タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (33)

  • えっ、完売したらいけない? コンビニの物流がスゴくなった理由

    えっ、完売したらいけない? コンビニの物流がスゴくなった理由:コンビニ探偵! 調査報告書(1/5 ページ) 読者のみなさんは、コンビニに商品が入る時間をご存じだろうか。多くは深夜だが、消費期限の短い弁当やおにぎりなどは1日3回に分けて納品される。実は、これにはいくつかの「思い」があったのだ。 コンビニ探偵! 調査報告書: 「タフじゃなければコンビニ経営はできない。優しくなければコンビニを経営する資格がない」……だけど、タフであり続けることも、優しくあり続けることも、簡単ではない。 ほとんどの人が一度は利用したことがある「コンビニ」。ニュースやデータからコンビニで何が起きているのかを、推理して、調査して報告します。筆者は大手コンビニの元部社員、元コンビニオーナー。コンビニの表と裏を見てきた者だけにしか書けないコラムはいかがですか? 前回、コラム「たいして儲かっていないのに、コンビニが『2

    えっ、完売したらいけない? コンビニの物流がスゴくなった理由
    tm_universal
    tm_universal 2015/12/06
    コンビニ探偵! 調査報告書:えっ、完売したらいけない? コンビニの物流がスゴくなった理由
  • 聞き流すだけでビジネススキルがアップ――ポッドキャスト5選

    前回は、主にライトな情報やネタの入手に使えるポッドキャストを紹介しました。今回は、仕事に直結するビジネス寄りのポッドキャストを紹介します。経営に関する話などビジネスパーソンに役立つ情報が多いので、普段から聞き流すことをおすすめします。 伝説の新人養成プロジェクト ~20代でぶっちぎれ~ 残念ながらポッドキャストの配信は終了してしまいましたが、まだ聞くことは可能。インタビューを通して先人の経験を学ぶことができます。主に20代が対象ですが、初心に立ち返りたい30代、40代の人にもおすすめです。ゲストも30~40代の人が多く、共感できることが多いのはないでしょうか。 『幸せな成功者』育成塾

    聞き流すだけでビジネススキルがアップ――ポッドキャスト5選
    tm_universal
    tm_universal 2014/03/26
    わかること!:聞き流すだけでビジネススキルがアップ――ポッドキャスト5選 - 誠 Biz.ID
  • 電子書籍の出版プロセスを図解する

    前回「ビジネスモデルは図解でスッキリ」では、ビジネスモデルを描くというテーマで、私たちをとりまく身近な商売をシンプルな形で表現してみました。商売の形(=すなわちビジネスモデル)とは、何の価値を提供して、いくら対価をもらうかを四角と矢印で表した図です。 ところで最近、印刷会社さんで図解思考を教えることがありました。印刷を代表するビジネスといえば、の印刷です。私はを執筆していますが、それを出版社が編集し、印刷してにして、流通会社を経由して書店に並び、読者が購入します。 この出版ビジネスを書いてもらったのが、以下の図です。簡略化するため、の価格を1000円として印税を10%、印刷代を1冊当たり350円、出版社⇒卸売を70%、卸売⇒屋を80%と仮定しています。 簡単ですね。そして、出版ビジネスの流れとともに各プレーヤーが得る儲けも一望できます。 電子書籍の場合は? ところが、この出版ビジ

    電子書籍の出版プロセスを図解する
    tm_universal
    tm_universal 2014/02/27
    プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術:電子書籍の出版プロセスを図解する - 誠 Biz.ID
  • ハイブリッドクラウドを見据えたツールやサービスの選び方

    ハイブリッドクラウドを見据えたツールやサービスの選び方:クラウドファースト時代の運用ベストプラクティス(1/2 ページ) ガートナー 主席アナリストの長嶋裕里香氏は、従来型システムとクラウドサービスでは運用の定義が異なると指摘する。ハイブリッドクラウド時代に備えて、どのような観点からサービスやツールを選択していけばよいだろうか。 企業のITインフラに目を向けると、自社のオンプレミス環境にクラウドサービスを組み合わせる「ハイブリッドクラウド」の導入が広まり始めた。オンプレミス主体の運用とハイブリッドを含めたクラウドの運用の違いについて、ガートナー ジャパン ITインフラストラクチャ&セキュリティ 主席アナリストの長嶋裕里香氏は「サービスを提供し、管理するという点が異なる」と解説している。 前回の記事でも触れたように、オンプレミス主体の運用とは開発~サービスインの先にある「維持・管理」に主眼が

