タグ

ブックマーク / ascii.jp (17)

  • 職場のハラスメントを代理で匿名通知してくれるサービス

    サービスは無料かつ会員登録不要で利用でき、5つの質問に答えることで人宛に「◯◯ハラスメントをしています」という内容の匿名メールを送れる。また、送られた人は「心当たりがある・ない/言ってくれてありがとう、直します、君の誤解だ」といったリアクションを返せる。 ハラスメントはする側が気づいてないことが多く、放置しておくといきなりの離職や訴訟などに繋がる可能性があるという。ソレハラは気がついたときに誰でも匿名メールを送れるため、組織内ハラスメントを軽度な段階で認知させられるとのこと。 今後同社は、匿名メールからハラスメント情報のデータを分析・加工し、「どのような場面・人間関係でハラスメントが起こるか」がわかる分析ツールとして展開していく予定だという。

    職場のハラスメントを代理で匿名通知してくれるサービス
    tm_universal
    tm_universal 2019/10/20
    ASCII.jp:職場のハラスメントを代理で匿名通知してくれるサービス
  • Gmailのエイリアスで複数の差出人名やアドレスを使い分ける(前編)

    Gmailをメインの登録先や連絡手段として使っているユーザーは多いかと思いますが、ちょっと設定を加えるだけでさらに便利になります。ライターの島徹さんが日常生活でも役立つGmailのTipsをご紹介。 メールアドレスに任意の文字列を足して 複数アドレスや差出人名を使い分ける 前回の連載ではGmailの差出人名変更の方法を紹介しました。ですが、人によってはメールの目的や送る相手によって、複数の差出人名やメールアドレス使い分け、受信メールも目的分類したい場合があるでしょう。これらを簡単に実現する方法として「Gmailエイリアス」という機能があります。まず今回は、エイリアスを使った複数の差出人名やメールアドレスの使い分けの基をご紹介します。 まず、Gmailエイリアスの基機能を説明しましょう。Gmailで例えば「●●●@gmail.com」というメールアドレスを使っている場合、「●●●+abc

    Gmailのエイリアスで複数の差出人名やアドレスを使い分ける(前編)
    tm_universal
    tm_universal 2018/03/05
    ASCII.jp:Gmailのエイリアスで複数の差出人名やアドレスを使い分ける(前編)|Gmailを完璧に使い倒す(秘)テクニック
  • メルカリの達人 売買の極意は (1/5)

    酒井さん(27歳・女性)はメルカリの達人だ。 累計取引件数は約2000件、売上は300~400万円程度。商品購入額は売上額を上回る。「正規価格150万円のベッドが20万円で買える」などのお値打ち感に動かされ、衣類や家具など家にあるものの7~8割をメルカリで購入したという。 売買のコツを尋ねてみると「一言で表現するとSEO。インプレッションを高め、滞在時間を延ばすこと」「資産は償却されるので機を逃がさずに売る」「ボヘミアングラスは絶対メルカリで買った方がいい」などパワフルな知見が得られた。 ●フリマアプリがファッション誌代わり ── メルカリはどれくらい使っているんでしょうか。 これは声を大にして言いたいんですけど、わたし、メルカリが出たばかりのときからずっと使ってるんです。わたしは2013年卒なんですが、就活でやリクルートスーツやカバンなど就職後に一切使わないものを売りました。その時から

    メルカリの達人 売買の極意は (1/5)
    tm_universal
    tm_universal 2018/01/03
    ASCII.jp:メルカリの達人 売買の極意は
  • 外国人でもスマホで新幹線に乗れるし、SIMも買いやすい! 台湾・台中空港でスマホ徹底活用

    COMPUTEX台湾・台北開催)の季節がやってきました。筆者は東京から台北入りではなく、香港からLCCを使って台湾第3の都市・台中へ入りました。台中空港は規模も小さいので入国審査も荷物の受け取りもあっという間です。 台北の桃園空港であれば、全通信事業者のプリペイドSIM販売カウンターがあります。一方、ここ台中は国際線ターミナルの1階出発ロビーに中華電信が店を出しているとのこと。 でも、国際線を出てきてすぐ、到着ロビーにもFarEastToneのプリペイドSIMを扱う店舗があるので、ここですぐに現地SIMを入手することが可能です。 支払いは現金のみ。料金はデータ使い放題で3日300台湾ドル(約1100円)から30日1000台湾ドル(約3700円)まで。 自分の滞在日数を考え、10日600台湾ドル(約2200円)を買いましたが、店員によると希望日数のSIMが売切れのこともあるとか。そのときは

