タグ

ブックマーク / ascii.jp (335)

  • まさかの「けいおん!」? 世界最大の楽器展「NAMM ショー」の目玉 (1/3)

    年に一度行なわれる音響人類の祭典にして世界最大級の楽器見市「The NAMM Show 2014」が、今年もアメリカはアナハイムで行なわれました。世界中の音響機器関連メーカーが新作を発表し、デモを繰り広げるこのショー。私も音響人類の端くれとして、NAMMショーの情報をさらわないと年が明けた気がしないくらいです。 が、まだ現地には一度も行ったことがありません。もちろん今年もです。きっと来年もでしょう。どこのjpとかASCIIとかは言いませんが、こんな予算のないメディアでは一生行けないと思うと毎年絶望のどん底です(編注:自腹で行かれるのなら、普段より少し多めに原稿料をお支払いできますよ)。でも、そんな私だって死ぬ前に一度くらいはNAMMショーの記事を書いてみたい。 そんなわけで各社のリリース、ブログメディアの記事などを見ながら、これが面白いんじゃないかなぁ、というものを慎ましくピックアップし

    まさかの「けいおん!」? 世界最大の楽器展「NAMM ショー」の目玉 (1/3)
    turu_crane
    turu_crane 2014/01/27
    全体的にテンション高いなw >日本語圏でもKeyterという呼称が一般的なら「RK-100S、キーター!」と言って通じるところなのに残念です。はい、このパラグラフで言いたかったことはそれだけです。
  • 意外と忘れている「源泉徴収」と「還付金」の仕組み (1/3)

    個人事業主にとっては毎年恒例の確定申告シーズンが到来した。何回経験している人でも、年に一度しかないだけに、忘れていたり勘違いしていることも意外と多いもの。そこで税理士の宮原先生を講師に招き、編集部周辺にいたフリーランスの皆さんを生徒役に、確定申告の正しい知識とノウハウを身に付けるための会議を開催することにした。現在フリーランスの人たちはもちろん、これから独立起業したいと考えている人たちにとっても、有益な情報を提供したいと考えている。 第1回目となる今回は「確定申告」の基礎知識を確認していく。源泉徴収の仕組みや還付金、所得税額の計算方法などを紹介しよう(全4回)。 確定申告に向け意気込む参加メンバーを紹介 四日市 今日は「はじめての確定申告」というテーマで皆さんに集まってもらいました。まずは宮原先生からひと言お願いします。 宮原 初めまして。東京・三鷹で税理士をしている宮原です。今日はおもに

    意外と忘れている「源泉徴収」と「還付金」の仕組み (1/3)
  • デザインが抜群にかっこいい! しかも音も良いヘッドフォン5選

    普段音楽を何で聴いているだろうか? パソコン、オーディオシステム、DAPでイヤフォン、ヘッドフォン……音楽の楽しみ方は人それぞれ。しかし、どうせ楽しむなら高音質で、そして出来ることならお気に入りのアイテムで楽しみたいもの。 ここでは筆者目線でデザインが大変よく、音質的にも一定以上の評価を集めているヘッドフォンを5つ紹介する。読者がお気に入りのヘッドフォン見つける一助になれれば幸いだ。 お手頃価格のサイバーデザイン重低音重視モデル ソニー「MDR-XB920」 実売価格 1万5000円前後 周波数特性 3〜28000Hz インピーダンス 24Ω 重量 約302g 4月にリニューアルしたEXTRA BASSシリーズのヘッドフォン。先代のちょうど同ポジションにあたる「MDR-XB700」に比べると多少遊び心の感じられるデザインになった。大きなアルミへアライン加工のパネルや赤色のラインは、一見する

    デザインが抜群にかっこいい! しかも音も良いヘッドフォン5選
    turu_crane
    turu_crane 2014/01/03
    マーシャルのは気に入ってたけど耳に干渉して痛かったので、もめんたむ欲しい
  • コミケ人気とニコ動・pixiv人気は相関するのか調べてみた (1/3)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。今回はちょっと趣向を変えて、開催迫ったコミックマーケット85関連の話題を取り上げてみましょう。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 人気作品のひしめき合うコミックマーケット85 例年通り、年末の12月29日から31日に

