タグ

ブックマーク / y-ohgi.blog (5)

  • 個人事業主として副業を受けるために調べたこと - y-ohgi's blog

    TL;DR 主観がご多分に含まれています。 僕(20代ソフトウェアエンジニア)が副業を個人事業主として受けるために色んな人に話を伺ってまとめたテキストです。 マサカリは大いに歓迎。 収入が20万以上になると確定申告が必要 確定申告を行う際に一括で税金を支払う必要があるため、その分のお金を貯めておく必要が有る 個人事業主になるのが有利。 控除を受けることができ、業務関連の出費を"費用"にできる。 税理士を頼んだほうが良い。 諸々の業務関連の出費だけではなく、税理士代・家賃・インターネット代などを良い感じに費用にして節税してくれる 自分語り なぜ副業をしようかと思ったのか 現職で1年間(研修を含めてると1年半)働き、「やってることがマンネリ化してきたので違うことをやりたい」と思ったのが一番の動機です。 自社では好き好んでクラウド領域をやっていいて、ありがたいことに「クラウドができる人」的な立ち

    個人事業主として副業を受けるために調べたこと - y-ohgi's blog
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/18
    "サーバーサイドの性質上「請負」で受けるのは厳しい / 納品させるにもお互いにリテラシーの高さを求められるため、納品自体がまず難しい / 損害賠償: 期限を確認する + 無期限になっている契約書もあるため、要注意" 2018
  • 技術ブログを7月の土日に書き続けた感想 - y-ohgi's blog

    なぜやったのか はじめに、私は7月の土日はブログを書いてみました。 きっかけとしてはクラスメソッドさん主催の「Developers io 2023」というオフラインカンファレンスに感化されたことになります。 event.classmethod.jp 7月は技術ブログを書こうとなんとなく思っていたのですが、技術圧倒的なアウトプットに感化され、それが確固たるものになりました。 感想 レギュレーションとしては「土日に1ずつ書く」ということを目標にしました。 結果的にペース配分としてちょうど良いペースになり、7月の土日を有意義なものとしてくれました。 個人的に期間と日時を決めるなど、計画的に技術ブログを書くという経験がなかったため、非常に新鮮な取り組みでした。 今までは「ネタが見つかったら書く」という形だったのですが、今回は「ネタを見つけて書く」という流れでした。 これが面白いほど書き方が変わり

    技術ブログを7月の土日に書き続けた感想 - y-ohgi's blog
    sh19910711
    sh19910711 2023/08/23
    "「ネタが見つかったら書く」という形だったのですが今回は「ネタを見つけて書く」という流れ / ただ、「ネタを見つけて書く」というより「今まで触ってなかった技術を触る」という形になっていたところは否めません"
  • skaffold をGKE-autopilot で開発環境として利用する - y-ohgi's blog

    TL;DR GKE-autopilot でskaffold を使う skaffold のホットリロードを試す 概要 GKE-autopilot で開発環境としてskaffold を使い、開発効率化をする versions macOS 11.5.2 GKE-autopilot v1.20.8-gke skaffold v1.30.0 skaffold を実行する CLI のインストール $ brew install skaffold GCP Artifact の認証情報を取得 GCP Artifact を使用したいため認証情報を予め取得する $ gcloud auth configure-docker \ asia-northeast1-docker.pkg.dev Docker の準備 nginx を立てて単純なhtml のホットリロードを試すための Dockerfile を作成 FROM

    skaffold をGKE-autopilot で開発環境として利用する - y-ohgi's blog
    sh19910711
    sh19910711 2022/01/24
    "一人でGKE を利用するならTelepresence よりskaffold が良さそう / GCP のOSS ということでCloud Build をサポートしてくれていたり、欲しいオプションはだいたいそろっていたり(ホットリロードをはじめタグ付けみたいな"
  • Twitter OAuthをServerless Framework + Cognito Federated Identityで行う - y-ohgi's blog

    背景 Twitter OAuthをサーバーレスで作成したかった やったこと Cognitoの調査 AWSの認証基盤であるCognitoの調査を行った。 「Cognitoを使えば良い感じにAPI Gatewayの認証/認可が行けるのでは??」と甘く見積もるなどしたけど、結論しんどかった。 Cognito UserPool API Gatewayがデフォルトで認証/認可に対応している、便利。 名前の通りUserPool機能も備えているので属性情報の格納もできる、凄い。 IDPはFB, Amazon, Google, SAMLのみ対応。 Google認証の実体はOpenID ConnectのようなのでLINEとかも行けるっぽい Twitterに未対応だったため見送り。Twitter対応してる&Federated Identity同等のIDPの自由度があれば最高だった。。。 Cognit Fede

    Twitter OAuthをServerless Framework + Cognito Federated Identityで行う - y-ohgi's blog
  • 1