タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (57)

  • 上野動物園 日本最初のモノレールに代わり新しい乗り物運用へ | NHK

    東京・上野動物園で、日で最初に開業したモノレールに代わり、ジェットコースターと同じ構造を利用した乗り物が園内を走行することとなりました。 上野動物園の「東京都懸垂電車上野懸垂線」は昭和32年に日で最初に開業したモノレールで、老朽化のために5年前から運行を休止し、今後、撤去されます。 都は、代わりとなる新しい乗り物の公募を行い、選定した結果、ジェットコースターと同じ、レールを上下と横の3方向から車輪で押さえる構造の乗り物とすることを決めました。 都によりますと、上り勾配では、電力を利用してモーターが稼働しますが、下り勾配の場所によっては、環境に配慮して電力を使わず、重力で走行する仕組みになっているということです。 都は、車両の数や内装など具体的な設計については今後、検討を始めることにしていて、令和9年3月の運用開始を目指しているということです。

    上野動物園 日本最初のモノレールに代わり新しい乗り物運用へ | NHK
    seven_cz
    seven_cz 2024/04/07
    懐かしく、貴重な懸垂型が…。湘南モノレールには頑張ってほしい。
  • 東日本大震災 津波被害をヘリコプターから撮影したカメラマン「救助のヘリじゃなくてごめんなさい」 - NHK

    これまでの災害で明らかになった数々の課題や教訓。決して忘れることなく、次の災害に生かさなければ「命を守る」ことができません。防災・減災につながる重要な情報が詰まった読み物です。 「来ていますよ、津波。来ている、来ている! 川を上って来ていますよ! 正面」 それまで冷静だったパイロットの緊張した声で、カメラを前方へと向けると、名取川を津波が遡上してくる様子が確認できた。 午後3時54分。ヘリの映像が、テレビで生中継され始める。 白波がザーッと川を上ってくる様子の撮影を続けていると、再び前方の席に座るパイロットと整備士の叫び声がした。 「海、海、海。もっと左、左、左」 カメラマンの座席は後部右側。真ん前や左側はよく見えない。指示された側にカメラを振ると、黒い津波が陸上にも押し寄せていた。 東日大震災の津波の恐ろしさに、世界中の人が気づいた瞬間だった。 撮影できたのは「偶然」 この映像を撮影し

    東日本大震災 津波被害をヘリコプターから撮影したカメラマン「救助のヘリじゃなくてごめんなさい」 - NHK
    seven_cz
    seven_cz 2024/03/10
    2021年記事。今ブクマされる理由を知らないが、何度でも読み直される意味のある記事と思う。NHKのwebコンテンツが大幅縮小になることが本当に惜しい。
  • 福島第一原発 汚染水浄化装置から水漏れ 弁閉め忘れた可能性 | NHK

    福島第一原子力発電所で7日、汚染水浄化装置から放射性物質を含む水が外部に漏れ出たトラブルで、来、閉まっているはずの手動式の弁が開いていたために水が漏れ出ていたことがわかり、東京電力は、作業員が弁を閉め忘れた可能性もあるとみて原因を調べることにしています。 7日午前、福島第一原発にある汚染水の浄化装置で、配管内の洗浄作業を行っていたところ、屋外にある排気口から、放射性物質を含む水が漏れ出しました。 東京電力は漏れ出た水の量はおよそ5.5トンで、セシウム137などのガンマ線を出す放射性物質が国への報告基準の1億ベクレルを大きく超えるおよそ220億ベクレル含まれていたと推計しています。 また、漏えいが見つかった時間帯に、大気中の放射性物質の濃度を測るダストモニターの値が、一時、ごくわずかに上昇しましたが、現在は元の値に戻っていて、放射線量を測るモニタリングポストや近くの排水路のモニターの値にも

    福島第一原発 汚染水浄化装置から水漏れ 弁閉め忘れた可能性 | NHK
    seven_cz
    seven_cz 2024/02/09
    フールプルーフとかフェイルセーフとか前世紀からある言葉なんですが?
  • 彩の国 さいたまで“国なき民”と春の訪れを祝う|中東解体新書|NHK NEWS WEB