    コミケ人気とニコ動・pixiv人気は相関するのか調べてみた (1/3)
  • 空気より軽い!? セルラー版iPad Airの魅力を探る! (1/4)

    アップルからリリースされた新型iPadの2機種が話題だ。9.7型のディスプレイサイズはそのままに、大幅に軽量化&薄型化を果たしたiPad Airと、Retinaディスプレイ搭載で高精細化した新型iPad miniだ。スマホだけでなく、タブレットも大好きなアスキースマホ総研のメンバーも大いに注目している。 中でもこの2台の登場に鼻息荒いのが、表の顔はアップル系ライターでもあるカリーさんだ。オススメを聞いてみたところ、「新iPad miniももちろんいいけど、やっぱりiPad Airですな! 特にセルラー版で決まり、いつ買うか? 今でしょ!」と、ちょっと時流に乗り遅れた感がある回答が返ってきた。 そこで、タブレットを多数所持しているドロイドさん、iPadに惹かれつつも購入をためらっているスピーディー末岡さんとともに、iPad Airの魅力を語ります! カリーさん、領発揮の舞台? iPad A

    空気より軽い!? セルラー版iPad Airの魅力を探る! (1/4)
    turu_crane
    turu_crane 2013/12/05
    >イマイチ魅力が伝わらないカリーさんのコメント
  • マンガ家さんが20型4Kタブレット「TOUGHPAD 4K」を試す—颯田直斗先生編 (1/3)

    10月1日〜5日まで、千葉・幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2013」。最新家電やテクノロジー、ものづくり、自動車などなどが集う総合IT展示会だ。エンタメ性も高く、無料となる最終日には親子連れが目立つ。もちろん、ASCII.jpでも既報を掲載しているが「ちょっと好きに見てくるヨロシ」とのことなので、初回はタブレットのチェックをしてみることにした。 最近、特定方面で話題になっているのは、筆圧対応タブレットだ。その最大手はWacomで、「Cintiq」シリーズの最新モデルが登場したばかりだ。ただそれ以外にもデジタイザーペンで筆圧に対応した製品もあり、出先での作業目的、もしくはエントリー用として注目を集めている。ASCII.jpでも何度か紹介しているがAtom搭載タブレット「Latitude 10」は、低価格ながら使い勝手もよく人気の製品だ。 タブレットデバイス+筆圧検知は発展途

    マンガ家さんが20型4Kタブレット「TOUGHPAD 4K」を試す—颯田直斗先生編 (1/3)
  • ゴールドの「iPhone 5s」でスローモーション猫動画 (1/2)

    ゴールドの「iPhone 5s」を物のシャンパンゴールドと一緒に記念撮影。見ての通り金色。レンズ周りのデザインとフラッシュが2つになったのが見た目の違い 先週の連載を書いた後に行ってきました。久しぶりのiPhone 5s徹夜行列。 当は始発でのんびり並びに行くつもりだったのだが、ネットでいろいろ情報収集した結果、どうもゴールドは品薄っぽいという結論に達し、慌てて深夜の電車に飛び乗ったのでした。 そして翌朝の8時半過ぎ、無事、予想通り品薄だったゴールドの64GB(いわゆる64金)をゲット。よかったよかった。 新しいiPhoneを手にしたら、もちろんを撮るのである。 手はじめに昼間のから、ってことで近所にいる人なつこいを撮りにお散歩。日向で気持ちよさそうにごろごろしてました(冒頭写真)。 昼間の条件がいいときの写真は前モデルのiPhone 5とたいして変わらないけど、ちょっと広角に

    ゴールドの「iPhone 5s」でスローモーション猫動画 (1/2)
    turu_crane
    turu_crane 2013/09/27
    >新しいiPhoneを手にしたら、もちろん猫を撮るのである。
  • iPhone 5s購入反省会 14時間待ったかいはあった? (1/4)

