タグ

アホ野郎・トランプに関するvox_populiのブックマーク (98)

  • 米共和党大会、波乱の幕開け 元大統領ら重鎮が多数欠席:朝日新聞デジタル

    米共和党全国大会が18日午後(日時間19日未明)、オハイオ州クリーブランドで始まった。19日には実業家のドナルド・トランプ氏(70)を同党の大統領候補に正式に指名する。ただ党大会には、G・W・ブッシュ元大統領や地元州知事ら多数の党重鎮が欠席したほか、指名候補の選出方法に反トランプ派が反発して会場が一時騒然となるなど、波乱の幕開けとなった。 18日は、指名候補の選出方法や党政策綱領などを採択。ただ候補選びの方法をめぐり、議案への賛否を発声をもとに確認する「発声採決」で済ませようとした運営側に、反トランプ派の代議員らが反発。「点呼投票を!」と叫び、2472人の全代議員による投票を要求したり退席者が出たりするなど、会場が一時騒然となった。最後は運営側が発声採決で押し切った。 この日に採択された党政策綱領… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会

    米共和党大会、波乱の幕開け 元大統領ら重鎮が多数欠席:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/07/19
    「二人のブッシュ元大統領のほか、ロムニー、マケインといった重鎮が党大会を欠席。地元知事で共和党予備選にも出馬したケーシック・オハイオ州知事も出席を拒否」。それでもトランプが共和党の大統領候補となる。
  • トランプ陣営、ロゴが話題に TとPをあしらったが…:朝日新聞デジタル

    指名が15日に公表されてすぐ、陣営は支持者向けに献金依頼のメールを流した。米政治では一般的なことだが、ツイッターなどでは2人の名字の頭文字の「T」と「P」をあしらったロゴに話題が集中した。 「PがTをハグしている」とい… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    トランプ陣営、ロゴが話題に TとPをあしらったが…:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/07/17
    「異例ずくめのトランプ氏の選挙は、今後もサプライズが続きそうだ」というのは、話題性という意味で陣営にとって決して悪くない。「貫く」云々も、陣営が醸し出すマチスモには合う。残念ながら失点になっていない。
  • トランプ氏、副大統領候補にペンス氏か 保守層から信頼:朝日新聞デジタル

    米大統領選で共和党候補の座を確実にしているトランプ氏(70)が、選挙戦でコンビを組む副大統領候補にインディアナ州のマイク・ペンス知事(57)を選ぶ可能性が高いと米メディアが14日、一斉に報じた。 ニューヨーク・タイムズ紙は、複数の関係者の話として、ペンス氏を候補として発表する準備を進めているとトランプ陣営が党側に伝えた、と報じた。トランプ氏は15日に発表予定だったが、フランスのトラック突入で多数の死傷者が出たことを受け、延期した。 ペンス氏は、弁護士出身で、ラジオ番組の司会者などを経て、2000年に共和党から下院議員に初当選。6期12年務めた後、13年に州知事に転じた。国政と州知事としての実績から共和党の「従来型の政治家」と評され、党執行部からの評価が高い。そのため、公職経験のない「アウトサイダー」として人気を集め、予備選で党主流派と対立してきたトランプ氏の弱点を補える、とみられている。

    トランプ氏、副大統領候補にペンス氏か 保守層から信頼:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/07/15
    「党執行部からの評価が高い」「熱心なキリスト教徒で保守層からの信頼が厚い」ペンス氏だが、12日のトランプの集会で「この素晴らしい男性を次の大統領にするまで休まない」と言った由。その一言で見識が疑われる。
  • トランプ氏、大統領に就いたら「TPPから離脱」表明:朝日新聞デジタル

    米大統領選で共和党の候補者指名を確実にしている実業家トランプ氏(70)が28日、ペンシルベニア州で演説し、大統領に就いたら「米国を環太平洋経済連携協定(TPP)から離脱させる」と述べた。 トランプ氏は、予備選を通じてTPP批判を繰り返してきたが、この日は「米国の製造業に致命的な打撃を与える」として離脱を明言。交渉には日を含む12カ国が参加したが、今後の貿易交渉は多国間ではなく2カ国間で進め、「最もタフで賢い交渉担当者を任命する」と約束した。 北米自由貿易協定(NAFTA)についても再交渉を求め、相手国が応じなければ「撤退の意思をちらつかせる」と宣言した。海外との貿易交渉で、民主党のクリントン氏との違いを強調する狙いがある。 トランプ氏はさらに、中国との間の貿易赤字や雇用流出を批判し、中国を為替操作国に分類するよう、財務長官に指示することも約束した。 この日の演題は「米国の経済的な独立宣言