    ハイブリッドクラウドを見据えたツールやサービスの選び方
    tm_universal
    tm_universal 2014/01/05
    クラウドファースト時代の運用ベストプラクティス:ハイブリッドクラウドを見据えたツールやサービスの選び方 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • いまさら聞けない、データセンターの基礎知識

    いまさら聞けない、データセンターの基礎知識:“失敗しない”データセンター選定法(1)(1/2 ページ) 仮想化、クラウド、またビッグデータというトレンドを受けて、ITシステムを実質的に支えるデータセンターの重要性がより一層増している。コストを最適化しながら、システムの安定稼働すなわちビジネスの安定的な遂行を図るためには、どのような視点でデータセンターを選べば良いのだろうか。データセンターの選定法を2回に分けて解説する。 データセンターのサービス形態は大きく分けて3つ 記事では、データセンターの選定方法について述べる。周知の通り、データセンターが「メインフレームのような大型コンピュータの置き場所」であった1950年代から1990年代初頭まで、企業は自社のコンピュータシステムを「オンプレミス(自社が管理する設備)」に保持していた。現在のように、多くの企業が商用データセンターを使うようになった

    いまさら聞けない、データセンターの基礎知識
    tm_universal
    tm_universal 2013/12/27
    “失敗しない”データセンター選定法(1):いまさら聞けない、データセンターの基礎知識 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • 常に目標達成できる“集中スパイラル”はどうやったら身に着く?

    前回「Googleの成功はモンテッソーリ教育なしには語れない」で、「集中スパイラル」の話をしました。 長い人生において成功するには、自律と集中という2つの要素を取り入れた持続可能な成長サイクルを作ることが不可欠です。それをフレームワークとしてまとめたものが、「集中スパイラル」です。 自分でチャンス(目標やゴール)を見つけて、集中し、達成することで、スキルだけでない心の成長をとげていくというものです。これを何度も繰り返しながら、自分自身の価値を高めていくわけです。さて今回は、実際にどのようにして集中体験を生み出していくかという話をしたいと思います。 集中力を高めるために5つのSにこだわる 多くの誘惑に打ち勝って1つのことに集中するためには、最初のころは自分なりに工夫する必要があります。しかし集中力を高め、成果を出す方法は「技術」なので、誰でも学ぶことできます。集中する方法が身に付けば、瞬時に

    常に目標達成できる“集中スパイラル”はどうやったら身に着く?
    tm_universal
    tm_universal 2013/10/22
    トップ1%だけが実践している集中力メソッド:常に目標達成できる“集中スパイラル”はどうやったら身に着く?
  • なぜ人間は買い物をするのか? 人を動かすツボは18パターンある

    なぜ人間は買い物をするのか? 人を動かすツボは18パターンある:仕事をしたら“人の動き”が見えてきた(1/7 ページ) 人ってなぜ買い物をするのか?――そんなことを疑問に感じたことがある人は少ないだろう。何も考えずに買い物をしている……と思っているかもしれないが、実はあるツボを押され“動かされている”かもしれないのだ。 「ドイさん、人間ってなぜ“動く”と思いますか?」――。 知人のNさんに、こう聞かれて困ってしまった。なぜ動くって、そんなの人間だから……とモゴモゴしていると、人の消費行動を研究している人物がいるという。 その名は、博報堂行動デザイン研究所の國田圭作所長。過去の膨大な事例から、人を動かすツボ、行動に導くパターンを研究しているそうだ。人はどんなツボを押されると動いてしまうのか。事例を含めて聞いてきた。 なぜ人は動かなくなったのか 土肥:國田さんはオモシロイことを研究されています