    Apple Store Shibuyaの前で戦利品を見せびらかすカリーさん。そう今回は珍しく行列に参加したのです ちゃーす、カリーです! iPhone 5s/5cの発売から少々経ってしまいましたが、いやー、スゴかったですね。何がヤバいって行列ですよ。 今回はiPhone 5sが事前予約を受け付けなかったため、iPhone 5sを確実に欲しいという層がお店に殺到。各地のアップル直営店「Apple Store」だけでなく、丸の内のドコモショップ/原宿のKDDIデザイニングスタジオ/銀座のソフトバンクショップといったキャリアの基幹店、はてはヨドバシカメラやビックカメラなどの販売店にも行列ができ、メディアに取り上げられて「iPhone狂想曲」とも賞される騒動になったわけです。 富士見iPhoneクラブでも、リーダーのカリーさんとASCII.jp編集部の若手・マッキーが渋谷のApple Storeに

    iPhone 5s購入反省会 14時間待ったかいはあった? (1/4)
    turu_crane
    turu_crane 2013/09/24
    お疲れ様でした。
  • 「Windows Phone 8」スマホが、日本に上陸する日 (1/2)

    マイクロソフトが、フィンランド携帯電話大手のノキアを買収すると発表した。 買収金額は54億4000万ユーロ(約7000億円)。約3万2000人の社員が対象になるという。さらに、マイクロソフトは、ノキアが持つ特許および技術を21億7000万ドルで取得するという。 減少するシェアにどこで歯止めをかけられるか—ノキア ノキアは、携帯電話ではトップシェアを獲得したメーカーだが、スマートフォンでの展開が遅れ、2012年には韓国サムスンに首位の座を譲り、現在、2位に留まっている。携帯電話市場を席巻した独自のSymbian OSにこだわり続けことが後れにつながったとの見方が支配的だ。だが、それでも年間の出荷台数は3億台規模にも達しており、市場への影響力は依然として大きい。日の携帯電話市場全体が年間4000万台であることと比較すると、その7倍規模もの年間出荷台数となっているのだ。 スマートフォンへと市場

    「Windows Phone 8」スマホが、日本に上陸する日 (1/2)
  • ソニーの“スマホレンズカメラ”国内発売決定! 使い勝手をチェック!! (1/4)

    ソニーが「IFA2013」にて発表した、交換レンズのような形のスマホ向けデジタルカメラ「サイバーショット DSC-QX100」と「DSC-QX10」(詳しくはこちら)。今日12日に、その国内販売が決定し、発売日が発表された。 ともに10月25日発売予定で、予想実売価格はQX100が5万5000円前後、QX10が2万5000円前後となっている。 “祝国内販売決定!”ということで、インターナショナルモデルの試用機を細かくチェックしていく。なお、一部の動作など製品版とは異なる可能性もある。 デジカメというより “スマホに付けるレンズ”

    ソニーの“スマホレンズカメラ”国内発売決定! 使い勝手をチェック!! (1/4)
  • 今日発表の新iPhone発表、キーワードは「選べる」 (1/2)

    時間深夜2時からのApple Special Eventで、新型iPhoneが発表された。筆者はテレビ局でアメリカのブログメディアのインターネットで実況や、通信社から送られてくる映像を見ながらその状況を追っていたが、そこで得た第一印象をまとめてみた。 今回のApple Special Eventではご存知の通り「iPhone 5c」と「iPhone 5s」の2機種が発表された。インターネットではイベントの前から2機種の製品名や背面パネル、さらにはパッケージの写真などが流出していた。しかし、今回の発表でもアップルは事前に漏洩した部品写真と最終的に完成された製品とでは「こうまでも印象が変わるのか!」ということを強く印象づけてくれた。 今回の新iPhoneを総括すると、キーワードは「選べる」になるだろう。 「機種」が選べる ひとつ目は「機種」が選べるだ。これまでiPhoneは2007年の初代

    今日発表の新iPhone発表、キーワードは「選べる」 (1/2)
  • au版/ドコモ版iPhoneは800MHz対応に対応 SB版は……

    iPhone 5s、iPhone 5c発表に合わせて、アップル公式サイトでは、主要スペックが公開されている。 以前から注目されていたネットワークについては、auの800MHz帯である「バンド18」、ドコモの800MHz帯である「バンド19」がともにLTEでの対応周波数に含まれている。日独自のバンドのため、対応の有無が注目されていたが、両社のiPhone 5S/5Cで利用可能になると思われる。 中でも、auの800MHz帯を用いたLTEネットワークは、ほぼ全域で下り最大75Mbps対応であるほか、今年度中に実人口カバー率99%と3G並のエリアを目指している(関連記事)。KDDI側もその強味をしばしばアピールしてきただけに、同社にとっては大きな武器となりそうだ。なお、1.5GHz帯については、両社ともiPhoneでは非対応のままである。 ソフトバンク向けiPhone 5S/5Cは TD-LT

    au版/ドコモ版iPhoneは800MHz対応に対応 SB版は……
  • 写真の価値は認めるのに印刷はしない、スマホ時代に問われる複合機のあり方 (1/2)