    外国人でもスマホで新幹線に乗れるし、SIMも買いやすい! 台湾・台中空港でスマホ徹底活用
    tm_universal
    tm_universal 2017/06/07
    ASCII.jp:外国人でもスマホで新幹線に乗れるし、SIMも買いやすい! 台湾・台中空港でスマホ徹底活用|山根博士の海外モバイル通信
  • クラウド費用を6割減らすクレバーセーフの衝撃

    今年4月、KDDIがクラウドサービス「au Cloud」にストレージシステム「Cleversafe」の採用を発表した。クレバーセーフは、欧米でクラウド企業の「RAID離れ」を進めてきた技術だ。「当社の技術なら、クラウドに必要な費用は従来の3分の1になる」と、クレバーセーフCEOのJohn Morris(ジョン・モリス)氏は言う。 「オンラインストレージに1PBのデータを保存するとき、従来なら3.6PB必要だったストレージが1.7PBで済む。おまけに20kWh必要だったサーバーの電力使用量も、クレバーセーフなら6kWhで済む」(モリス氏) 2005年設立のクレバーセーフは、誤り訂正符号の仕組みを使ったストレージシステムを開発している。ポーランドのコンピューター・サイエンティストMichael Robin(ミヒャエル・ロビン)氏が考案したものだ。 従来、クラウド企業は同じデータのコピーを3ヵ所

    tm_universal
    tm_universal 2014/08/04
    ASCII.jp:クラウド費用を6割減らすクレバーセーフの衝撃
  • ArduinoとRaspberry Piで自宅をスマートホーム化しよう

    スマートホームはテクノロジーを駆使した究極の贅沢だ。面倒なことは全部コンピュータ任せにして、快適な生活を約束してくれる。 しかし、良い点ばかりとは言えない。 もし高価なデバイスを買ったとして、あなたはそれを信用できるだろうか? 購入や運用時に第三者が介在する限り、少なくとも自分の空間を完全にコントロールすることは諦める必要があるだろう。 なら、家を自力でスマートホーム化してみてはどうだろうか? マイクロコントローラのArduinoや、全ての機能をもったミニコンのRaspberry Piは、家にネットワーク機能を実装するための安価なソリューションとなり得る。普通のPCと異なり、これらのマイコンは周囲の環境を検知するのに非常に優れている。光量、温度、湿度などを検知する様々な入出力用オプションが用意されているからだ。 これら自作用センサーやコンポーネントは、これまでに無いほど安く簡単に利用するこ

    ArduinoとRaspberry Piで自宅をスマートホーム化しよう
    tm_universal
    tm_universal 2014/04/28
    ASCII.jp:ArduinoとRaspberry Piで自宅をスマートホーム化しよう
  • JALのオペレーションコントロールセンターはまさに秘密基地! (1/4)

    公共交通機関に求められるもの。まず第一は安全性だ。次に求められるのは適正な運賃だろう。そして世界広しといえど、分単位の定時運行が求められるのは日だけだろう。おそらく日では、適正な価格以上に、定時運行が求められる特殊な国だ。 日の鉄道が時計のように正確に運行されることに、外国人観光客が驚く(というか驚愕する)という話は有名だ。なにせ各駅停車と特急が2地点を往復する海外の鉄道からすれば、複雑な乗り入れや分割・併合運転が行なわれ、各駅停車に急行、快速に特急とさまざまな運行パターンを持つ日の鉄道は、それだけで驚かれる。 しかし日の空のダイヤも世界一正確なのをご存知だろうか? 2012年に日航空(以下、JAL)が運航した13万3千便のうち、その90.35%が遅れ15分未満で運航され、定時到着率は世界ナンバーワン※になった。 ※出展:2012年度定時到着率世界No.1(FlightStat