    なぜ人間は買い物をするのか? 人を動かすツボは18パターンある
    tm_universal
    tm_universal 2013/09/25
    仕事をしたら“人の動き”が見えてきた:なぜ人間は買い物をするのか? 人を動かすツボは18パターンある (1/7) - Business Media 誠
  • 女にとって男とは?――ITクロスワード

    2週間に1度のお楽しみ、ITクロスワードのお時間がやってきましたよ。今週気になる設問は、ヨコのカギの10番「男にとっての女、女にとっての男」でしょうか。先に言っておきますが、答えは「敵」でも「謎」でも「カモ」でも「不条理」でもありません。 ヨコのカギ 1 換気などのために設けられた、空気の通り道 2 ブラウザやシステムに異常動作を起こさせようとするwebページ。グロ画像を精神的_____と呼ぶことも 3 みんなが外に出て誰もいない 4 「7つの丘の街」とも呼ばれる、ポルトガルの首都 5 約28日周期で満ちたり欠けたり 6 豹変したり危うきに近寄らなかったりする人 10 男にとっての女、女にとっての男 12 「日のハワイ」を自称する、薩摩半島の温泉地 13 IT機器の電源のオンオフを切り替えるのにも使う 14 _____ウェアは、試用期間中は無料で使えるが継続して利用するためには料金が必要

    女にとって男とは?――ITクロスワード
    tm_universal
    tm_universal 2012/08/26
    ニコリのパズル:女にとって男とは?――ITクロスワード (1/2) - ITmedia ニュース
  • ビジネスパーソンが知っておくべき110番の基礎知識

    ビジネスパーソンの皆さんは、仕事で外出する機会もあるでしょう。外出する機会が少ない内勤の人でも、通勤で外を出歩いてはいるはず。誰だって、生活していれば事故や犯罪を目撃することがあるかもしれないし、当事者になる可能性だってあります。 そんなとき、頼りになるのが110番です。「何かあったら110番」とは誰でも知っていますが、正しい使い方とその仕組み、ご存じですか? めったにお世話になることがない分、誤った認識のままでいる方もいるのではないでしょうか? そこで今回は、ビジネスパーソンが押さえておくべき110番の基礎知識を紹介します。 事件と事故が起きるのは、人が動く朝晩の通勤時間 110番をつかさどるのは警察部の通信指令室ということで、埼玉県警察部を見学させてもらいました。案内してくれたのは、広報課の佐々木さんです。 埼玉県警内にある通信指令室は、バスケットボールコート(一般的な体育館の半分

    ビジネスパーソンが知っておくべき110番の基礎知識
    tm_universal
    tm_universal 2011/10/25
    Biz.ID:防災・防犯ラボ:ビジネスパースンが知っておくべき110番の基礎知識
  • 企業ITのコンシューマー化は必然 ビジネスモデルは販売から提供へ――Gartner

    コンシューマー向けITが、企業ITに影響を与える流れが止まらない。2005年から「Consumerization of IT」を提唱する米Gartnerのバイスプレジデント兼ガートナーフェロー、スティーブ・プレンティス氏が来日し、展望を語った。 「Consumerization of ITITのコンシューマー化)について7年かけてリサーチしてきた結果いえることは、ここ数年に革新されてきた情報技術は、個人だけでなく、エンタープライズのITに影響を与えつつあるということだ」とプレンティス氏は話す。 事実、職場のIT環境より、自宅のIT環境のほうが、使い勝手が良いというケースも多い。「これは重要な現実だ。エンタープライズにおけるIT部門の役割が破壊されつつあると言っていいからだ」 同氏は当初、 ITのコンシューマー化について、デバイスの進化を中心にリサーチしていたという。だが現在は「デバイスの

    企業ITのコンシューマー化は必然 ビジネスモデルは販売から提供へ――Gartner
    tm_universal
    tm_universal 2011/10/06
    企業ITのコンシューマー化は必然 ビジネスモデルは販売から提供へ――Gartner - ITmedia エンタープライズ
  • 【第1回】エラスティック経営とIT