    今回のことば 「この変化はチャンスであると捉えている。写真文化の発展と写真事業の創造は、今後もキヤノンに任せてほしい」 (キヤノンマーケティングジャパン・川崎正己社長) スマホ・タブレット連携に加え、シャア専用モデルも キヤノンは、個人向けインクジェット複合機「PIXUS」シリーズの新製品4機種を、9月5日から発売する。 今年の新製品では、スマートフォンやタブレットから直接アクセスが可能な「新PIXUSクラウドリンク」の搭載、新たなアプリとして「PIXUS Print」を提供し、スマホ連携およびタブレット連携の強化がポイントとなっている。 さらに、染料系と顔料系を用途によって自動に使い分ける6色ハイブリッドによる印刷を実現。主力機種となるMG7130は、4色の体カラーを用意。昨年のカラーバリエーションは黒を基調に、控えめに差し色を入れるというものであったが、今年は体全面にカラーを施すス

    写真の価値は認めるのに印刷はしない、スマホ時代に問われる複合機のあり方 (1/2)
    turu_crane
    turu_crane 2013/09/04
    >Twitterの「いいね!」を示すポーズをしながら
  • ASCII.jp:話題の音ゲー『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』

    最近、『艦これ』に熱中している筆者の周りで、パズドラ以外に人気のソーシャルゲームがある。それが、今回紹介する『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』だ。作は、iOS版が今年の4月15日に、Android版は6月6日から配信されている。開発会社は、『キャプテン翼』などを手掛けているKlab株式会社だ。 『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』は、電撃G'smagazine読者参加企画『ラブライブ!School idol project』と2013年初頭に放映されたTVアニメ『ラブライブ!』を原作としている。TVアニメのPVを下で紹介しているが、アニメのほうも面白いと高評価を受けている。 TVアニメ「ラブライブ!」PV1 ちなみに今年の頭、Klab株式会社はリリースの遅れや中止などが重なり、倒産の危機とまで囁かれていた。しかし、『スクフェス』配信後、一気に株価が上昇し、奇跡のよう

    ASCII.jp:話題の音ゲー『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』
  • 秋葉原の中華料理屋「雁川」の同人誌の出来が良すぎてスゴイ

    秋葉原の雁川と言えば、秋葉原に通う猛者たちの胃袋を満たす、豪快な料理で有名な中華料理屋です。地下にあるので、一見さんが行くのはちょっと難しいのですが、そのアンダーグラウンドっぽいお店の雰囲気も人気の秘密のようです。 そんな雁川の同人誌が、先日のコミックマーケット84で登場しました。そして、その商業誌もかくやと思わせるほどのクオリティの高さが、大きな反響を呼んでいます。 「雁川」同人誌を発行したのは、アキバblogを運営するgeekさんなど、秋葉原をこよなく愛する方々で結成されたサークルすーぱー雁ちゃんズ Powered by アキバBlog。表紙にいる男性は、「雁川」のマスターです。 気になる収録内容は、雁川の歴史やメニューを写真つきで紹介し、マスターへのインタビューや週替わりメニューの誕生秘話なども盛り込んだ、文字通り雁川のすべてが詰まった一冊になっています。さらに、チャーハンのゴチクー

    秋葉原の中華料理屋「雁川」の同人誌の出来が良すぎてスゴイ
  • マイクロソフトがコミケ83に続きコミケ84に出展、その内容とは? (1/2)

    昨年末に東京ビッグサイトで開催された世界最大級の同人即売会“コミックマーケット83”に出展し、「日のMS始まってた」「MSの気を見た」とも言われた日マイクロソフトが、10日より始まるコミックマーケット84で再び企業ブースに出展する。 前回のコミケでは、用意した販売物の数々が、瞬く間に売り切れてしまったり、クラウディアを始めとしたコスプレイヤーさんたちによるアンケートに長蛇の列ができたりと大盛況だった。

