タグ

猫に関するturu_craneのブックマーク (420)

  • 北の漁港に生きるたくましい猫たち

    北海道・小樽の漁港には、厳しい環境と闘いながら、次世代へと命をつなぐの世界があった。力強く生きる野良たちの姿を通して、土肥美帆氏が「命の素晴らしさ」を伝える。(この記事はナショナル ジオグラフィック日版2017年12月号「写真は語る」に掲載されたものです) 大きな病気をし、命には限りがあるということを実感した11年前。記録として、自分の見た世界、愛したもの、感動した瞬間を残しておこうと、遺書のようなつもりで写真を撮り始めた。 べ物をめぐっては、とカラスはライバルだ。船に人の気配がなくなると、こっそり忍び込んで、床に落ちている魚を奪い合う。幸い漁港の漁師たちはネズミを捕ってくれるたちに好意的で、時々、魚をくれることもある。(Photograph by Miho Doi)

    北の漁港に生きるたくましい猫たち
  • うちの猫が鍵の概念を理解した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 2ちゃんねるまとめサイト|まとめいど

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/20(土) 13:46:35.45 ID:OvRLmmB00

    うちの猫が鍵の概念を理解した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 2ちゃんねるまとめサイト|まとめいど
  • 猫と暮らしたくなる!子猫を迎えて毎日が幸せになった我が家の日常

    がわが家にやって来た! 子をわが家に迎えた時のこと…それは今も鮮明に覚えています。人生の中で忘れられない思い出はいくつもあるけれど、その中でも昨日のことのように思い出せるのは案外少ない気がします。 今日は子を初めて家に迎えたときのこと、子が来てからの生活の変化についてご紹介しますのでこれからを飼おうと思っている方の参考になれば幸いです。 はじめて子を迎えたのは、今を去ること10年前。わくわくどきどきしながらブリーダーさんのお家に迎えに行きました。 車で約一時間半の距離を揺られてついにわが家に到着。
そして子とともにわれわれの生活の新たな幕が開きました。 家の模様替え わが家は当時マンション暮らし。
子を迎えるにあたり、事前に聞いていたトイレ二つと、キャットタワーを用意。
今までになかった子専用の家具の置き場所に随分頭を悩ませました。 トイレは、人間がご飯をべているとこ

    猫と暮らしたくなる!子猫を迎えて毎日が幸せになった我が家の日常
  • 猫写真で見る、「キジトラ」と「キジシロ」の違い (1/2)

    さて、の柄シリーズ「キジトラ」編をきちんとやりましょう。今回はキジトラ三昧。似たようなキジトラがいっぱいでてくるけど、ほとんど違うキジトラです。 の縞模様ってほとんどが「キジトラ」か「チャトラ」。どっちも茶色い縞模様だろう、って突っ込みたくなるけれども、一度覚えちゃうとはっきり違いがわかる。 色が違うのだ。焦げ茶とオレンジ色に明るい茶色。 次の写真、手前がキジトラ、奥がチャトラだ。 チャトラがボケてるのでわかりづらいけど、色の違いははっきり出てる。手前の茶色と言うよりは焦げた感じなのがキジトラ、後ろの明るい茶色がチャトラだ。 さらに最近は、キジトラも「キジトラ」と「キジシロ」に分けて考えることが多いらしい。 全身キジトラだと「キジトラ」。シロがまじってると「キジシロ」。口元だけが白いなんてのはよくあるのでキジトラ(うちの「かふか」もそうだ)だが、おなかや手足が真っ白とか、頭と背中だけ

    猫写真で見る、「キジトラ」と「キジシロ」の違い (1/2)
  • 一蘭ニャーメンはじめました。ネコがエサを取り合わなくなるキュートな裏ワザ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    一蘭ニャーメンはじめました。ネコがエサを取り合わなくなるキュートな裏ワザ
  • うちの猫が頭良さそうなんだがどう育てたらいいか

