タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

表現規制と性的表現に関するseven_czのブックマーク (1)

  • マンガ作品の表現規制について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    私はマンガ作品が人間の価値観に影響を与える可能性を拝しない。価値観は社会的に構成される部分が大きいので、社会に流通するマンガ作品もその一部として機能しているだろう。私たちの性/性役割についてについても、マンガ作品が差別を深めたり、差別に抵抗する力になったりすることはあるだろう。その上で三点を述べておく。 (1)マンガだけが影響を与えるわけではない (2)「性役割の固定化」と「性暴力」をイコールではない (3)「表現物を理由にした性暴力」の言説の危険性 (1)マンガだけが影響を与えるわけではない 私はかねてから、性差別の抑止のために表現規制をするのであれば、性差別的な記述のあるマルクスやヘーゲルの文献についても検討すべきだと思っている。私は哲学・思想の学会に出席するが、そこではマルクスやヘーゲルの研究者が差別発言を繰り返している。男女二元論による質化を行い、学会で「女性の質は出産すること

    マンガ作品の表現規制について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    seven_cz
    seven_cz 2017/07/09
    他人や創作物という外部に影響し影響されつつ生きるのは当然。が、飲酒下での罪が免じらぬのと同様、表現の影響も理性で制御されるべき。埼玉県警同人作家申入案件では犯罪被疑者申告の「原因」鵜呑みはオカシイし。
  • 1