    トランプ氏、大統領に就いたら「TPPから離脱」表明:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/06/29
    全く関係ないが、昔のトランプは例えばこういうことをしていた。https://www.youtube.com/watch?v=_ZrxuDMvd3g この映像の5分10秒あたりにトランプ本人が出てくる(トランプの名自体はリング上にでかでかと出ているが)。
  • 英離脱、トランプ氏に追い風? 支持者に5つの共通点:朝日新聞デジタル

    英国の欧州連合(EU)離脱決定が、大統領選挙を控える米国でも波紋を広げている。反移民の動きや経済格差、政治不信など、両国の政治・社会的背景が重なるうえ、共和党のトランプ氏と英国の離脱派の主張も似通っている。トランプ氏は「米国民も独立を宣言する」と追い風にしようとするが、逆風になる可能性もある。 「英国民はEUからの独立を宣言した。11月、米国民も再び独立を宣言し、世界のエリートによる支配を拒否する機会を得るだろう」。大統領選で共和党の指名獲得を確実にしたトランプ氏は、英国のEU離脱を受けた24日、離脱を歓迎する声明を出した。 自分たちの職を奪っていると移民流入に反発し、自由貿易とグローバル化に反対する。失われた「大国」のプライドと「主権」を取り戻すべきだと訴え、問題解決の糸口を見いだせない既成政治を否定する――。トランプ氏や支持者の主張の多くは、大西洋を隔てた英国の離脱派の声と重なりあう。

    英離脱、トランプ氏に追い風? 支持者に5つの共通点:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/06/29
    「民主党のクリントン氏は「経験のある指導力が必要だ」と強調」とあるが、今の大衆は「経験ある指導力」こそが富裕層を富ませ、それ以外を貧しくしたと思っている。クリントンの宣伝は逆効果となる可能性が高い。
  • クリントン氏が勝利宣言 オバマ大統領が電話で祝福:朝日新聞デジタル

    米大統領選で民主党は7日、カリフォルニア州やニュージャージー州など6州で予備選・党員集会を実施した。クリントン前国務長官(68)は代議員総数の過半数を確保し、勝利を宣言した。2大政党で初めて女性の指名候補となり、11月の大統領選選で、共和党の実業家トランプ氏(69)と対決する構図が固まった。 米東部のニュージャージー州予備選では、クリントン氏が勝利を確実にした。カリフォルニア州予備選でもリード。7月の民主党全国大会で投票権が与えられる連邦議会議員らの「特別代議員」に、予備選・党員集会の結果、獲得した「一般代議員」をあわせ、指名獲得に必要な代議員数2383人を大きく超え、指名獲得を確実にした。 クリントン氏は7日夜、ニューヨークで支持者を前に演説し、「この国の歴史で初めて、女性が主要政党の大統領候補になるという画期的な出来事を達成した」と勝利宣言。また、自身のツイッターでも「今夜、我々は誇

    クリントン氏が勝利宣言 オバマ大統領が電話で祝福:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/06/08
    クリントンがestablishmentの象徴だと言うトランプの言説は当たっている。クリントン対トランプでは大統領選はどうなるか本当にわからない。
  • トランプ氏「大統領、真珠湾は論じたのか」 広島訪問で:朝日新聞デジタル

    米大統領選の共和党候補の指名獲得を決定的にしているトランプ氏(69)は28日、オバマ大統領の広島訪問について「大統領は日滞在中にパールハーバー(真珠湾)の奇襲について議論したのか? 何千人もの米国人の命が失われた」とツイッターに投稿した。 米国で30日に戦没者記念日を迎えることを意識した発言とみられる。トランプ氏は27日の選挙集会では、オバマ氏の広島訪問について「謝罪しない限りは、たいへん結構なことだ」と語っていた。 トランプ陣営では、2008年米大統領選の元副大統領候補サラ・ペイリン氏がトランプ氏の集会で登壇した際、「私たちが始めたわけではない戦争を、米軍が終わらせたことが間違いだったと最高司令官(大統領)が示唆した」などと述べている。(ニューヨーク=金成隆一)

    トランプ氏「大統領、真珠湾は論じたのか」 広島訪問で:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/05/30
    トランプ氏「大統領は日本滞在中にパールハーバー(真珠湾)の奇襲について議論したのか? 何千人もの米国人の命が失われた」。トランプさん、ならば東京大空襲でどれほどの人が死んだか貴殿はご存じか?
  • 【米大統領選2016】トランプ氏、クリントン氏は「だめな大統領になる」 - BBCニュース

