タグ

journalist・高橋真理子に関するvox_populiのブックマーク (20)

  • ABC予想の望月新一教授はこんな人 - 高橋真理子|論座アーカイブ

    ABC予想の望月新一教授はこんな人 ブログ記事から浮かび上がる「テレビ好き」「律義さ」「数学愛」 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 整数論の超難問「ABC予想」を一人で証明したとされる京都大学数理解析研究所(数理研)の望月新一教授は、あらゆる取材を断っている。ところが、ご人がブログを書いていることを発見した。2016年11月25日に初投稿して、これまで14の記事を公開している。望月教授でなければ書けないことがてんこ盛りである。天才数学者の誉れ高い望月教授とは、いったいどんな人なのか。 ブログの名前は「新一の『心の一票』」。2016年12月18日の2回目の投稿でこの名前の由来を説明し、 現在の名称に込められた気持ち・「真意」については "新一"="新一君"="新ちゃん" "「心の一票」"="声"="音" というような形で理解いただいて結構です と書いている。何

    ABC予想の望月新一教授はこんな人 - 高橋真理子|論座アーカイブ
  • 3人の子どもに「お母さんはやっぱり勉強したい」 主婦から大学教授になった石川幹子さんの分岐点 | AERA dot. (アエラドット)

    3人の子どもに「お母さんはやっぱり勉強したい」 主婦から大学教授になった石川幹子さんの分岐点 都市環境学者/環境デザイナー  石川幹子さん(74) 後編 科学に魅せられて~女性研究者に聞く仕事人生 衰退したルール炭鉱地帯の再生プロジェクトで訪れたドイツのデュイスブルグで。69歳のとき=2018年7月、石川幹子さん提供 東京の明治神宮外苑に根をおろした約1000の樹木を伐採する開発計画に、学者として敢然と異を唱えた中央大学研究開発機構教授の石川幹子さんは、26歳で結婚した。義父母と同居して「嫁」の役割を果たしつつ3人の子を産んでから、学者になろうと志す。 42歳にして母校東京大学の博士課程に入り、誰もが自由に利用できる「コモンズ」としての緑地の歴史と価値を研究して博士号を取得。その3年後、夫が心臓発作で倒れた。1年3カ月後に51歳で他界。一家の生活を背負う立場となり、大学教授として理論と

    3人の子どもに「お母さんはやっぱり勉強したい」 主婦から大学教授になった石川幹子さんの分岐点 | AERA dot. (アエラドット)
    vox_populi
    vox_populi 2023/04/23
    神宮外苑の再開発の問題で今注目を集めている石川幹子氏だが、1998年に早世した経済学者・石川経夫氏の伴侶だったとは。知らなかった。
  • 今年のノーベル化学賞の新たな推しは「クオラムセンシング」 - 高橋真理子|論座アーカイブ

    今年のノーベル化学賞の新たな推しは「クオラムセンシング」 新型コロナワクチンや次世代シーケンサーの開発者も有力 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 10回目となった論座の受賞者予想 ここがノーベル賞の大胆な予想記事を最初に掲載したのは2013年だった。つまり、今年は10回目という記念すべき年である(ここで引っかかってしまった方、小学校の算数を思い出しましょう。2013年が1回目なので、何回目かを知るには2012を引きます)。 10年ひと昔とはよく言ったもので、あの頃と今ではノーベル賞やノーベル賞予測記事に対する世間の受け止め方も随分変わったように思う。何しろ、2013年に私が書いた記事のタイトルは「『禁断のノーベル賞受賞者予想』に踏み込む」だったのだ。当時、大手メディアは予想記事をほとんど載せておらず、予想は内々にするものであって公表するものではない(外れたら格好悪

    今年のノーベル化学賞の新たな推しは「クオラムセンシング」 - 高橋真理子|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2022/10/05
    どうやらこの朝日新聞の元科学記者は、以前にノーベル賞を1年違いで当てた(もちろん、厳密には全然当てていないのだが)時以来、自然科学系のノーベル賞受賞者を当てるサイエンス予想屋におなり遊ばしたようだ。
  • ウクライナ侵攻を見て日本が考えるべきこと - 高橋真理子|論座アーカイブ