    私が向かったのはさいたま市の公園で開かれたクルド人のお祭りです。春分の日の3月21日はクルドの新年にあたり、それを祝う祭りは「ネウロズ」と呼ばれています。2600年前に起源を持つという伝統の祭りです。 日でも大々的に祝っているという話を耳にしたのは最近の話で、1度、見に行きたいと思っていたのでした。 会場の公園に着くと、目に飛び込んでくるのは伝統衣装に身を包んだ女性たち。美しい刺しゅうが施された、赤や青、緑などカラフルなものばかりです。スピーカーから大音量で流れるクルドの音楽に合わせて、手をつないで身を揺らします。 踊りの輪は次第に大きくなり、数時間、休むことなく続きました。当に埼玉なのか。

    彩の国 さいたまで“国なき民”と春の訪れを祝う|中東解体新書|NHK NEWS WEB
    seven_cz
    seven_cz 2024/01/25
    2019年記事。“埼玉のネウロズは15年前から始まったそうで”、ということは2004年あたりから開催か。それが2024年になって問題化するなら、何らかの背景を疑う。
  • 備えたことしか、役には立たなかった ~ある官僚たちの震災~ | NHK | WEB特集

    「ロッカーや棚がガタンガタン倒れて。揺れの長さと大きさで、ただごとではないと」 当時、東北地方整備局長だった徳山日出男さん。陸・海・空を管轄する国土交通省の出先機関のトップでした。 局長に就任したのは2011年1月。 阪神・淡路大震災など、過去に災害対応にあたったこともありましたが、基は東京で対応。被災地の現場経験は、ほとんどありませんでした。 そして、就任2か月後の3月11日。あの巨大地震が発生しました。 当時は、局長室で打ち合わせをしていましたが、大きな揺れが収まるまで身動きがとれなかったと言います。

    備えたことしか、役には立たなかった ~ある官僚たちの震災~ | NHK | WEB特集
  • 北陸電力志賀原発の敷地断層「活断層でない」規制委審査で了承 | NHK

    石川県にある志賀原子力発電所の敷地内を通る断層について、「活断層ではない」とする北陸電力の主張が、原子力規制委員会の審査会合でおおむね了承されました。 7年前、規制委員会の専門家会合が示した「将来動く可能性を否定できない」などとする見解を転換することになり、北陸電力が再稼働を目指す2号機の審査が進展することになります。 志賀原発には1号機と2号機があり、7年前、原子力規制委員会の専門家会合が敷地内の断層の一部について、「将来動く可能性を否定できない」などとする見解をまとめました。断層の真上にある1号機は廃炉に、2号機も大幅な改修が必要になる可能性がありました。 これに対し北陸電力は、地層に含まれる鉱物の状態から断層が動いた年代を把握する「鉱物脈法」と呼ばれる新たな手法を用いた評価を提示。 600万年前より昔に生じたと推定される鉱物に断層による変形が見られないことなどから、敷地内の断層の活動

    北陸電力志賀原発の敷地断層「活断層でない」規制委審査で了承 | NHK
    seven_cz
    seven_cz 2024/01/09
    2023.3.3.“志賀原子力発電所の敷地内を通る断層について、「活断層ではない」とする北陸電力の主張が、原子力規制委員会の審査会合でおおむね了承され”、願望に基づいて認識を歪めれば現実と乖離する、当然の話。
  • 大動脈解離“男女で発生率 差がない可能性” 熊本大などGP発表 | NHK

    死亡することもある血管の病気、大動脈解離は、これまで男性に多いとされてきましたが、実際には男女で発生率に差がない可能性があるとする分析結果を、熊大学などのグループが発表しました。 この研究は、熊大学の辻田賢一 教授や丸目恭平 客員助教らのグループがアメリカの医学雑誌で発表しました。 大動脈の壁が裂ける大動脈解離は、死亡することも多い深刻な病気で、これまで男性が女性の2倍から3倍発症しやすいとされてきました。 グループでは、地域で多くの患者を受け入れている宮崎県延岡市の県立延岡病院で病院到着前に死亡した人にCTを使った死因の調査が行われていることに注目し、大動脈解離と診断された患者と死後に大動脈解離と分かった人をあわせて分析しました。 その結果、2008年から2020年までの間に大動脈解離になった患者は▼男性が129人、▼女性が137人でした。 人口比などを調整した発生率は年間、10万人