    米大統領選の予備選が3日、インディアナ州で行われ、共和党では実業家ドナルド・トランプ氏が圧勝した。これを受けて対抗馬のテッド・クルーズ上院議員(テキサス州選出)が撤退を表明し、トランプ氏が選の共和党候補になる見通しとなった。 トランプ氏は支援者を前に、民主党最有力候補のヒラリー・クリントン氏と選で徹底的に戦うと表明。ビル・クリントン元大統領が署名した北米自由貿易協定(NAFTA)がいかに国内の産業空洞化や失業につながったかと強調し、そののヒラリー・クリントン氏は貿易を分かっていない、だめな大統領になると批判を重ねた。

    【米大統領選2016】トランプ氏、クリントン氏は「だめな大統領になる」 - BBCニュース
    vox_populi
    vox_populi 2016/05/18
    トランプのこの発言を深刻に受け止めないとアメリカは、また世界は誤る。問題は深刻だ。
  • 「トランプ氏敗北」予想外れ新聞食べる 米コラムニスト:朝日新聞デジタル

    ウォッチ 米大統領選2016 「トランプ氏が共和党の指名を獲得したら、このコラムが印刷された新聞をべる」。こう宣言していた米有力紙ワシントン・ポストのコラムニストが12日、自身の予想が外れたとして公約通り、新聞をべた。 コラムニストのダナ・ミルバンクさんは昨年10月、同紙に「トランプ氏の敗北か、あるいは私がこのコラムをべるか」と題するコラムを掲載。同氏の女性蔑視発言などを問題視し、「米国民はトランプ氏より分別があると私は確信している」などと主張した。 トランプ氏の指名獲得が確実となってから、ミルバンクさんが読者から「新聞料理」の案を募集。12日に公開した動画では、トランプ・ブランドのワインで乾杯し、「ガソリンより随分ましだ」と一言。その後、シェフがつくった、自分の記事がまぶされた料理を口にした。 網焼きした新聞が入ったタコス… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読み

    「トランプ氏敗北」予想外れ新聞食べる 米コラムニスト:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/05/14
    これでは「新聞をまぶした料理を食べた」であり「新聞を食べた」とは言えない。それにしても当のコラムニストは理解が足りなすぎだ。なぜトランプが台頭したかについての反省と分析が同時に出されるべきだった。
  • (私の視点)米大統領選 トランプという新標準 ゲイル・コリンズ:朝日新聞デジタル

    vox_populi
    vox_populi 2016/05/07
    今後このようにトランプをこき下ろす偉そうな知識人が次々登場するのだろう。しかしそれは、そもそもトランプが大統領候補になるに至った元の問題の解決には全くならない。トランプを支持するわけでは全くないが。
  • ついにとうとう共和党を蹴散らしたトランプ旋風(田中良紹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3日に行われたインディアナ州の共和党予備選挙でドナルド・トランプが圧勝し、2位につけていたテッド・クルーズが選挙戦からの撤退を表明した。これでトランプの候補者指名はほぼ確実と言える。 一方、民主党ではバーニー・サンダーズがヒラリー・クリントンに競り勝った。しかしヒラリーはすでに代議員の過半数に手が届くところに来ており優位は動かない。このため今年のアメリカ大統領選挙はヒラリー・クリントンVSドナルド・トランプの構図が固まってきたようだ。 トランプは3日の勝利演説で、これまでさんざん「嘘つき」呼ばわりをしてきたクルーズを一転して持ち上げ、選挙でヒラリーを打ち負かすため「共和党の団結」を訴えたが、「共和党を分裂させてでもトランプを引きずり下ろす」と公言してきた「ネオコン」はどうするのだろうか。 現に共和党タカ派の代表格マケイン上院議員の周辺からは「大統領にはトランプよりヒラリーが良い」との声が

    vox_populi
    vox_populi 2016/05/07
    誰から送られた刺客かはわからないが、ともかくトランプは共和党から大統領を出させないために共和党に対して送られた刺客だ、というのがこの論説の託宣。当否は不明。
  • トランプ氏、在日米軍費「全額負担を」 撤退も示唆:朝日新聞デジタル