    JALのオペレーションコントロールセンターはまさに秘密基地! (1/4)
    tm_universal
    tm_universal 2013/11/10
    ASCII.jp:JALのオペレーションコントロールセンターはまさに秘密基地! (1/4)
  • スター・ウォーズや村上春樹の作品が秘めた共通の法則 (1/2)

    「スター・ウォーズ」「マトリックス」「ロード・オブ・ザ・リング」…いずれも映画史に残る大ヒット作ですが、これらの作品がすべて、同じ“理論”を踏襲して創られているって、ご存じでした? 法則を守るだけで物語の印象が強くなり、感動的になる その理論とは、ジョーゼフ・キャンベルという神話学の第一人者が提唱し、英語圏などでは物語創作者がみな「創作の基礎」として押さえている〈ヒーローズ・ジャーニー理論〉です(日の創作界では、プロの世界でも――村上春樹氏や中上健二氏、宮崎駿氏などは例外として――この「基礎」が押さえられていないケースが多い、という批判も一部にあります)。 この理論は、世界中の多くの神話に通底する、下記のような要素を洗い出したもので、ぶっちゃけて言うと、こうした展開/ステージを踏まえると、映画小説などのあらゆる物語の印象が強くなる、感動的になる、人の心に残るようになる、物語の印象が壮大

    スター・ウォーズや村上春樹の作品が秘めた共通の法則 (1/2)
    tm_universal
    tm_universal 2013/10/26
    ASCII.jp:スター・ウォーズや村上春樹の作品が秘めた共通の法則 (1/2)
  • 「垂直統合型システム」に異論あり!デル×TECH ASCII白熱討論 (1/4)

    近年、大手サーバーベンダーから次々と「垂直統合型システム」をうたう製品が登場している。単一ベンダー製のハードウェアとソフトウェアを一体化/統合し、そこに独自の“ノウハウ”やチューニングを加えて出荷されるため、顧客は短期間で最適化されたITインフラを手に入れられる――というのが売り文句だ。 だが、そうしたITベンダーの主張に異を唱える人物がいる。デルでクラウドソリューション ブランドマネージャーを務める布谷恒和氏と、TECH.ASCII.jp編集長の大谷イビサだ。 今回は、大谷が書いた垂直統合型システムに関するコラムを読んだ布谷氏から、対談の呼びかけがあった。垂直統合型システムにはどんな問題があるのか、ほんとうにユーザーメリットをもたらすITインフラとはどのようなものなのか。ここでは白熱した2人の討論の模様をお届けしよう。

    「垂直統合型システム」に異論あり!デル×TECH ASCII白熱討論 (1/4)
    tm_universal
    tm_universal 2013/10/25
    ASCII.jp:「垂直統合型システム」に異論あり!デル×TECH ASCII白熱討論 (1/4)
  • 世界を変える方法は山川の教科書に書いてある (1/2)

    「世界を変えたい」とか「日教育行政を変えると日を再生できる」とか、土日に最近の話題をざっと追いかけていてとても違和感があった。日の義務教育(実態として義務化している高校も含めて)では世界を変える方法をきちんと教えているのだから、変えなければいけないのは教育行政ではなく、教科書に書かれていることを「自分事化」する教え方ではないのか、と思うのだ。 商品・サービスの設計方法 商品・サービスの設計方法は、3つしかない。ひとつは新しいニーズをいち早くつかみ、これまでにない商品・サービスを「発明」することだ。竪穴式住居の普及で一箇所に留まる時間が長くなり、料を貯蔵するニーズから縄文土器が生まれたように、大量の音楽がデータ化されPCで楽しむようになった後、ハードディスクやフラッシュメモリーに音楽データを入れて携帯する「携帯型デジタル音楽プレイヤー」が生まれた。 ふたつめの方法は「改善」すること

    世界を変える方法は山川の教科書に書いてある (1/2)
    tm_universal
    tm_universal 2012/02/22
    ASCII.jp:世界を変える方法は山川の教科書に書いてある|編集者の眼
  • レノボ、年内にも世界シェア2位におどり出る可能性 (1/4)