    室内で飼ってるが毎日ヒマそうなんだよね。売ってるのおもちゃは子供だましなクオリティですぐ飽きちゃうし。家は走り回れるぐらいの広さはあるんだけどずっと走り回るわけにもいかない。登り降りできる場所も複数あるがもう飽きてる。 最近はNetflixでBBCの教育番組みたいの見せてるが理解できてるかはわからない。動物番組だと少し熱心に見てるようではあるが。 明らかに頭が良さそうで言葉を話そうとしたり(障害があってうまくしゃべれない人間みたいな声を出す)、台所で器を洗おうとしたりする。俺がPCでコード書いてると寄ってきてキーを押す。プログラムでも教えてみるか。 賢いが行くための幼稚園とか、用の知育玩具みたいなものはないのだろうか。可能なら将来は大学まで行かせてやりたいんだけど。

    うちの猫が頭良さそうなんだがどう育てたらいいか
  • うちのねこのウンコ事情

    洗面所にねこトイレがおいてあり、 大抵自分が朝顔を洗っている時に一緒についてきてウンコをするので 仕事から帰ってきたら部屋がウンコ臭いとかいうことは無い しかしたまに顔を洗っていてもウンコしない時があり そういうときはねこに 「いまウンコしなければ仕事から帰ってくるまでウンコを片付ける事はできない」 と話す そうするとハッとした顔をしてウンコをしはじめる 大変利口なだとおもっていたのだが 先日ねこが朝にうんこをしたことを自分が忘れており、帰宅後 「大丈夫か、朝ウンコしてなかったが便秘か?」 と聞くとハッとした顔をして少量のウンコをした だがよくよく思い出せば朝こいつウンコしてたわと思いねこに謝った しかしねこも言われた時俺ウンコしてなかったわみたいな顔してたし これはただ単にウンコという単語に反応してウンコしてるだけかもしれないな ただのバカだったのかもしれないな 飼い主に似て

    うちのねこのウンコ事情
  • 猫がいかにして世界を支配するにいたったか。古代猫のDNAからその拡散ルートの一部が明らかに(仏研究) : カラパイア

    イエネコの起源については諸説ある。イエネコ、つまり野生のヤマネコが家畜化したものだが、約4000〜5000年前の古代エジプトを起源とする説が長く最も有力だった。しかし最近になって、地中海に浮かぶ島キプロスで、約9500年前の墓から人間と一緒に埋葬されたと思われるの骨が発掘された。 古代エジプト王朝でが愛され、崇拝されていたことは広く知られているが、しかし起源はもちろん、その後がどのように世界に広がっていったかについてもはっきりしたことは分かっていない。

    猫がいかにして世界を支配するにいたったか。古代猫のDNAからその拡散ルートの一部が明らかに(仏研究) : カラパイア
  • 【Apple社の人達へ】iphoneのカメラ性能がハイスペックになっても日本人が撮影するのはたいていあれです

    kazz@ @rockettwiter Appleの人たちは知らないかも知れないけどiPhoneのカメラ性能がどれだけハイスペックになっても日の人たちが撮るのはたいていかご飯です #AppleEvent 2016-09-08 03:29:37

    【Apple社の人達へ】iphoneのカメラ性能がハイスペックになっても日本人が撮影するのはたいていあれです
    turu_crane
    turu_crane 2016/09/09
    もっと猫写真が世にあふれますように
  • 【新作】ネコを眺めるだけ。でも飽きない。『ねこじま』でシュールなネコ観察はじめました。 | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    無人島でネコと出会ったー日には、野良ネコが、増えすぎてネコだらけになった“島”が各地に存在し、一時はニュースにもなりましたね。 このアプリ『ねこじま』の舞台は、人間はあなたしかいない無人島! はじめは一匹しかいないネコを増やしながら、無人島を『ねこじま』にしていくというゲーム内容となります。 といっても、無人島でサバイバルをするわけでもないので、こんなところでどうやって生き延びればいいんだ?! と心配する必要もありません。

    【新作】ネコを眺めるだけ。でも飽きない。『ねこじま』でシュールなネコ観察はじめました。 | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
    turu_crane
    turu_crane 2016/08/29
    やってみるか…
  • 猫が「ちょっとついて来な」というので案内されるままついて行った先は…