    米大統領選で共和党の指名獲得が確実となった実業家のトランプ氏(69)は4日、日韓国など同盟国が駐留米軍経費の全額を負担する必要があるとの認識を示した。応じなければ、米軍撤退など、日米間の合意を解消し、核保有も含め、自主防衛を促す考えを示した。 トランプ氏は米CNNのインタビューで、財政難などから「米国は世界の軍隊や警察官をする余裕はない」と強調。そのうえで、「米国は日を防衛しているが、我々が投じた膨大な労力やエネルギー、兵器を返済してもらっていない」と主張し、駐留米軍経費について、「同盟国が全額支払うべきだ」と述べた。 さらに、負担増が拒否された場合は、「米国は取引を解消する覚悟をしなければならない」と防衛協力の解消や駐留米軍の撤退も示唆。日韓国の核保有を容認する可能性については「覚悟はできている。もし同盟国がきちんと対処し、我々に敬意を払わなければ、彼らは自力で防衛しなければな

    トランプ氏、在日米軍費「全額負担を」 撤退も示唆:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/05/06
    「米大統領選で共和党の指名獲得が確実となったトランプ氏(69)」は日本側の対応如何では「米軍撤退など、日米間の合意を解消し、核保有も含め、自主防衛を促す考えを示した」。核保有以外は実にまっとうな提言。
  • 「異端」トランプ氏、本選へ あおる言動を求心力に:朝日新聞デジタル

    共和党主流派の抵抗を押し切り、「異端」のトランプ氏が同党の指名獲得を確実にした。排他主義・差別的発言で物議を醸す一方、社会や生活の現状に不満と怒りを抱く人々の間で支持を広げた。同氏は党内の亀裂を抱えつつ、早くも民主・クリントン前国務長官との対決を見据える。「分断大国」は一層混迷しそうだ。 過去最多の17人が立候補した共和党の候補者指名争いは、トランプ氏が頂点に立つことになった。 メキシコ国境沿いの壁の建設やイスラム教徒の入国制限を提案するなど、一連の発言は党内外で分断を生んだ。しかし、当初は「一過性の人気」と軽視した専門家の見立てとは裏腹に、独走を続けた。メディアも一挙手一投足を追い、常に話題の中心にいた。 国内の格差が広がる中、中間層から滑り落ちつつある人々や、政治の現状に不満を持つ人たちが増えている。こうした傾向は、保守の草の根運動「茶会」の台頭といった形で数年前から表面化していたが、

    「異端」トランプ氏、本選へ あおる言動を求心力に:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/05/05
    米大統領選は何ともすごいことになってきた。予備選が始まった段階でこうなることを誰が予想していただろうか。民主党でクリントンが選ばれれば、ひょっとしてトランプ大統領という可能性もなくはない。
  • 共和党のケーシック氏、撤退表明 トランプ氏の指名確定:朝日新聞デジタル

    米大統領選の共和党候補者指名争いで、オハイオ州のケーシック知事(63)が4日、選挙戦から撤退すると表明した。これで共和党で選挙戦に残っているのは実業家のトランプ氏(69)だけとなり、7月の同党全国大会を待たずに、トランプ氏の指名獲得が確定した。 ケーシック氏は4日に同州で記者会見し、「日、選挙活動を終えることにした」と表明した。 3日に実施された共和党のインディアナ州予備選で、トランプ氏が大勝し、2位だったクルーズ上院議員(45)が同日に撤退を表明。これにより、トランプ氏の代議員総数の過半数確保を阻み、党全国大会で決選投票に持ち込まれる可能性がほとんどなくなったため、ケーシック氏も撤退を判断したとみられる。 トランプ氏は他候補がすべて撤退したため、党の指名獲得に必要な代議員総数の過半数を確保するのは確実。ただ、党内ではトランプ氏への根強い反発も残っており、11月の選挙に向け、党をどう結

    共和党のケーシック氏、撤退表明 トランプ氏の指名確定:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/05/05
    米大統領選は何ともすごいことになってきた。予備選が始まった段階で誰がこうなることを予想していただろうか。
  • トランプ氏、共和党の指名確実な情勢 クルーズ氏が撤退:朝日新聞デジタル

    米大統領選の共和党候補者指名争いで、獲得代議員数が2位だったクルーズ上院議員(45)が3日(日時間4日午前)、選挙戦からの撤退を表明し、実業家のトランプ氏(69)が同党の指名を獲得することが確実な情勢となった。同日に行われたインディアナ州予備選で同氏が大勝し、クルーズ氏が選挙戦の継続を断念した。 クルーズ氏は、同日夜のインディアナ州での集会で、支持者を前に「我々は選挙戦から撤退する」と表明。一方、トランプ氏は早くも民主党のクリントン前国務長官(68)との対決を見据え、「我々はヒラリー・クリントン氏を打ち負かす。彼女は偉大な大統領にはなれない」と自由貿易に対する政策の違いなどを強調し、「(選挙が実施される)11月に我々は勝利する」と述べた。 これまでの獲得議員数で3位のオハイオ州のケーシック知事は依然撤退の意向を示していないが、トランプ氏が7月の共和党全国大会前に候補者指名に必要な代議員