    大動脈解離“男女で発生率 差がない可能性” 熊本大などGP発表 | NHK
    seven_cz
    seven_cz 2024/01/07
    GPってグループの略なのか。総合診療医が関わってるという話かと思った。変な書き方だなー。
  • 志賀原発 敷地内の水位計で約3メートルの水位上昇を観測 | NHK

    北陸電力は、1日に震度7の揺れを観測した石川県志賀町にある志賀原子力発電所の敷地内に設置された水位計で、およそ3メートルの水位の上昇が観測されていたと発表しました。 志賀原発では、地震の影響で外部から電気を受ける系統が一部使えない状況が続いていて、北陸電力は復旧を急ぎたいとしています。 1日午後4時10分ごろの地震のあと、気象庁は一時、志賀原発がある石川県能登地方に大津波警報を発表し、その後、各地で津波が観測されました。 北陸電力は2日夜、原発内の機器の冷却に使う海水を取り込む取水口付近に設置した水位計を詳しく確認したところ、1日午後5時45分から午後6時までの間におよそ3メートルの水位の上昇を観測していたことがわかったと発表しました。 北陸電力は、2日の午前中に開いた記者会見では、水位計を監視していたものの、有意な変動は確認されなかったと説明していました。 また、敷地内の状況を改めて確認

    志賀原発 敷地内の水位計で約3メートルの水位上昇を観測 | NHK
    seven_cz
    seven_cz 2024/01/03
    地震の翌朝には有意な変動無しと説明していたものが、夜には3mの変動ありました、防潮堤は傾いてました、になる。一部外部電源が失われて復旧の見込みも立たない中で。東電以外も原発運用能力を有してないのでは。
  • イヌ飼育の高齢者 認知症発症リスクが40%低下の研究結果 | NHK

    イヌを飼っている高齢者は、飼っていない人と比べて認知症を発症するリスクが40%低くなっていたとする研究結果を東京都健康長寿医療センターなどのグループが発表しました。 東京都健康長寿医療センターなどのグループは、都内で2016年からおよそ4年間にわたって行われた65歳以上の男女1万1000人余りの疫学調査のデータを基に認知症の発症とペットの飼育が関連するかどうかを調べました。 その結果、イヌを飼っている人は飼っていない人と比べて認知症を発症するリスクが40%低くなっていたということです。 一方で、ネコを飼っている人と飼っていない人では認知症の発症リスクに差はみられませんでした。 また、運動の習慣や社会的なつながりがある人も認知症のリスクが低くなっていましたが、これらに加えてイヌを飼っている人ではさらにリスクが低くなっていたということです。 グループによりますと、イヌの世話をすることで頻繁に散

    イヌ飼育の高齢者 認知症発症リスクが40%低下の研究結果 | NHK
    seven_cz
    seven_cz 2023/12/31
    昨今は犬が飼える環境が既に贅沢なものになってしまい、こんなところからも格差が。サポート団体などで、ペット共々支援できたら。
  • 追悼 2023年に亡くなった方々 | NHK | WEB特集

    鈴木邦男(すずき・くにお)さんは福島県出身で、大学在学中から民族主義運動に参加し、昭和47年に「一水会」を立ち上げ、「対米自立」などを主張して「新右翼」と呼ばれました。 また、幅広い人脈を生かしてイデオロギーの枠を越えて多くの討論番組で活躍したほか、作家としても数多くの作品を残して独自の言論活動を続けてきました。 「一水会」によりますと鈴木さんは4年ほど前から体調を崩して療養を続けてきましたが、1月11日、誤えん性肺炎のため東京都内の病院で亡くなりました。79歳でした。 (2023年1月11日死去) 高橋幸宏(たかはし・ゆきひろ)さんは東京出身で、1978年に、ミュージシャンの細野晴臣さんや坂龍一さんとともに、音楽グループの「イエロー・マジック・オーケストラ」=「YMO」を結成しました。 YMOは、コンピューターやシンセサイザーといった当時最新の電子楽器を使った斬新な音楽性で“テクノポッ

