タグ

ブックマーク / yoshiko.hatenablog.jp (2)

  • HTML5/CSS3 モダンコーディング を執筆しました - エンジニアをリングする

    HTML5/CSS3モダンコーディング フロントエンドエンジニアが教える3つの格レイアウト スタンダード・グリッド・シングルページレイアウトの作り方 (WEB Engineer’s Books) 作者: 吉田真麻出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2015/11/03メディア: 大型この商品を含むブログを見る どんななの? HTMLCSSの初心者〜中級者向けのです。HTMLCSSの基的な文法と一般的なタグ・プロパティ(a要素とかmarginプロパティとか)を多少知っている方であれば読めます。 イメージ的には、超初心者の次に読むような感じ。既にHTML/CSSの最低限の知識はあって既存コードの修正やコピペはできる、けどまだいちから何か作るようなコーディングは難しい・・・というようなレベル感の方が、いちからサイトを作る経験をしながらもっと知識や理解を深めていく、というような内容

    HTML5/CSS3 モダンコーディング を執筆しました - エンジニアをリングする
  • Re:VIEW導入 & Re:VIEW Live Reload作った - エンジニアをリングする

    最近ちょっと書籍形式の文章を書く機会があり、良い機会なのでたびたび耳にしていたRe:VIEWというツールを触ってみました。 Re:VIEWとは 書籍を書くことに特化したマークアップ言語&ビルドツールという認識。 「れびゅー」と読むそうです。 触る前は何がいいのかあまりよくわかっていなかったのですが、以下の記事を読んで、触ってみたい!と思いました。 TypeScript in Definitelyland 発行 あとRe:VIEWそのものの説明のスライドがこちらにあります。 書籍制作フローを変える。「ReVIEW」という解。〜マークアップと自動組版と、時々、電子書籍〜 確かにテキスト管理はGitでしたいし、専用のソフトウェアがないと開けない、みたいなのは嫌だからこういう方針は素晴らしい。 でもマークダウンのほうがメジャーだし書き慣れてるしマークダウンでいいのでは・・・?という気持ちも。 ただ

    Re:VIEW導入 & Re:VIEW Live Reload作った - エンジニアをリングする
  • 1