    Lenovo NEC Holdingsの留目真伸エグゼクティブ・ディレクター。レノボ・ジャパンの常務執行役員、NECパーソナルコンピュータの取締役も兼任している。現在の役職に就く前はレノボ・ジャパンのパートナー事業を担当。シェア拡大に大きく貢献した 大きくシェア伸ばすレノボ、年内にデルを抜く!? 米国の調査会社IDCによると、2011年第2四半期に、レノボは12.2%の市場シェアを獲得し、世界第3位のパソコンメーカーになったという。 上位につけるデルのシェアは12.9%と僅差。一方で同四半期の成長率は、デルの2.8%に対して22.9%と大きく上回っており、この状況が続けば年内にもレノボが世界シェア2位の座を占める可能性が出てきた。 一方レノボというと、国内のPC業界を大きく驚かせたNECとの合弁会社の話を思い起こさずにはいられない。1月27日に突然の発表がなされ(関連記事)、7月1日にはN

    レノボ、年内にも世界シェア2位におどり出る可能性 (1/4)
    tm_universal
    tm_universal 2011/09/27
    ASCII.jp:レノボ、年内にも世界シェア2位におどり出る可能性
  • 「OS」はどうやってプログラムを動かしているのか? (1/2)

    「OS」こと「オペレーティングシステム」は、コンピューターのソフトウェアの1種で、「基ソフトウェア」とも呼ばれる。簡単にいうと「アプリケーションソフトウェアを動かすためのソフト」のことだ。アプリケーションという「ソフトウェア」を動かすのに、OSという「ソフトウェア」が必要とはなんだか言葉遊びのようだが、ここがコンピューターのコンピューターたる所以でもある。 連載では私たちに馴染みの深いOSであるWindowsAndroidを題材に、身近なOSの内部構造について説明していきたい。特にWindowsに関しては、Windows XP時代以前とWindows 7/Vista以降で大きく様変わりしているので、「OSの話なんて、もう聞き飽きたよ」という方にもお楽しみいただけるかと思う。 OSの仕事はアプリを動かすための リソース管理にあり OSの役割は、「アプリケーションソフトウェアを動かす」と

    「OS」はどうやってプログラムを動かしているのか? (1/2)
    tm_universal
    tm_universal 2011/09/21
    ASCII.jp:「OS」はどうやってプログラムを動かしているのか?|基礎から覚える 最新OSのアーキテクチャー
  • その音に不満!? いいヘッドフォンを買う前にアンプを買え! (1/4)

    評判のいい優れたヘッドフォンを手に入れたはずなのに、思ったほどいい音がしない……そんな経験はないだろうか? そんなときに試して欲しいのがヘッドフォンアンプなのだ。 ヘッドフォンアンプ。そう聞いてすぐにその物が頭に浮かぶ人はまだあまり多くはないだろう。それなりに高価なヘッドフォンを愛用している人でも「ヘッドフォンアンプは使ったことはない」という人がほとんどだろう。 ところが、このヘッドフォンアンプというのは、ヘッドホンを愛用するすべての人にお薦めしたいほどの優れモノなのである。というわけで、特集ではヘッドフォンアンプについての基礎から解説していく。 ヘッドフォンアンプを使うと何がいいの? ヘッドフォンアンプとは、iPodやPC、CDプレーヤーなどの機器と接続して使うヘッドフォン専用のアンプだ。言ってしまえば、スピーカーを鳴らすためにはプリメインアンプなどが必要なのと同じくらい欠かせないもの

    その音に不満!? いいヘッドフォンを買う前にアンプを買え! (1/4)
    tm_universal
    tm_universal 2011/09/19
    ASCII.jp:その音に不満!? いいヘッドフォンを買う前にアンプを買え!|秋の夜長にいい音を楽しむヘッドフォンアンプ選び
  • ASCII.jp:Wi-Fiなしの喫茶店でもOK、iPhone経由でファイル送信 (1/3)|Apple Geeks

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 転ばぬ先の「アドホックネットワーク」 夏番、うだるような暑さはどうにも耐え難い。しかし電力供給事情が厳しい折、安易に自宅のクーラーを使うのははばかられる。このため、一種の公共スペースといえる喫茶店やファミレスで涼を取るのも、電力の効率利用という観点からは悪くない選択肢といえる。かくいう筆者も、iPhoneを手にMacBook Proを抱え、喫茶店を転々とする日々だ。 だが、仕事に使うファイルをMacからメールで送りたいときにはどうするのか? 手元にあるのはMacBook ProとiPhoneのみ、Wi-