    追悼 2023年に亡くなった方々 | NHK | WEB特集
    seven_cz
    seven_cz 2023/12/30
    今年の訃報で一番ショックだったのが、酒見賢一だった。今でも、もういないのだと思うだけでつらい。
  • 健康保険証 来年12月2日に廃止を正式決定 猶予期間は最長1年間 | NHK

    政府は22日の閣議で、今の健康保険証を来年、2024年12月2日に廃止することを正式に決めました。廃止後も最長1年間は猶予期間として今の保険証が利用できるほか、「マイナ保険証」を持っていない人には代わりとなる「資格確認書」を発行するとしています。 マイナンバーカードと健康保険証の一体化をめぐり、ことし6月に成立した法律では2024年12月8日までに今の健康保険証を廃止することが定められています。 先週、岸田総理大臣は予定どおり2024年秋に今の健康保険証を廃止して「マイナ保険証」に移行する方針を表明し、これを受けて政府は22日の閣議で、2024年12月2日に保険証の発行を終了し、廃止することを正式に決めました。 今の健康保険証は廃止されたあとも猶予期間として最長1年間使える一方、「マイナ保険証」を持っていない人には、保険証の代わりとなる「資格確認書」を発行します。 武見厚生労働大臣は閣議の

    健康保険証 来年12月2日に廃止を正式決定 猶予期間は最長1年間 | NHK
    seven_cz
    seven_cz 2023/12/23
    マイナカードを義務化するための議論や施策を回避しておいて、ゴリ押しすれば国民を従わせられると思っている自民党政権の専制。不利益被る人の事など、眼中に無し。
  • 急増する投資詐欺 1億円失った人も SNS広告が入り口に | NHK

    「最初は怪しいと思っていたのに…」 将来に備え、投資で資産を増やしたいと考えていたという関東地方の40代の夫婦。 投資のために振り込んだ1億円もの大金をだまし取られたといいます。 きっかけはフェイスブックに表示された無料の投資相談会の広告。 そこを入り口に、巧妙な手口で投資詐欺へと誘導されていったのです。 (デジタルでだまされない取材班 / 社会部 倉岡洋平 守屋裕樹) 関東地方の40代の夫婦がその広告を見つけたのはことし4月です。 クリックすると、まず数百人が参加するLINEのグループチャットに誘導されたといいます。 そこで「先生」をしていたのは、イギリスに実在する金融機関の副社長を名乗る人物。 さらに「生徒」で、3人の幼い子どもを育てるシングルマザーだという女性が、個別にLINEでメッセージを送ってくるようになりました。「将来のため、一緒に先生から学ぼう」などと、やりとりを重ねるように

    急増する投資詐欺 1億円失った人も SNS広告が入り口に | NHK
    seven_cz
    seven_cz 2023/12/16
    自分が渦中にいると客観的に見られずに状況に追われてしまうと語ってくれてるのに、外から眺めて自分は騙されないと高を括る人、かなり危ういよ?
  • 深刻な食料不足時 カロリー高い作物 転換指示できる制度検討へ | NHK

    料安全保障の強化が課題となる中、農林水産省は、世界的な穀物の不作や紛争などで極めて深刻な料不足に陥った場合、国内の生産者に対し、さつまいもやコメといったカロリーが高い作物への転換を指示できる制度を検討していくことになりました。 農林水産省は、8日開いた、料安全保障の強化に向けた有識者会議で、世界的な穀物の不作や紛争で輸入が滞るなどして、最低限、必要な料も確保できない場合の対応案を示しました。 それによりますと、国民が必要とするカロリーの確保が重要になるとして、極めて深刻な料不足に陥った場合には、総理大臣をトップとする政府対策部を設置し、国内のさつまいもやコメといったカロリーが高い作物の生産者に対し、増産を指示することが考えられるとしています。 さらに、野菜などほかの作物の生産者に対しても、さつまいもなどのカロリーが高い作物への転換を指示することも検討する必要があるとしています。

    深刻な食料不足時 カロリー高い作物 転換指示できる制度検討へ | NHK
    seven_cz
    seven_cz 2023/11/09
    令和版の護国藷か。化石燃料入ってこない時に化学肥料原料も無理だろうし、ハーバー・ボッシュの恩恵以前に戻ろうとしても鰊粕もとうに幻。現時点で充分低い食料自給率を作物転換で解決と思うなら日帝の二の舞。
  • 731部隊など“細菌戦研究”部隊の人事記録 旧日本軍陸軍幹部の名簿に | NHK

