タグ

デマとTwitterに関するturu_craneのブックマーク (5)

  • ブータンの国王夫妻がラーメン二郎を食したいと要望したデマの拡散

    ラーメン二郎の目黒店は以前からジョブズのために喪に服したりと 臨時休業のたびにメルマガやツイッターでネタを発行しているので 最初からネタだと分かっていた人はいいのですが… (http://t.co/JRzL3EqP - ラーメン二郎目黒店のメルマガが好き など参照) 大手サイトに取り上げられたようで、これに釣られてしまった人も多数いそうですね^^; 続きを読む

    ブータンの国王夫妻がラーメン二郎を食したいと要望したデマの拡散
  • 「関東の幼児80%は40歳まで生きられない」 どうしてこんな原発怪情報が拡散するのか

    根拠が不明な情報がツイッター上で大量に拡散されるという事態が繰り返されている。つい最近問題とされたのは、「関東内の幼児の80%が 40歳まで生きられない」というもの。発端はブログの書き込みで、それがツイッターに転載されて広まった。 根拠の不確かさを指摘する声が相次ぎ、元々のブログの書き込みは削除されたものの、この「怪情報」は拡散を続けている。 「友人の、知人の文科省勤務の方からの内通です」 問題とされたのは、2011年10月11日朝、「重要」と題して掲載された文章で、冒頭に 「友人の、知人の文科省勤務の方からの内通です」 と断った上で、 「3.11から今までに関東内に住んでいた幼児の80%が40歳まで生きられないデータが東大から発表されたとか。骨折れやすく、虚弱体質及びLDになりやすくなる等です」 などとつづっている。東大が発表したとされる具体的な内容は示されておらず、東京電力福島第1原子

    「関東の幼児80%は40歳まで生きられない」 どうしてこんな原発怪情報が拡散するのか
  • 「関係者の内部告発」というデマツイート飛ばしたneechan8をRTしている人たちのプロフィールが痛すぎてつらい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    とりあえず、新聞報道から。 →死亡のうわさ「事実無根」 東電、福島第一原発作業員(朝日新聞) 東京電力は8日、福島第一原子力発電所3号機のタービン建屋内で3月に起きた男性作業員3人の被曝(ひばく)事故の後、「作業員が亡くなった」とインターネットでうわさが流れているとしたうえで、そうしたうわさは「事実無根」と発表した。 同社と、作業員を治療した放射線医学総合研究所(千葉市)に、問い合わせが複数寄せられていた。東電によると3人は東電の協力会社の作業員。現在は通常通り勤務を続けているという。 公式にはなかったんで、あとで確認しよう。 →プレスリリース 2011年|TEPCOニュース|東京電力 「作業員が亡くなった」デマのまとめは以下のところなどにあります。 →Togetter - 「ソース無し」 →http://twitter.com/majowithc/status/8715976273048

    「関係者の内部告発」というデマツイート飛ばしたneechan8をRTしている人たちのプロフィールが痛すぎてつらい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • デマの流布をしてしまわないよう、気をつけるべき幾つかのこと。: 不倒城

    まず先に、言いたいことだけ書き連ねてみる。 ・「知人/有名人が発言したから」ということで、無条件に情報を信頼しない方がいいと思う。 ・興味深い情報を見たら、一見で信じる前に出来るだけ自分でもソースを確認してみた方が無難だと思う。人にも流布するなら特に。 ・誰でも、どんな人でも間違えることはある、というごく当たり前の事実を、常に頭の中に常備しておくべきだ。 ・とにかく自分で判断しよう。自分で。 多分基的なことなんだろうし、既出議論でもあるんだろうけど、同時に難しいことなのかも知れない。出来ているかといわれると、私自身ちゃんと出来ている自信はない。 以下補足。 最近Twitterで、「デマの発生→誰か影響力のある人がそれを拾って、(多分それ程意識的ではなく)それについて言及する→たくさんの人がそれに言及して爆発的にデマ拡散」という構図を何度か見ている気がする。 特にTwitterなどでは、「

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • 1