タグ

決算書に関するtm_universalのブックマーク (2)

  • 元銀行員による、投資家の為の損益計算書の見方 | Bank Academy

    あなたは、投資をしたい企業を選ぶ際、何を基準に選んでいるだろうか? いま流行りのものを扱っている企業…昔から長く続いていて、親しみがある企業…自分が大好きでたまらない商品を販売している企業… 選ぶ基準は、十人十色、人によって異なると思う。 ただ、多くの人は、こんな基準を持っているのではないか? 「儲かっている企業や、これから大きく伸びそうな企業に投資をしたい!」 今後の株価上昇による売買差益を狙うなら、この基準は非常に大事であり、理に適っている。 なので今回は、元銀行員の自分が、投資家の為の損益計算書の見方を紹介していきたいと思う。 メガバンクで数百社の決算書を見てきており、部時代は上場企業のIR(Investor Relations:投資家向け広報)にもよく触れていたので、その経験を投資初心者向けにシェアしていきたい。 企業が出すIRの中でも、損益計算書の部分は非常に重要なので、株初心

    元銀行員による、投資家の為の損益計算書の見方 | Bank Academy
    tm_universal
    tm_universal 2017/11/18
    元銀行員による、投資家の為の損益計算書の見方 | Bank Academy
  • 他社の決算書を見たい!取得する7つの方法

    あなたが他社の決算書を見たい場合は? これまで私は、決算書がいろいろな方にとって重要な情報だということをお話してきました。 決算書を見る人1.経営者 決算書を見る人2.税理士 決算書を見る人3.金融機関 決算書を見る人4.信用保証協会 決算書を見る人5.日政策金融公庫 決算書を見る人6.ベンチャーキャピタル、エンジェル 決算書を見る人7.機関投資家、個人投資家、証券会社 決算書を見る人8.信用調査会社 決算書を見る人9.社員 決算書を見る人10.取引先 決算書を見る人11.株主 参考: 決算書は誰が何の目的で使うもの?11の立場と目的 上記の中でも、経営に使う社長、税理士、融資に使う金融機関に関しては、「社長が見るブログ」でもたくさんの関連記事を掲載しているので、以下のリンクやカテゴリを参考にしてください。 参考: 銀行が思わず融資したくなる決算書12項目 会計 | 社長が見るブログ さ

    他社の決算書を見たい!取得する7つの方法
    tm_universal
    tm_universal 2016/04/27
    他社の決算書を見たい!取得する7つの方法
  • 1