    ウクライナ侵攻を見て日が考えるべきこと 元原子力安全委員長の鈴木篤之氏に聞く 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 原子力安全委員会(2012年9月に原子力規制委員会が発足すると同時に廃止)の元委員長である鈴木篤之さんに『ENERGY for the FUTURE』誌の依頼を受けてインタビューした。季刊である同誌で4回連載するという企画で、3回目の記事のためのインタビューは4月初め、ロシアウクライナ侵攻の深刻な状況が日々報道されている中でとなった。おのずと話題はウクライナ危機をめぐるものとなり、鈴木さんは「日も原子力潜水艦を持つことを考えるべきだ」と主張、一方で核共有や核武装の考えは退けた。同誌編集部および鈴木さんの了承を得て、インタビューのエッセンスを紹介したい。 「核共有」の発想は単純すぎる 鈴木さんは東京大学工学部教授から2001年に原子力安全委員会委員と

    ウクライナ侵攻を見て日本が考えるべきこと - 高橋真理子|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2022/04/30
    科学技術との関連で「ウクライナ侵攻を見て日本が考えるべきこと」なら、第1は原発全廃だろうと予想したが、(インタビュー相手が原発廃止を絶対言わない御仁だとしても)原潜の保有の薦めが来るとは思わなかった。
  • 「田中角栄で10年損」の真意 編集者が見た立花隆さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「田中角栄で10年損」の真意 編集者が見た立花隆さん:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/23
    「88年末から科学朝日で始まった「立花隆が歩く―研究最前線」の担当編集者として全国各地の研究所取材に同行した」「帰り道、「研究者よりジャーナリストの方がいいよね」と私に同意を求めたことも忘れられない」。
  • チェルノブイリ事故による遺伝的影響は「認められず」 - 高橋真理子|論座アーカイブ

    チェルノブイリ事故による遺伝的影響は「認められず」 高い線量を浴びた親から生まれた子130人のDNAを分析してわかった重要成果 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 1986年に起きたチェルノブイリ原発事故で被曝した親から生まれた子ども130人を調査し、放射線による遺伝的影響は見られなかったという研究報告が『サイエンス』2021年4月22日号に発表された。東京電力福島第一原子力発電所事故よりも格段に多い放射性物質がまき散らされ、事故処理作業にあたったリクビダートル(ロシア語で「後始末をする人」)と呼ばれる人たちの中には事故から3カ月以内に急性放射線障害で亡くなった人が28人いて(1996年にEC/IAEA/WHO共催で開かれた国際会議報告)、その後彼らの間でがんが過剰に発生したことも確かめられている。しかし、その人たちから生まれた子どもたちのDNAには影響が認められな

    チェルノブイリ事故による遺伝的影響は「認められず」 - 高橋真理子|論座アーカイブ
  • 事故から10年たって考える食品の規制値 - 高橋真理子|論座アーカイブ

    福島県郡山市内の倉庫で行われているコメの全袋検査。4台の機械による処理量は1日6千袋近く。奥には検査済みの米袋が山積みになっていた=2012年11月9日、郡山市喜久田町 10年前に東京電力福島第一原子力発電所が事故を起こしたとき、品に含まれる放射性物質についての規制値を日は持っていなかった。原子力安全委員会が策定した指標値はあったので、それを使って厚生労働省が急ぎ「暫定規制値」を決めたのは3月17日のこと。「集団内の代表的個人」が年間に受ける線量が5mSv(ミリシーベルト)を超えないことを目標とし、品に対して許容される放射性セシウムの濃度を500ベクレル/kgとした。そのほぼ1年後、2012年4月1日からは「基準値」に代わった。こちらは年間線量を1mSv以下にすることを目標とし、一般品は100ベクレル/kgまでとなった。 この決定を「科学の敗北」のようにとらえている専門家は少なくな

