タグ

表現の自由と安倍政権に関するseven_czのブックマーク (2)

  • ドラマより面白い、政治的公平に関する放送法の解釈

    総務省から出てきた、「政治的公平に関する放送法の解釈」に関する一連のメモがとても面白かったので、忙しいのに引き込まれて読んでしまった。 僕は日政治情勢には疎いし、放送の政治的公平に関しては人によって色々な意見があるだろう。そこにはあえて触れない。ただ、ある大きな組織の中での難しい話の進め方というか、腹芸というか、そうか役人の世界ではこういう事が起こっているのか、という発見。裏事情をのぞき見する楽しさ。それについて書きたい。どこぞのテレビドラマよりずっと面白いと思う。 まず、東京新聞のこの記事に、外から見えていた経緯が時系列順にまとまっているので、それを念頭においてほしい。この冒頭にある2014年の秋から2015年の5/12の国会答弁に至るまでのところの裏事情である。 冒頭のシーンは、礒崎首相補佐官が総務省の安藤情報流通行政局長を官邸に呼びつけて25分の面談をするところから始まる。この二

    ドラマより面白い、政治的公平に関する放送法の解釈
    seven_cz
    seven_cz 2023/03/08
    面白かった。「ドラマより面白い」というよりは、件の文書を「ドラマとして面白く」読んでいる。記録の持つ説得力、強い。補佐官も対応できる記録を公開すればいいんじゃないかな?出せるものなら。
  • やじ排除で警官不起訴相当 安倍前首相演説、札幌 - 産経ニュース

    平成30年7月の参院選で、札幌市での安倍晋三前首相の街頭演説中にやじを飛ばした女性(25)を排除したとして特別公務員職権乱用などの疑いで刑事告訴され、不起訴となった警察官5人について、札幌検察審査会が不起訴相当と議決したことが5日、分かった。議決は3日付。 女性の審査申立書によると30年7月15日、女性がJR札幌駅前で安倍前首相の演説に「増税反対」とやじを飛ばした際、警察官らに取り囲まれ、前首相と逆の方向に連行されるなどした。女性が昨年4月に告訴し、札幌地検が昨年6月に「罪とならず」で不起訴処分とした。女性は札幌地裁に付審判(公判開始)請求もしている。 同審査会は、女性と同様に排除されたとして警察官を告訴した男性(33)の申し立てについても昨年10月、不起訴相当の議決を出している。 「首相演説にヤジで排除」抗議デモは共感得られるか

    やじ排除で警官不起訴相当 安倍前首相演説、札幌 - 産経ニュース
    seven_cz
    seven_cz 2021/03/09
    これこそ言論の自由のど真ん中案件だというのに、ビッグブラザーに飼い馴らされた人民は興味を持ちすらしない。警察のやり口にどんな正当性があったというのか。
  • 1