タグ

ブックマーク / hokoxjouhou.blog105.fc2.com (2)

  • コミュニケーションコストと密度と質と

    情報管理LOGの@yoshinonです。 最近は、LINEを始めとして、即時性のあるコミュニケーション手段が山ほどありますよね。一歩間違えると、コミュニケーション量が上がりすぎて、疲弊してしまうこともあるぐらいです。今まで人間の歴史の中でかつてないほど、コミュニケーションコストが下がりまくっているとも言えますよね。 今回は、コミュニケーションコストが下がることについて考えてみたいと思います。 今回の記事を書くきっかけになったのは、あるマンガを読んだからです。 「届くこと」と題された、ものすごく短い短編読み切りマンガです。 これですね。 コミュニケーションコストが、下がるとさらにコミュニケーション密度を上げたくなるんだよね。でも、密度が上がっても、質が高まるわけではないということかもね。 届くこと|ミツコ|note https://t.co/4JAjy5fkdF pic.twitter.co

    コミュニケーションコストと密度と質と
  • 電子書籍の不満と解決への提言

    情報管理LOGの@yoshinonです。 今回は、こんなタイトルですが、基的には電子書籍万歳!とか思っています。 しかし、だからこそ少しずつフラストレーションが溜まってきているのも事実なんですよね。というわけで今回は、私が現在、電子書籍に対して感じている不満とそれについてどのような解決策が考えられるかを書いていきたいと思います。 サービス提供者の皆さん、不満は逆にいえば、大きな儲けのチャンスですよ! まず、何よりも電子書籍への大きな不満が、これです。 今や電子書籍を販売しているところは、たくさんあり、そこかしこで購入して行ったら、どこで何を買ったのか不明になってしまうのですよ。特に数を買えば、買うほどに探すのが大変になるのです。1冊のを探すのに、いくつものアプリを立ち上げて、検索しなくてはならないなんて、馬鹿馬鹿しいにもほどがあります。 特にシリーズ物の長編漫画を複数の電子書籍で購入し

    電子書籍の不満と解決への提言
  • 1