    事故から10年たって考える食品の規制値 - 高橋真理子|論座アーカイブ
  • 急逝した元文部大臣・有馬朗人さんと大学改革 - 高橋真理子|論座アーカイブ

    急逝した元文部大臣・有馬朗人さんと大学改革 なぜ「失敗」と人が総括する事態になったのか 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 2020年12月7日に飛び込んできた元文部大臣・有馬朗人さん死去のニュースは関係者に大きな衝撃を与えた。90歳になっても武蔵学園学園長はじめ多くの役職につき、元気に飛び回っていたからだ。近年は一人暮らしをしていて、自宅で倒れていたところを迎えに来た運転手が見つけたのだという。 業績を伝える記事では「ゆとり教育」の推進者としての足跡が大きく取り上げられたが、大学改革にも、いや、大学改革にこそ元東大学長として余人をもって代えがたい影響力を発揮した。 理論物理学者として原子核の内部構造を解き明かす世界的業績を挙げ、俳人としても超一流という有馬さんが、大学改革にどうかかわってきたのか。できるだけ丁寧に振り返ってみたい。 80年代後半に「大学院重点化」

    急逝した元文部大臣・有馬朗人さんと大学改革 - 高橋真理子|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2021/01/01
    大学改革が従来成功した例は皆無なのでは? 理由は明白で、改革がつねに上から下るから。研究は自発性なしには全面展開しえず、下からの「改革」で初めてうまく行く。上からするのは促進的な刺激策程度であるべき。
  • 学術会議の「問題」は設置形態ではない - 高橋真理子|論座アーカイブ

    学術会議のあり方を議論している自民党プロジェクトチーム会合であいさつする塩谷立座長(中央)=2020年12月9日、自民党部、大久保貴裕撮影 「日学術会議の改革に向けた提言」を自民党プロジェクトチーム(PT)がまとめ、12月11日に井上信治・科学技術担当相に手渡した。その主旨は、内閣府の「特別な機関」という現在の設置形態を、独立した法人格を有する組織(独立行政法人や公益法人、特殊法人など)に変えるべきだというものだ。しかもそれを今から3年後、2023年9月までにやれという。 法人に変えたら、政府からの独立が達成されるのか? 否である。国立大学が国立大学法人になったからといって、大学が自由に意思決定できるようになったわけではないことを見れば明らかだ。すでに実証済みの公知の事実と言っていい。それを「科学の独立性・政治的中立性を組織的に担保するため」として提言するのは、あまりに的外れと言う

    学術会議の「問題」は設置形態ではない - 高橋真理子|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2020/12/18
    「問題を考える時の1丁目1番地は「総理大臣は法律を守りましょう」である」「2015年の有識者会議は「現在の制度は期待される機能に照らして相応しいものであり、変える積極的な理由は見出しにくい」とまとめている」。
  • 東京を救ったのは、東電の工事の不手際だった - 高橋真理子|論座アーカイブ

    東京を救ったのは、東電の工事の不手際だった 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 東京を救ったのが菅首相の判断だったのかどうか、WEBRONZAでの議論が注目されている。福島原発事故を振り返ってみれば、運命の分かれ目は4号機の使用済み燃料プールだった。原子炉内部材の取り換え工事中だった4号機では、すべての核燃料がプールに入っていた。この燃料が溶けなかったから、日は「最悪のシナリオ」を免れた。なぜ溶けなかったのか。それは、ふだんなら水のない原子炉上部が水で満たされ、偶然、それがプールに流れ込んだからだ。3月7日までに水を抜く予定だったのが、不手際のために工事が遅れ、水がそのままになっていた。東京を救ったのは、これだった。この東電の不手際がなければ、菅首相が東電撤退を一喝しても東京を救えなかったかもしれない。 4号機の使用済み燃料プールの危険性は、いち早く米国が指摘して

    東京を救ったのは、東電の工事の不手際だった - 高橋真理子|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/14
    今ごろブクマだが、菅直人首相(当時)が言った「神のご加護」の話。
  • 予想的中(昨年の予想ですが):化学賞は今年こそゲノム編集技術ではないか - 高橋真理子|論座アーカイブ