    もはや日企業にとって海外展開は避けられない。そうした中でIT戦略をどう考えていくかが重要となる。新連載では、テーマについてアクセンチュアのコンサルタント陣が解説していく。 冒頭、先の東日大震災にて被災された全ての皆さま、そのご家族ご親族、ご友人に対し、衷心よりお見舞い申し上げます。多くの日企業様においても、様々な復旧の努力がなされているとのこと、見聞いたしております。 以下に続く雑文が、仮に直接的でないにせよ、そうした皆さまの日々のお仕事に対し何かしらお役に立つものであればと願っております。 日企業のグローバル化に関するニュースを耳にしない日はない。事業戦略としての海外進出や、そのためのM&A(企業の合併・買収)といった対外的なアクションはもちろんのこと、社内での英語の公用化、外国人の新卒採用強化など、昨今は各企業が内側からグローバル化を企図する取り組みも目立つ。 アクセンチュア

    【第1回】エラスティック経営とIT
    tm_universal
    tm_universal 2011/09/21
    日本企業のグローバル進出を支えるIT:【第1回】エラスティック経営とIT (1/3) - ITmedia エンタープライズ
  • 要注意! そのプレゼン、ストライクゾーンはどこですか?

    お笑いと同じように、プレゼンテーションでもなるべく滑らないようにしなければいけません。プレゼンで失敗しない予防策は、聴衆を知ること(聴衆分析)、そして聴衆のストライクゾーンを知ることです。商品やサービスの提案などビジネスプレゼンでは特に、ストライクゾーンを事前に、なるべく正確に把握することがとても重要なのです。 「品物がよければ、カネに糸目はつけないよ」はウソ 答えはプレゼンの聞き手が持っている――とはいえ、聞き手の目的や課題があいまいだったり、プレゼンによって何を成し遂げたいのか、聞き手にとってのゴールの定義が不明瞭だったりする場合は要注意。多くの場合、あいまいな前提条件で提案すると、的をはずすだけでなく、自分の貴重なリソースを無駄に浪費してしまいます。 また、課題やゴールが明確でも、前提条件が定まっていないケースもあるかもしれません。 「よい提案であれば、カネに糸目はつけない」。こう言

    要注意! そのプレゼン、ストライクゾーンはどこですか?
    tm_universal
    tm_universal 2011/09/21
    誠 Biz.ID:プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術:要注意! そのプレゼン、ストライクゾーンはどこですか?
  • インフルエンサーとして活躍するために

    すべてのソーシャルメディアで活躍するために必要な能力とはなんでしょうか。今回は、ソーシャルメディアで活動するために意識する必要がある「人間力」を考えます。 今回は、すべてのソーシャルメディアで活躍するために必要な「人間力」を解説しましょう。ここで挙げる能力は、どのソーシャルメディアで活動するにしても、意識する必要があります。 キュレーション能力 「キュレーション能力」とは、情報を収集・分析し、そこに新たな価値を見出して意味づけを行う能力です。 これらの能力に優れた人は、優れた製品を作るのが得意ということではなく、聴衆が今求めている良質なコンテンツを見出す「目利き」であるということになります。例えば、自分が「良い」と思ったアーティストがブレイクするとか、「面白い」と思った映画は必ずヒットするという経験の持ち主、あるいは「あなたの提供する情報は役に立つ」とよく言われる人は、この才能があると言え

    インフルエンサーとして活躍するために
    tm_universal
    tm_universal 2011/08/03
    誠 Biz.ID:ソーシャルブランディングの時代:インフルエンサーとして活躍するために (1/3)
  • スカイツリーは地下もすごかった 工場のような熱供給システムを見てきた

