タグ

ブックマーク / masayuki14.hatenablog.com (2)

  • リモートワークで人と会わなくなると集中力が下がるかもしれない - 主夫ときどきプログラマ

    意識を整理しよう この半年から1年くらいで感じること。それはなんだか集中力が落ちてきたんじゃないかなってこと。 仕事中に無駄にメールチェックしたり、SNSをのぞいてみたり、興味もないニュースみたりしてしまう。 いやいやそれくらい皆してるでしょうと思うけど、以前の自分と比べるとそういう時間が多くなっているように感じる。 日記などの記録を残しているわけでなく体感なので、単なる思い過ごしの可能性は捨て切れない。 しかし紛れもなく増えていると感じているのだ。 リモートワークによるコミュニケーション量の変化 リモートワーク中心になったはここ6年くらいだが、昨夏頃までは週に1~2回は顧客のオフィスへ行ったり、コワーキングスペースへ行ったりしていた。そのため直接コミュニケーションする機会はあったし、ランチなどで仕事以外の話もしていた。 リモートワークと言ってもそこそこ出歩いていたのだ。 ところが昨年は「

    リモートワークで人と会わなくなると集中力が下がるかもしれない - 主夫ときどきプログラマ
    sh19910711
    sh19910711 2023/07/07
    "コミュニケーションが減ると意識の整理が行われず情報がどんどん積もっていき集中力や思考力の低下を招くのではないか / ラバーダッキングに似ている / 説明することで頭の中で問題が整理されて解決法が導かれる" / 2019
  • Mysqlでログ系テーブルを運用するときやっておきたいこと - 主夫ときどきプログラマ

    SNSやソーシャルゲーム、アドネットワークなどのシステムではいろいろなログ情報をDBに保存することもあると思います。 そのさい、日々増えつづけるデータやパフォーマンスをどの様にさばいていくかが重要になってきます。 今回はログ系のデータをMysqlでどのように運用していくか、をテーマにいくつかのノウハウをまとめました。 ログ系テーブルの特徴 ログ系のデータとは、つまり何かのアクションの履歴データのことです。 一般的にはこのような形になるかと思います。 CREATE TABLE `t_logs` ( `id` bigint(20) unsigned NOT NULL, `user_id` int(10) unsigned NOT NULL DEFAULT '0', `event_id` int(10) unsigned NOT NULL DEFAULT '0', `created` datet

    Mysqlでログ系テーブルを運用するときやっておきたいこと - 主夫ときどきプログラマ
    sh19910711
    sh19910711 2016/06/23
    “ENGINE=MEMORY”
  • 1