    予想的中(昨年の予想ですが):化学賞は今年こそゲノム編集技術ではないか 細菌や古細菌(アーキア)が持つ免疫能力を利用した画期的な手法 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 2020年ノーベル化学賞は、ゲノム編集技術を開発したジェニファー・ダウドナさんとエマニュエル・シャルパンティエさんが選ばれた。2019年にこの2人の受賞を予想した記事をここに再掲する。 ◇ 昨年は「化学賞はどうせ当たらないのだから、気楽に予想する」と開き直り、「生物無機化学への貢献」で米国カリフォルニア工科大学のハリー・グレイ教授と、マサチューセッツ工科大学のスティーブン・リパード教授と予想した。はい、「どうせ当たらない」という予想が当たりました。 「方法の開発」を高く評価する化学賞 受賞したのは、「酵素の指向性進化法」のフランシス・アーノルド米国カリフォルニア工科大学教授と「ペプチドと抗体のファー

    予想的中(昨年の予想ですが):化学賞は今年こそゲノム編集技術ではないか - 高橋真理子|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    記事の著者曰く、私の予想はノーベル賞審査委員会より1年先んじていた、と。「自慢記事」とまでは揶揄するまい。
  • 学術会議の会員任命拒否の「とんでもなさ」 - 高橋真理子|論座アーカイブ

    学術会議の会員任命拒否の「とんでもなさ」 学術界と社会の健全な関係作りをぶち壊す菅政権 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 日学術会議の新会員候補105人のうち6人が菅首相から任命されなかった。その決定過程、理由、いずれも明らかにされていない。こんなルール無視のごり押しが「法律上可能」(加藤官房長官)として実行されるとは、学術界と社会の健全な関係づくりをぶち壊すとんでもない暴挙である。 会員選出法が今の形になったのは、2004年度の法改正を経てからだ。当時の学術会議会長だった黒川清さんは「びっくりした。まずいね、ものすごく。どうしてこんなことをしたのかわからない。議論をした形跡がないし、そういう権力パターンになっちゃったんだね。これは恐怖政治ですよ」と語った。 戦後まもなく設立、会員は選挙で選ばれた 日学術会議は、「日学術会議法」という法律によって定められてい

    学術会議の会員任命拒否の「とんでもなさ」 - 高橋真理子|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/03
    「ルールに則り、時間と人手をかけて決めた候補を、何の説明もなく拒否する。社会常識としてあるまじき行動である。説明を求めても、説明しない。社会人としての基本を身に着けてから出直してこい」。高橋氏に同意。
  • コロナ「全国民検査」は無意味である - 高橋真理子|論座アーカイブ

    コロナ「全国民検査」は無意味である 検査結果は曖昧、それでも知りたい必然性がある人だけ受けるべきもの 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター コロナ禍の中で安全に経済を再開させるためには「全国民検査」が必要だという主張が相次いでいる。世界銀行のチーフエコノミストも務めたニューヨーク大学のポール・ローマー教授が4月下旬にこうした提言を公表し(論座・小此木潔「コロナ危機克服へ米ローマー教授の奇抜な提言」)、日では鹿島平和研究所理事を務める小黒一正法政大学教授(経済学)と関山健京都大学准教授(国際政治経済学)が発起人となって「『全国民に検査』を次なるフェーズの一丁目一番地に」という緊急提言が5月に入って発表された。ほかにも、テレビなどで同様の主張をする人たちが少なからずいる。 しかし、「全国民検査」は意味がない。お金がかかりすぎるとか、手間が大変とかいう問題より以前に、そも

    コロナ「全国民検査」は無意味である - 高橋真理子|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2020/06/04
    全国民検査は無意味かもしれないが、例えば抗体検査は健康診断の採血の残り(residue)でも実施可能だそうなので、そういう形でかなり大規模に、かつカネのかからない形で、一度検査を行なうことは無意味でないかも。
  • 「接触8割削減」目標は5月6日でやめるべき - 高橋真理子|論座アーカイブ