    太平洋戦争末期にまとめられた旧日軍の陸軍幹部の名簿に、「731部隊」など細菌戦の研究を行ったとされる部隊に所属した、軍医将校の戦前から戦後初期にかけての人事記録が残されていることが分かりました。幹部の記録が初めて確認されたとみられる部隊もあり、調査にあたった研究者は「旧日軍による細菌戦研究の全体像を洗い出すうえで意義のある資料だ」としています。 旧日軍で細菌戦などの研究を行っていたとされている部隊については、終戦時に軍によって関連文書が処分され、詳しい実態は明らかになっていません。 明治学院大学国際平和研究所の松野誠也研究員が、国立公文書館で保管されていた旧日軍の名簿を調べたところ、所属した軍医将校の記録が残されていることが分かったということです。 名簿は太平洋戦争末期にまとめられ、旧厚生省などが戦後処理のために使用したとみられるもので、戦時中の経歴のほか、復員した時期など1950

    731部隊など“細菌戦研究”部隊の人事記録 旧日本軍陸軍幹部の名簿に | NHK
    seven_cz
    seven_cz 2023/11/04
    関東軍でも南方軍でも防疫給水部の悪辣な行いは間違いないのに、最後に「良いこともした」的コメントの意味は何?NHKでも南方軍の起こしたワクチンによる大量死を扱った番組がwww.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/K25LQN1LMW/
  • 十徳ナイフは違法・合法?わかれる司法判断 | NHK | WEB特集

    「正当な理由とは何なのか、誰も教えてくれない」 十徳ナイフをかばんに入れて持ち歩いたとして軽犯罪法違反の罪に問われた大阪の鮮魚店の店主に、大阪高等裁判所は1審に続いて有罪判決を言い渡した。 軽犯罪法では、「正当な理由」なく刃物などを携帯することを規制している。 裁判の争点は十徳ナイフの所持が「正当な理由」にあたるかどうかだが、無罪が言い渡されたケースもあり、司法判断がわかれている。 (大阪放送局記者 奥村凌)

    十徳ナイフは違法・合法?わかれる司法判断 | NHK | WEB特集
    seven_cz
    seven_cz 2023/11/03
    弁当代わりの林檎を剝いたり、スケッチ用の鉛筆削ったり、鞄に入れっぱなしにして便利に使っていたけれど、銃刀法云々言われるようになって持ち歩くのやめた。いい加減法改正してほしい。
  • 2034年 冬季五輪招致“事実上 困難”札幌市長 2大会同時決定で | NHK

    冬のオリンピック・パラリンピックについて、IOC=国際オリンピック委員会が2030年と34年の開催地を同時に決定する方針を示したことを受けて、札幌市の秋元市長は候補地が絞り込まれる来月までに住民の意向調査を実施することは難しく、2034年の大会招致は事実上、困難だという認識を示しました。 IOCのバッハ会長は2030年と34年の冬のオリンピック・パラリンピックについて、開催地を同時に決める提案を15日からインドのムンバイで始まる総会で審議することを明らかにしました。 総会で承認されれば、来月中にも候補地を絞り、来年のパリ大会で開かれる総会での決定を目指すということです。 当初、2030年大会の招致を目指していた札幌市は、おととし夏の東京大会をめぐる汚職・談合などの影響で、今月11日に2034年以降の大会招致に方針転換したばかりでした。 札幌市の秋元市長は14日、記者団に対し「同時決定の可能

    2034年 冬季五輪招致“事実上 困難”札幌市長 2大会同時決定で | NHK
    seven_cz
    seven_cz 2023/10/15
    都市計画をスポーツイベント頼りにするな。
  • 鳥取県でスーパー閉店相次ぐ “買い物弱者” 都会でも急増 | NHK

    「このスーパーは私の生活の拠点で大きな存在。閉店したら困る」 身近な存在のはずのスーパーの閉店が相次いでいます。 背景にあるのは人口減少などによる利用者の落ち込み。 いま、スーパーの閉店による“買い物弱者”が、地方だけでなく、都市圏でも増えています。 目次 スーパー きょうで閉店