    東武鉄道と東武エネルギーマネジメントは6月16日、来年開業予定の「東京スカイツリータウン」地下に設置した熱供給システムを報道向けに公開した。大量に製造・貯蔵した温冷水を循環させて同地区の冷暖房を賄うというシステムで、年間を通じた電力使用量の大幅削減を実現するという。 設備の腐を防ぐために酸素を取り除いた「25メートルプール約17杯分」という7000トンの水道水を、(1)地中熱利用システム、(2)ヒーティングタワーヒートポンプ、(3)温水ボイラー、(4)ターボ冷凍機――によって、夏は5度に冷却し、冬は48度まで加熱する。 製造した温冷水は5器の「大容量水蓄熱槽」で貯蔵した後、ポンプで東京スカイツリーを含むタウン全体で循環させ、冷暖房に利用する。主として夜間に製造した温冷水を日中の冷暖房に利用することで、夏冬ともにピーク時の使用電力を40~50%カットするという。

    スカイツリーは地下もすごかった 工場のような熱供給システムを見てきた
    tm_universal
    tm_universal 2011/06/16
    スカイツリーは地下もすごかった 工場のような熱供給システムを見てきた - ITmedia ニュース
  • ScanSnapが点火した「お部屋のリストラ」連鎖反応

    自慢じゃありませんが僕は自分の生活空間を「整理整頓する」のが超絶的に苦手な人間。今も机の上は結構なモノが散らばってますし、棚もあれこれ雑多に詰めこまれている状態です。そんなわが家にScanSnapがやってきたのです。 自慢じゃありませんが僕は自分の生活空間を「整理整頓する」のが超絶的に苦手な人間です。今も机の上は結構なモノが散らばってますし、棚もあれこれ雑多に詰めこまれている状態です。 「そんなもん自慢になるか、この不精者!!」と自虐なツッコミ入れたくなりますが、かれこれ生まれてこの方43年この調子、やっぱり生まれついた性格は変わらないよねハッハッハ……と、自己正当化の独り言をつぶやいていた1カ月ほど前、わが家にScanSnapがやってきたのです。 モデルは「ScanSnap S1500」。ちなみに横にあるのはコードレスホンの子機、下の黒い箱は私が自作してが使っているミニタワー型のP

    ScanSnapが点火した「お部屋のリストラ」連鎖反応
    tm_universal
    tm_universal 2011/05/25
    誠 Biz.ID:整理整頓が苦手です:ScanSnapが点火した「お部屋のリストラ」連鎖反応 (1/2)
  • 6つの力が身に付く「図解思考」って?

    左のメモを見て、あなたはどのようなことが理解できたでしょうか? 「そもそも読む気がしない……」、そう感じた人もいるでしょう。 ビジネスパーソンや学生に限らず打ち合わせや講義、セミナーなどの発表内容などをメモすることは大変重要なことです。しかし、実際にメモのとり方を観察していると、ほとんどの人は個条書きでメモをとっています。自分が聴いた内容のキーワードのみ、あるいは大事だと思ったキーフレーズを、淡々と記録しているだけです。みなさんはどうですか? 自分の記録したメモを取り出して、いま一度確認してみてください。自分が聴いたこと、理解したことがすぐに思い出せましたか? 個条書きメモは多くの問題を抱えています。すべて「文字」で書かれているために、一見してその内容や要素、関係性などをつかむのが容易ではありません。そのため、中身に含まれている問題点や解決策を発見しづらいという難点があります。さらに、記憶

    6つの力が身に付く「図解思考」って?
    tm_universal
    tm_universal 2011/05/19
    誠 Biz.ID:世の中「四角形と矢印」でできている:6つの力が身に付く「図解思考」って? (1/3)
  • プレゼンのアイデアをマトリクスのパズルから考えてみる

    プレゼンに入れ込むアイデアをどのように考えるか? すでに聴衆が答えを持っていて、それを具現化すればいい場合。問題解決型の時は、わりとこのパターンが多いです。もう1つは、独創的なアイデアが欲しい場合。今回は、そんな場合にマトリクスの組み合わせを使って、アイデアを生み出す方法を紹介したいと思います。 問題点の改善に集中するのか、まったく新しい価値を提供するのかの違いはあれど、アイデアを効率的に作るためのツールは変わりません。 私の場合、発想の道具として重宝しているものとしてマトリクス、マインドマップ、ブレストがあります。アイデア発想法は世の中に400種類以上あるといいますが、根的な部分はさほど変わりません。アイデアはいきなり生まれてくるものではなく、何かに触発されて連想したり、何かの組み合わせによって新しいイメージができたりするものです。 ですから、連想や組み合わせによる新しいイメージを促進