    「接触8割削減」目標は5月6日でやめるべき 概念がわかりにくく測定も困難、もっとわかりやすい指標で今後の見通しを示してほしい 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 緊急事態宣言が出されてから、私たちは「接触を8割削減するための外出自粛」を求められてきた。いったい全体、人との接触をどうやって測定するのかとモヤモヤしながらも、私もせいいっぱい人に会わないようにしてきた。しかし、何割削減できたのか自分ではさっぱりわからない。 「8割」には感染症数理モデルによる根拠があることは理解できる。感染症対策には数理モデルによる分析が欠かせないこともわかる。しかし、接触とはどういう状態を指し、それをどうやって数えるのかがわからない。調べてみると、これは数理モデルの中に出てくる抽象的な概念であり、実際の社会での「接触」をどうやって測定するかということ自体が研究課題であることがわかった。だ

    「接触8割削減」目標は5月6日でやめるべき - 高橋真理子|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2020/05/01
    8割という数字が独り歩きして色々な面倒をもたらしており、さらに人々の意識に植え付けられて、外出抑制の(あえて言うと)自己呪縛からの脱出を困難にしている。標題に見られる記事の著者の主張に賛成する。
  • ノーベル賞の対象は「がん免疫療法」ではない - 高橋真理子|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    ノーベル賞の対象は「がん免疫療法」ではない ノーベル委が認めるがん治療の4番目の柱は「免疫チェックポイント療法」だけ 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 今年のノーベル医学生理学賞は、免疫を利用したがんの新療法を発見した業績に対して京都大の庶佑特別教授と、米テキサス大MDアンダーソンがんセンターのジェームズ・アリソン教授に贈られる。体に入ってきた異物をやっつける免疫は、すべての人に備わっている力だ。それを使えばがんも退治できるのではという発想は19世紀からあった。科学者たちは100年以上にわたって「免疫力をアップしてがんを直す」方法を探索してきたが、はかばかしい成果は得られなかった。そこに革命を起こしたのが「免疫のブレーキを阻止する」という新療法だった。 がん治療の3柱「手術」「放射線」「抗がん剤」にノーベル委員会が加えた4目の柱は、一般的な「がん免疫療法」で

    ノーベル賞の対象は「がん免疫療法」ではない - 高橋真理子|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
  • ABC予想の望月新一教授はこんな人 - 高橋真理子|論座アーカイブ

    ABC予想の望月新一教授はこんな人 ブログ記事から浮かび上がる「テレビ好き」「律義さ」「数学愛」 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 整数論の超難問「ABC予想」を一人で証明したとされる京都大学数理解析研究所(数理研)の望月新一教授は、あらゆる取材を断っている。ところが、ご人がブログを書いていることを発見した。2016年11月25日に初投稿して、これまで14の記事を公開している。望月教授でなければ書けないことがてんこ盛りである。天才数学者の誉れ高い望月教授とは、いったいどんな人なのか。 ブログの名前は「新一の『心の一票』」。2016年12月18日の2回目の投稿でこの名前の由来を説明し、 現在の名称に込められた気持ち・「真意」については "新一"="新一君"="新ちゃん" "「心の一票」"="声"="音" というような形で理解いただいて結構です と書いている。何

    ABC予想の望月新一教授はこんな人 - 高橋真理子|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2017/12/22
    望月教授とやらの紹介文として実に面白い。この変な数学者に対する興味が俄然湧いてきた。
  • なぜ?! 岡山大学の教授2人解雇 - 高橋真理子|論座アーカイブ

    なぜ?! 岡山大学の教授2人解雇 論文不正の告発から解雇処分までの4年間に起きたこと 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 岡山大学が薬学部の教授2人を昨年末に解雇した。2人は「論文不正の告発が解雇につながった」と主張、年明けに処分無効と慰謝料を求めて岡山地裁に提訴した。ツイッターなどでは「不正を告発したらクビ?」と驚きと憤りが広がっている。しかし、取材をしてみると、それほど単純な話ではない。始まりは、薬学部教授が博士論文の不正に気づいたことだった。ところが、その後に次々と異例の事態が起きた。ついには、学長や学部長ら35人で構成される教育研究評議会が2人に対して「岡山大学教授に必要な適格性を欠く」という、これまた異例の判断をして解雇を決定した。そこまでの経過を追う。 解雇されたのは、森山芳則・元薬学部長と榎秀一・元副学部長。森山氏は岡山大学薬学部を卒業し、帝京大や広