    ASCII.jp:Wi-Fiなしの喫茶店でもOK、iPhone経由でファイル送信 (1/3)|Apple Geeks
  • XperiaやDesireを買ったらインストール! Androidアプリ2010年夏

    2010年06月25日 12時00分 スマホ 最初に入れたいAndroidアプリ【マルチメディア、カメラ編】 スマートフォンで人気があるジャンルがカメラアプリ。ケータイと違って標準のカメラ機能で物足りなくなったら、アプリによってさまざまな機能強化が可能なのだ。 2010年06月22日 12時00分 スマホ 最初に入れたいAndroidアプリ【エンタメ、お楽しみソフト編】 iPhoneはすでに携帯ゲーム機の様相になりつつあるが、Androidにもおもしろいゲームやエンタメ系ソフトが順調に増えている。今回はその中からほんの一部を紹介する。 2010年06月21日 12時00分 スマホ 最初に入れたいAndroidアプリ【ビジネス、お役立ち系ツール編】 今回はビジネスマンにとって役立つ情報を取得したり、また逆に情報を保存しておくのに便利なツール群を紹介する。 2010年06月19日 12時00分

    XperiaやDesireを買ったらインストール! Androidアプリ2010年夏
    tm_universal
    tm_universal 2010/11/10
    ASCII.jp:Android端末を買ったらインストール! Androidアプリ2010年夏|XperiaやDesireを買ったらインストール! Androidアプリ2010年夏
  • 最終決定版! ネットで役立つ定番フリーソフト|超定番から上級者向けまで! ネットツール徹底活用

    動画や掲示板、オンラインストレージなど、普段から利用しているネットサービスは数多くある。これらのサービスのほとんどはブラウザーから利用でき、専用ソフトがいらないという手軽さが魅力だ。しかしその半面、動画のダウンロードができなかったり、サーバーが混むと接続できなくなったりと、不便に思うことも多々ある。 そこで今回紹介するのが、こういったネットサービスを便利にしてくれるフリーソフト。初心者でも安心して使いこなせるものから、機能を特化した便利ツールにいたるまで、動画、画像、音楽、コミュニケーション、ファイル管理の5つのテーマにわけて紹介していこう。 動画を楽しむ まずは見たい動画の検索やダウンロード、再生ができるソフトが基。これにプラスして、携帯プレーヤーの形式へと変換してくれるツールを使えば、ダウンロードした画像を活用しやすくなる。また、自分で動画を作るときに便利なデスクトップ録画ソフトも紹

    最終決定版! ネットで役立つ定番フリーソフト|超定番から上級者向けまで! ネットツール徹底活用
    tm_universal
    tm_universal 2010/02/22
    最終決定版! ネットで役立つ定番フリーソフト
  • これで完璧! Chromeエクステンション決定版 (1/5)

    特集第1回では、人気ブラウザー「Firefox」ユーザー向けの拡張機能「アドオン」の中から上級者向けのアドオンを紹介した。第2回として紹介するのは、まさにその対抗勢力となる「Google Chrome」の拡張機能「エクステンション」だ。 こちらも以前、エクステンション機能のベータ版が登場して間もないころ、初めに入れておくべき入門的なエクステンションを紹介している。紹介した当時はエクステンションもまだ500ほどだったが、正式版として提供を開始した現在、アドオンの種類は2000を超えている。 そこで今回は前回紹介したものに加える形で新たに入れておきたい「上級エクステンション」を取り上げる。自社開発ならではの強み「Google活用」をはじめ、サイト閲覧に便利なもの、ネットサービスの使いこなしに使えるものなどを決定版として集めてみた。 もっとChromeを便利にしたい はじめに紹介するのは、ブ

    これで完璧! Chromeエクステンション決定版 (1/5)
    tm_universal
    tm_universal 2010/02/19
    ASCII.jp:これで完璧! Chromeエクステンション決定版|超定番から上級者向けまで! ネットツール徹底活用
  • 1