タグ

表現の自由と言論に関するseven_czのブックマーク (2)

  • 政府が「誤情報」常時監視 6月にも閣議決定へ 感染症対策の一環で 言論統制の恐れも(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政府が感染症対策の名のもとに「偽・誤情報」のモニタリング(監視)を行う方針であることが、4月24日公表された「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」の改定案で明らかとなった。未知の感染症が発生したかどうかに関係なく、平時から「偽・誤情報」の監視を実施する。SNS等のプラットフォーム(PF)事業者に削除等の対処を要請することも想定している。 これまで、政府関係機関が「偽・誤情報」を監視し、PF事業者に対処を要請するための法的根拠はなかった。今回それを明記する政府行動計画は、新型インフルエンザ等対策特別措置法6条を根拠とする文書(法定計画)。正式に決定されれば、政府が「偽・誤情報」の監視や対処要請を実施する法的根拠となりうる。国会の審議や承認は必須とされておらず、岸田内閣は6月中に閣議決定し、実施する方針だ。 罰則などの強制力はないが、対策の実施方法によっては表現・言論の自由に対する侵害や

    政府が「誤情報」常時監視 6月にも閣議決定へ 感染症対策の一環で 言論統制の恐れも(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    seven_cz
    seven_cz 2024/05/07
    虚偽情報の蔓延が問題なのは間違いないが、だからといって情報の真偽を権力者が恣意的に決定できてしまったら恐ろしすぎる。
  • やじ排除で警官不起訴相当 安倍前首相演説、札幌 - 産経ニュース

    平成30年7月の参院選で、札幌市での安倍晋三前首相の街頭演説中にやじを飛ばした女性(25)を排除したとして特別公務員職権乱用などの疑いで刑事告訴され、不起訴となった警察官5人について、札幌検察審査会が不起訴相当と議決したことが5日、分かった。議決は3日付。 女性の審査申立書によると30年7月15日、女性がJR札幌駅前で安倍前首相の演説に「増税反対」とやじを飛ばした際、警察官らに取り囲まれ、前首相と逆の方向に連行されるなどした。女性が昨年4月に告訴し、札幌地検が昨年6月に「罪とならず」で不起訴処分とした。女性は札幌地裁に付審判(公判開始)請求もしている。 同審査会は、女性と同様に排除されたとして警察官を告訴した男性(33)の申し立てについても昨年10月、不起訴相当の議決を出している。 「首相演説にヤジで排除」抗議デモは共感得られるか

    やじ排除で警官不起訴相当 安倍前首相演説、札幌 - 産経ニュース
    seven_cz
    seven_cz 2021/03/09
    これこそ言論の自由のど真ん中案件だというのに、ビッグブラザーに飼い馴らされた人民は興味を持ちすらしない。警察のやり口にどんな正当性があったというのか。
  • 1