    メイファマオ @molmol299 …人の通れる道を案内してくれたのですね、羨ましい…(いきなり突撃かまされて、塀の上にひらりと乗られ、「ついてくるのニャ!」を様にやられたと身としては…。常人の私には無理でした) twitter.com/devergnodee/st… 2016-08-06 16:02:03 リンク Wikipedia の恩返し 『の恩返し』(ねこのおんがえし)は、スタジオジブリ制作のアニメーション映画。監督は森田宏幸。2002年に『ギブリーズ episode2』と同時上映で公開。 スタジオジブリの作品『耳をすませば』の主人公である月島雫が書いた物語という位置付けのスピンオフ。の男爵バロンとムーンが2作に共通して登場する。宮崎駿のリクエストをうけて柊あおいが描き下ろしたコミック『バロン の男爵』を原作とする。 バロンの声を担当する声優は主人公とのバランスを考慮し、

    猫が「ちょっとついて来な」というので案内されるままついて行った先は…
  • みんな違ってみんな良いではないか!世界の珍しい猫や犬の仲間たち 28種 : カラパイア

    アメリカの人口の47%が犬を飼い、37%がを飼っていると言われている。日では約16%の人が犬かを飼っていると言われている。動物と共に暮らすということは、大変なこともあるが楽しいこともうれしいこともそれ以上に多い。 そして世界には、野生で暮らす犬やの仲間たちがいる。ここに挙げた美しい動物の一部は世界でも希少であり、いくつかは絶滅危惧種である。この記事ではそれぞれの詳細は説明していないが、興味を持った動物がいたら是非調べてほしい。その好奇心が彼らを絶滅から救うことに繋がるのかもしれない。

    みんな違ってみんな良いではないか!世界の珍しい猫や犬の仲間たち 28種 : カラパイア
  • ネットワークカメラで猫様の監視がはかどっています - 猫になりたい

    先日、トントンさんのブログを見てネットワークカメラを即買いしました。 www.tontonbyoushi.net パナソニックのこれのことは知ってたんです。2万もするなら買えないわーと思ってたんです。 Panasonic ホームネットワークシステム 屋内カメラキット KX-HJC200K-W posted with カエレバ パナソニック 2015-10-15 Amazon 楽天市場 でも、これなら6千円台ですよ。奥さん。 【KEIAN/恵安】 VSTARCAM Mini WIFI IP Camera 技術基準適合認定済み有線/無線LAN対応ネットワークカメラ C7823WIP posted with カエレバ KEIAN 2015-10-08 Amazon 楽天市場 様も持病がありますし、それよりなにより昼間何をしているのかを見たい!でも高いカメラは無理~!って思ってたけど、6千円台な

    ネットワークカメラで猫様の監視がはかどっています - 猫になりたい
  • 猫様の普段の生活の記録と写真をどうぞ - 猫になりたい

    なんとなく様の普段の生活を書いておきたくなりました。後で見返した時に変わってたら面白いかと思いまして。それと、を飼っていない方はどんな生活になるか想像しやすくなるかと。 そんなわけで、最近の平日の様について書いてみます。 朝:日の出頃 日の出とともに私を起こしに来ます。体の上に四足で乗ったり、突然お腹の上を走っていったり、顔の上を跨いでいったり。顔の上を跨がれると顔にびっしり毛が付くので勘弁…いえ、ありがとうございます! 寝起きの悪い私を何度も起こしに来ますが、結局私の髪の毛をほっくりほっくり(砂をほじくるみたいに)して、その上で寝てしまいます。様のスヌーズ機能も壊れているようです。 朝:私の起きる時間 目覚ましにしているとCDとスマホのアラームが鳴ると、様はまた起こしに来ます。私がもうすぐ起きることを分かっているようです。仕方なく私が起きると、にゃーにゃー言いながらトイレまで先

    猫様の普段の生活の記録と写真をどうぞ - 猫になりたい
  • 日本最古の猫の絵、「信貴山縁起絵巻」展で話題 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    絵巻に描かれた日最古の(左上)。家の奥から尼公(右)に視線を向けている(奈良国立博物館で)=泉祥平撮影 奈良国立博物館(奈良市)の特別展「国宝  信貴山縁起絵巻 ( しぎさんえんぎえまき ) ― 朝護孫子寺 ( ちょうごそんしじ ) と毘沙門天王信仰の至宝」(読売新聞社など主催)で公開中の同絵巻(国宝、12世紀)に、日最古のの絵が描かれている。 ネット上でも話題で、同館は「好きの人はぜひ鑑賞に」と呼びかけている。 全3巻の絵巻のうち「 尼公巻 ( あまぎみのまき ) 」に登場。高僧の弟を捜す旅に出た尼公が立ち寄った家で、首輪をつけ、背中を丸めて座っている。は京都・高山寺の「鳥獣人物戯画」(国宝、12~13世紀)にも描かれているが、谷口耕生・同館教育室長によると、紙の質や線描などから「信貴山」の方が古いという。 同館が簡易投稿サイト「ツイッター」で紹介したところ拡散。来館した和歌