    なぜ?! 岡山大学の教授2人解雇 - 高橋真理子|論座アーカイブ
  • 博士号取得者の初の追跡調査まとまる - 高橋真理子|論座アーカイブ

    博士号取得者の初の追跡調査まとまる 修了時に半数以上が平均440万円の借金という衝撃 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 博士号を得た人たちの初の追跡調査を文部科学省の科学技術・学術政策研究所がまとめた。職に就いた人の中で大学や公的研究機関などの「アカデミア」に入ったのは約6割、民間企業など非アカデミアが4割で、アカデミアの8割以上が任期制雇用だったのに対し、民間企業では正社員がほとんどで、所得も比較的高い。だが、処遇に満足しているかどうかは、収入とあまりリンクしていないという興味深い結果だった。一方、留学生や社会人学生を除いた学生(課程学生)は、博士修了時に半数以上が平均440万円程度の借金を抱えていることも明らかになった。博士課程進学は経済的に見合うのか、という観点からの結論は、「ビミョー」としか言いようがない。 調査は12年度中に日の大学院の博士課程を修了し

    博士号取得者の初の追跡調査まとまる - 高橋真理子|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2016/01/18
    「こうしたデータは学部学生にも広く知らしめ、それぞれの人生設計に生かしてほしい」→結論:だから博士課程に人が集まらない。これがこの論考の出発点となる問題なのではないか? 話は振り出しに戻っただけだ。
  • 「美味しんぼ」雁屋哲さんに申し上げたいこと - 高橋真理子|論座アーカイブ

    「美味しんぼ」雁屋哲さんに申し上げたいこと 前後関係と因果関係の峻別、メディアで働く者の責任 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 「美味しんぼ」作者の雁屋哲さんの大型インタビュー記事が5月6日付け北海道新聞に掲載され、ツイッターなどで議論がわき起こっている。記事は「『鼻血騒動』に反論する」という主見出しで、「解明されていない事象を風評として片付けず、議論しよう」「表現の自由 日人全体が萎縮しているように感じる」という脇見出しがついている。放射線の影響について悩みながら記事を書いてきた記者の1人として、雁屋さんに一言申し上げたくなった。 「鼻血騒動」とは、2014年4月に発売された週刊ビッグコミックスピリッツ掲載の「美味しんぼ」で、福島第一原発を訪れた主人公が鼻血を出し、地元の人が「福島では同じ症状の人が大勢いますよ」「福島はもう住めない」などと語る場面が描かれ、編

    「美味しんぼ」雁屋哲さんに申し上げたいこと - 高橋真理子|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2015/05/16
    この場合必要だったのは、まず問題が語られること、そして語られた問題に対して種々の意見がさらに語られること、そして受け止める側が多様な意見を受け止めること、だったのでは? 高橋氏の議論は支持できない。
  • 学位論文「コピペ当然」の風土をいかに変えるか - 高橋真理子|論座アーカイブ

    学位論文「コピペ当然」の風土をいかに変えるか 立ちふさがる英語の壁と文章発信軽視の伝統 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 学位論文で、他人の文章の丸写し(コピー&ペースト=コピペ)が横行していることが、小保方問題で明らかになった。小保方さんに限らず、他の人の学位論文でも丸写し箇所が多数あることがネットで指摘された。学位論文を書いたことのない身としては「そんなにいい加減なものなのか?」と驚き、あきれたものだった。 ところが、先だって取材で有力大学教授に会ったときのこと。雑談のときにこの問題を持ち出したら「丸写しの部分が入るのは当然なんです」という思いがけない返事が返ってきた。「学位論文の序論では、これまでにその分野でどんな研究がなされたか、のサマリーを書く。そこは過去の論文のコピペになるのが普通です」というのだ。まったく悪びれるところがない。騒ぐ世間の方がおかしい、

    学位論文「コピペ当然」の風土をいかに変えるか - 高橋真理子|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2015/02/10
    このはてブで批判のコメントを言う人々は主に理系なのだろうか。学位論文の序論で従来の研究のサマリーを書くにはコピペ(引用)は当然との論調だが、文系の論文なら研究史の記述もふつうコピペにはならない。
  • 1