    鳥取県でスーパー閉店相次ぐ “買い物弱者” 都会でも急増 | NHK
    seven_cz
    seven_cz 2023/09/26
    横浜市栄区は野七里あたりが陸の孤島扱いだもんなと思ったけど、調べてみたら官民協働での移動販売が区内18地点で思った以上に密度濃い。https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/fukushi_kaigo/koreisha_kaigo/care-plan/idohanbai.html
  • プロ野球 2軍の公式戦 静岡と新潟の2球団が新たに参加へ | NHK

    プロ野球の2軍の公式戦に来年から新たに参加する球団について、静岡市を拠地を置く計画の「ハヤテ223」と独立リーグ、BCリーグの新潟アルビレックスBCの2つが参加する方針となったことが関係者への取材でわかりました。9月29日のオーナー会議で承認される見通しです。 プロ野球では、2軍の公式戦が、イースタン・リーグ7球団とウエスタン・リーグ5球団に分かれて行われていますが、野球のすそ野を広げることを目的に2軍の試合に参加する新たな球団を公募し、3つの企業などから申請が届いていました。 NPB=日野球機構と12球団による実行委員会は申請を元に経営計画やチーム編成の方針などのヒアリング、さらに拠地となる球場や施設の視察をして審査を進めてきました。 その結果、25日に開かれた臨時実行委員会で、静岡市を拠地とする球団の創設を目指す「ハヤテ223」と独立リーグ、BCリーグの新潟アルビレックスBCの

    プロ野球 2軍の公式戦 静岡と新潟の2球団が新たに参加へ | NHK
    seven_cz
    seven_cz 2023/09/26
    “静岡市を本拠地とする球団の創設を目指す「ハヤテ223」と独立リーグ、BCリーグの新潟アルビレックスBCの2つの球団が来年から2軍の試合に参加する方針”
  • 糖尿病の新たな呼称「ダイアベティス」とする案発表 | NHK

    糖尿病に対する誤解や偏見を払拭(ふっしょく)しようと「日糖尿病協会」などは、糖尿病の新たな呼称として英語の病名に基づいた「ダイアベティス」とする案を発表しました。 これは、22日に専門医などの団体、日糖尿病学会と医師や患者で作る日糖尿病協会が会見を開いて発表しました。 糖尿病は血糖値が高い状態が続いて、悪化すると腎臓病や失明、神経障害などにつながる病気で、国内の患者はおよそ1000万人に上るともされています。 2つの団体では、現在の糖尿病という病名は、 ▽糖が尿に出ない患者も多く症状を正確に表していないうえに ▽「尿」ということばが不潔なイメージにつながり誤解や偏見を生んでいるなどとして、新たな呼び方を検討していました。 その結果、学術的に正しく、国際的にも受け入れられやすいことなどから英語の病名をカタカナにした「ダイアベティス」とする案でまとまったということです。 一方で、病名自体

    糖尿病の新たな呼称「ダイアベティス」とする案発表 | NHK
    seven_cz
    seven_cz 2023/09/23
    フレイル(元はfrailty)とかも最初に聞いたときは何ぞと思ったしな。ダイアビーくらいで切れば?まあ、認知症みたいな思い切った()命名もあるんだし、血糖症だってアリなんじゃない?
  • 【動画】英 エリザベス女王をしのんで 約20匹のコーギー集まる | NHK

    イギリスのエリザベス女王は、18歳の誕生日に贈られたスーザンをはじめ、およそ30匹のコーギーを飼い、愛情を注いだことで知られています。 エリザベス女王の死去から8日で1年。命日を前に3日、ロンドンのバッキンガム宮殿の前で追悼するイベントが行われ、コーギーを連れた王室ファンや愛犬家ら約20人が集まりました。 集まった人たちはエリザベス女王をしのんで、王冠をかぶったコーギーとともにバッキンガム宮殿の外を散歩していました。

    【動画】英 エリザベス女王をしのんで 約20匹のコーギー集まる | NHK
    seven_cz
    seven_cz 2023/09/22
    正装に英国み溢れる。