る指標というのはアリなのか?知識なくて分からん。
  • 続・ニホンザルの近況:2年半後の続報 - Togetter

    2015年2月に公開したまとめ「ニホンザルの近況」https://togetter.com/li/780118 の続報です。福学・東北大学教授(当時)の野生ニホンザル研究を研究者の意図に反したやり方で紹介したNスペ「被ばくの森」https://togetter.com/li/946766 がNHK-BSで再放送された2016年5月にこのまとめを最終更新して以来、約2年半ぶりに福島県内に生息する野生ニホンザルがニュースに取り上げられました。 毎日新聞2018年11月20日付記事「原発事故:福島の野生ニホンザルに放射性物質の影響か」 https://mainichi.jp/articles/20181120/k00/00e/040/253000c

    続・ニホンザルの近況:2年半後の続報 - Togetter
    seven_cz
    seven_cz 2018/11/24
    労作まとめに感謝。報道情報から誘導を受けてしまうのは毎度のことながら、今回の毎日記事https://mainichi.jp/articles/20181120/k00/00e/040/253000cが元にしている論文はそもそもデータからの推論に問題があるレベルなのか。
  • 1