    マイクロソフトがコミケ83に続きコミケ84に出展、その内容とは? (1/2)
  • 声優・三森すずこが1st写真集で大人の雰囲気を披露! (1/2)

    「ラブライブ!」の園田海未役や「探偵オペラミルキィホームズ」のシャーロック・シェリンフォード役などで知られる声優の三森すずこさんが1st写真集「みもりんっ」を発売。7月20日に新宿・福家書店で、発売を記念したサインお渡し会を行なった。 声優活動と並行してこの春からアーティスト活動も始めた三森さんにとっては、4月のCDデビューに続いてのソロ活動になる。ベトナムのハノイと世界遺産ハロン湾で2013年春に撮影している。笑顔のイメージが強い三森さんだが、作中では歳相応の大人の女性としての姿を披露しているほか、ベトナムの民族衣装アオザイ姿なども収録している。 ――1st写真集ということでした、撮影はいかがでしたでしょうか? 【三森すずこ】ソロ活動を始めて、CDを出すだけでも嬉しかったのですが、写真という形で声優人生が刻まれるのがとてもうれしかったです。写真集ってグラビアの方のものだと思っていたので

    声優・三森すずこが1st写真集で大人の雰囲気を披露! (1/2)
  • 日本マイクロソフト 樋口社長が使うべきスマホは何か? (1/2)

    バルマーCEOWindows Phoneの日展開に言及 2013年5月23日に、報道関係者を対象に来日講演を行なった米マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOが、「Windows Phone」に関して言及したのには驚いた。 バルマーCEOは、デバイス&サービスカンパニーを目指していることに触れ、マイクロソフトの戦略転換を強調。その中で、Windows Phoneについて言及したのだが、これは日法人の関係者も驚くべき、突然のアドリブだったという。 バルマーCEOは、「Windows Phoneは、WindowsタブレットやPCと同じような機能を持ち、同じようなサービスを利用でき、共有できる。今は、日Windows Phoneは展開していないが、その準備に向けて努力している。市場に導入すれば、スマートフォンの刷新が図れると考えている」などとし、「iPhoneのように、ひとつのスマー

    日本マイクロソフト 樋口社長が使うべきスマホは何か? (1/2)
  • 女子が軽々持てる61鍵シンセは「ライブの時代」の先端をいく? (1/3)

    ※ 価格は店頭価格です 軽さは「ライブの時代」のニーズ ―― まず、このスペックで4.3kgはものすごく軽いと思うんですが。 岡崎 弊社のワークステーションで電池駆動は初めてなんですけれども、それならまず軽くしようと。それと取っ手を付けて、モバイル感を出そうというところで、こういったデザイン、形状、重さになっています。ストリートで演奏してもらうことを意識していまして。 中原 ストリートにかぎらず、別に野原でもいいし。移動の際の軽さというのがあるので。 ―― 他社からも軽いシンセが出ていますけど、ここに市場があるということなんでしょうか? 川原 圧倒的に女性から多いリクエストは軽さなんですよね。 中原 いまライブの時代ということもあるので、こちらの方に楽しさがあるよというのは、メーカーも主張したいところだと思うんです。これの前身にあたる「X50※1」もいいキーボードなんですが、ちょっと女の子

    女子が軽々持てる61鍵シンセは「ライブの時代」の先端をいく? (1/3)
    turu_crane
    turu_crane 2013/06/17
    ううほしい  >「けいおん!」のキーボードの方が、コルグのワークステーションを手で持っていますよね。/はい、力のある方なんでしょう、おそらく。
  • 新連載!myrmecoleonの「グラフで見るニコニコ動画」 (1/2)

    この連載では、筆者が独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。第一回は初音ミクで有名な「VOCALOID」タグを取り上げてみたいと思います。 連載の一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。Twitterアカウントは@myrmecoleon。 関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。 ■Amazon.co.jpで購入 「VOCALOID」タグはマイリスト率高し! 「VOCALOID」タグの動画は現在26万以上存在し、ニコ動全体の2.8%を占めます。「ゲーム」「音楽」「歌ってみた」のタ

    新連載!myrmecoleonの「グラフで見るニコニコ動画」 (1/2)