    日本最古の猫の絵、「信貴山縁起絵巻」展で話題 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 猫を飼っていると直面する、31の現実(画像集)

    I used to be a little shit with my litter tray... Salem Pitchersさん(@salem_slalem_solomon)が投稿した写真 - 2015 5月 16 12:53午後 PDT

    猫を飼っていると直面する、31の現実(画像集)
  • それは小さすぎないか? 猫が入りたがるカゴ (1/2)

    は狭いところにきゅっと小さくなって収まるのが好きである。これがもうどうしようもなく落ち着くらしい。 は「丸くなる」ものだから、四角い段ボールよりは丸いカゴの方がおさまりがいいのである。「この丸さがいいんだよ」とでも言いたげに。 何年前だったか、土鍋の中で丸くなって眠るの写真が大人気となったけれども、それもわかるってもんだ。 そんなわけで、谷中の雑貨屋さんでみつけたカゴ、これはが喜ぶぞ、と買って帰ったのが3年前のこと。 よろこんで飛び込んでくれたのでほっとする。

    それは小さすぎないか? 猫が入りたがるカゴ (1/2)
  • 音声学者がネコ語の研究を本格始動

    飼いネコとより良いコミュニケーションを取るため、スウェーデンの研究者がネコの鳴き声の解読へ。(説明は英語です) 米ニューヨーク州で昨年行われたアンケート調査によると、ペットを飼っている人のほとんどが、人間に話しかけるようにペットに話しかけているという。また多くの飼い主は、イヌやネコが吠えたり鳴いたりして、空腹や恐れ、トイレに行きたいなどの意思を人に伝えていると考えている。 だとすると、そのとき動物たちが発する声には、ニューヨークなまりがあるのだろうか? そんな疑問を抱き、ネコとの音声コミュニケーションについての研究を立ち上げたのは、スウェーデンの愛家でルンド大学の音声学研究者、スザン・ショッツ氏だ。氏自身も3匹のネコを飼っている。(参考記事:「ネコは飼い主をネコと思っている?」) 実験のため、スウェーデン最南端の町ルンドと、そこから500キロ北にあるストックホルムで氏は協力者を募っている

    音声学者がネコ語の研究を本格始動
  • 片方の猫手で外すサングラス、不敵に笑う左の口角 « 猫ジャーナル

    こうやって見下ろされながら暮らすのは、飼い冥利に尽きるかもしれませんな。 名古屋の繁華街・栄駅から約20分、名鉄瀬戸線小幡駅付近の守山区小幡南1丁目に、一棟丸ごとちゃん専用マンション「ミュウハウス」が誕生したとの情報が寄せられました。 物件情報によると、築25年5階建てのマンションの全室を、このたび同居に最適化。キャットウォーク、吊り橋、ペットドア、座ったを下から観察できる透明アクリル板、専用換気扇付きトイレスペースなど、が主役の住設をふんだんに加えた、フルリノベを行ったそうです。 内部写真も提供いただきましたので、その充実の設備を拝見するといたしましょう。 部屋によっては、仕切り壁の上をキャットウォーク化したところも。 目線でキャットウォークの吊り橋を見ると、こんな感じ。 1部屋には専用換気扇付きの、トイレスペース。市販のシステムトイレがすっぽり入る高さです。 下に寝転ぶ人

    片方の猫手で外すサングラス、不敵に笑う左の口角 « 猫ジャーナル
    turu_crane
    turu_crane 2016/03/30
    いいなあ…名古屋かー
  • Neko Keizai | 少し投資して、もっと活用しましょう。

    ボーナスオプションからギャンブルの世界に関連した信頼性の高い機能まで、当サイトでご提供するサービスは、ギャンブルを行う上で非常に重要なものばかりです。

    Neko Keizai | 少し投資して、もっと活用しましょう。
    turu_crane
    turu_crane 2016/03/02
    編集長がまっしろふさふさ