    プレゼンのアイデアをマトリクスのパズルから考えてみる
    tm_universal
    tm_universal 2011/04/15
    誠 Biz.ID:プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術:プレゼンのアイデアをマトリクスのパズルから考えてみる
  • “売れる営業マン”にはワケがある

    1970年、大阪府茨木市生まれ。24歳で通信販売会社を起業し成長させたのち、ITベンチャーの立ち上げに参画。同社では、取締役として営業部門の仕組みづくりを確立。その後、営業コンサルティング会社、株式会社ブレインマークスを設立。 マーケティングに関するノウハウを追及し続け、これまでに行ったセミナーの数は1000回を超える。プロセスマネジメント財団認定コンサルタントであり、企業のブランド化、営業の組織化を提唱している。著書に『営業のミカタ』がある。 モノやサービスなどが「売れる営業」と「売れない営業」の違いは何だと思いますか。 営業研修でこのような質問をすると、多くの人がプレゼンテーション力、クロージング力、トーク力など、「営業スキル」についての話が中心になります。 しかし、コンスタントに営業成果をあげるのは、営業スキルを磨き上げた人ばかりではありません。むしろ一般的な「できる営業マン」のイメ

    “売れる営業マン”にはワケがある
    tm_universal
    tm_universal 2011/04/08
    誠 Biz.ID:“売れる営業マン”にはワケがある (1/3)
  • プレゼンがうまい人の「聴衆分析」――3つのポイント

    プレゼンで真っ先に考えるべきは「どのような人々がそれを聞くのか」ということ。これが「聴衆分析」です。例えば、福島原発の問題や計画停電における東京電力の記者発表も1つのプレゼンでしたが、聴衆分析はできていたでしょうか? われわれ国民の知りたいことに答えていたでしょうか? プレゼンには2人の登場人物がいます。話し手(プレゼンテーター)と聞き手(オーディエンス)です。そして「プレゼンとは、話し手が聞き手に、何らかのアクションを起こしてもらうよう納得させる提案を行なうこと」なのです。 プレゼンの目的を果たすには、まず聞き手をよく知ることが大事。そのための枠組み(フレームワーク)をご紹介したいと思います。 あなたのプレゼンを聞くのは誰か? プレゼンテーションで真っ先に考えるべきは「どのような人々がそれを聞くのか」ということ。つまり「聴衆分析」です。例えば、福島原発の問題や計画停電における東京電力の記

    プレゼンがうまい人の「聴衆分析」――3つのポイント
    tm_universal
    tm_universal 2011/03/24
    誠 Biz.ID:プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術:プレゼンがうまい人の「聴衆分析」――3つのポイント
  • 失敗しない永田式プレゼンの「ラフ」ギャラリー(グラフ編)

    スライドのラフを描かずに、PowerPointやWordでいきなり提案書を作っていませんか? 何事も、アウトラインを固めてから作業に移ったほうが、最終的に効率がよくなるものです。 ラフスケッチ(下描き)は、ハイクオリティな提案資料づくりに欠かせないスライドの設計図です。前回は、ビジネスの提案に欠かせない「スケジュール」「予算」「体制」のラフをご紹介しました。今回は、数値データを示す際に、どのようなグラフを使うべきか、そのラフづくりについて説明したいと思います。 グラフのラフを描くって、どういうこと? グラフのラフを先に描くメリットは、自分のメッセージに合うグラフで、メッセージを補強するために必要な部分だけをチョイスする習慣をつけるためです。Excelで出来上がったグラフをスライドに貼ると、「そこから何が言えるのか?」という分析モードに陥りがちです。 これだと、オーディエンスにとっては「To

    失敗しない永田式プレゼンの「ラフ」ギャラリー(グラフ編)
    tm_universal
    tm_universal 2011/03/09
    誠 Biz.ID:プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術:失敗しない永田式プレゼンの「ラフ」ギャラリー(グラフ編)