    トランプ氏、共和党の指名確実な情勢 クルーズ氏が撤退:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/05/04
    クルーズは「妻はゴールドマン・サックスという大投資銀行の元幹部」、つまりバリバリのエスタブリッシュメント側だから、民意がつくわけがない。共和党はトランプでほぼ決まり。民主党はクリントンかサンダースか。
  • (@米国)「トランプ王国」で飲み屋に行く:朝日新聞デジタル

    特派員リポート 金成隆一(ニューヨーク支局) 「おれ、やっぱりトランプに投票したよ」。米大統領選について、3カ月前までトランプ人気を懸念していた友人が電話口でつぶやいた。いったい彼に何が起きたのか。じっくり理由を説明してくれると言うので会いに行くと、「トランプ王国」が広がっていた。 ニューヨーク・マンハッタンから西へ700キロ、車で8時間ほど。アパラチア山脈を越え、オハイオ州ヤングスタウンに着いた。主力の製鉄業などが衰退した工業地帯「ラストベルト」の代表的な街として知られる。1970年代以降、製鉄所の閉鎖で雇用がなくなり、人口は60年代の16万人超から6万5千人に減った。 この街の予備選でトランプ氏は50%以上(マホニング郡)を獲得し、圧倒的な強さを示した。地元のケーシック知事も立候補しているのに、なぜ、ここまでトランプ氏に支持が集まったのか? 支持者たちの思いを聞いてみた。 待ち合わせ場

    (@米国)「トランプ王国」で飲み屋に行く:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/04/23
    「トランプは自分のカネで選挙運動をしている。当選後、特定業界の言いなりになる政治家とはわけが違う」。これがポイントだが、議会には「特定業界の言いなりになる」議員が大勢いる。それを突破できるだろうか?
  • 「トランプ主義と共和党主義の争い」 元大統領候補:朝日新聞デジタル

    「今やトランプ主義と共和党主義の争いだ」――。米大統領選の共和党候補者指名争いに関し、2012年の同党大統領候補で党内穏健派のロムニー元マサチューセッツ州知事は18日、トランプ氏阻止のため、敵視してきた保守強硬派のクルーズ上院議員に投票を促す異例の声明を発表した。 ロムニー氏は自身のフェイスブックで「トランプ主義は人種差別主義で女性蔑視、偏見に満ち、外国人嫌いで下品、最近は脅しや暴力まであおっている」とトランプ氏を痛烈に批判。 同氏を阻止するには、7月の党全国大会の決選投票に持ち込むしか道がないと強調し、穏健派のケーシック・オハイオ州知事を「彼のことが好きで、彼と選挙を戦ってきたが、ケーシック氏に投票することは、究極的にトランプ氏を勝たせてしまう」とクルーズ氏に投票するよう呼びかけた。 「トランプ氏阻止」のためにはなりふり構わぬ元大統領候補に、トランプ氏は「ロムニー氏はケーシック氏やルビオ

    「トランプ主義と共和党主義の争い」 元大統領候補:朝日新聞デジタル
  • 共和はトランプ氏、民主サンダース氏 米大統領選予備選:朝日新聞デジタル

    米大統領選のニューハンプシャー州での予備選が9日、投開票された。共和党は実業家のトランプ氏(69)が勝利を確実にし、アイオワ州党員集会での敗北から巻き返した。一方、民主党は、サンダース上院議員(74)がクリントン前国務長官(68)の得票を大きく上回り、同じく初戦の僅差(きんさ)の敗北から巻き返した。 米CNNの独自集計によると、共和党は開票率76%の段階で、トランプ氏が34%の票を得て、2位に倍以上の差をつけて圧勝の勢い。政治経験もなく、既成政治の打破を訴える姿勢が支持を集めた。 トランプ氏は9日夜、支持者を前に「米国を再び偉大な国にしていこう」と笑顔で訴える一方、「中国や日、メキシコを貿易で打ち負かす。彼らは我々から大金をむしり取っている」と対日貿易で強硬姿勢をとる必要があると強調した。 過去、ニューハンプシャー州での勝者が同党候補者指名を受けるケースが多く、今回の勝利でトランプ氏が「

    共和はトランプ氏、民主サンダース氏 米大統領選予備選:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/02/10
    サンダースが勢いを得て、米大統領選挙(もちろん現段階は政党の予備選挙)は俄然面白くなってきた。共和党は、今後よほど失策がなければトランプでほぼ決まりか(トランプが良いなどと言うわけでは全くないが)。