タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

健康関連その他の話題と識者の指摘に関するvox_populiのブックマーク (2)

  • 森永卓郎氏、すい臓がん闘病で気づいた「保険がなくてもなんとかなる」 医療費は公的補助でカバー、生命保険は「60歳を過ぎたら不要」 | マネーポストWEB

    昨年末、すい臓がんのステージIVであることを公表した経済アナリストの森永卓郎氏(66)。ベストセラーとなった『年収300万円時代を生き抜く経済学』をはじめ、生活防衛に役立つ経済情報を広く発信する森永氏は、闘病がきっかけで「保険がなくてもなんとかなる」との結論に行き着いたという。 「もともと医療保険にはいっさい入っていませんでした。がんの治療でも、手術、放射線治療、抗がん剤治療(薬物療法)といった標準治療の範囲内であれば、医療費のほとんどが高額療養費制度など公的補助でカバーされるからです。人それぞれ考え方はありますが、僕は全額自己負担の差額ベッド代がかかる個室に入りたいとも思わないし、数千万円かかるような先進医療を受けるつもりもありません。公的保険や医療補助で賄える範囲の治療で、病と闘っていきます」(以下「」内は森永氏) そう語る森永氏も、60歳になるまでは生命保険に加入していたという。 「

    森永卓郎氏、すい臓がん闘病で気づいた「保険がなくてもなんとかなる」 医療費は公的補助でカバー、生命保険は「60歳を過ぎたら不要」 | マネーポストWEB
    vox_populi
    vox_populi 2024/01/27
    森永氏「医療費は公的補助でカバー」「がんに限らず、医療費の大半は公的保険や公的補助でカバーできます」「大半の病気の治療、入院、手術は、100万~200万円の貯蓄があれば十分に賄える」。重要な指摘。
  • 日本社会に浸透し始めている大麻 その恐ろしさ | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」

    バンコクのカオサンロード付近の屋台で大麻を売る女性。「試せる?」と尋ねるとすぐに火を付けようとした=2023年7月、筆者撮影 日大学(以下「日大」)の学生の大麻及び覚醒剤所持事件が物議を醸しています。その理由は、真面目で模範的なスポーツマンの集団であることが期待される日大アメリカンフットボール部の不祥事であったことよりもむしろ、大学側の対応が世間の反感を買ったからではないでしょうか。特に8月2日にメディアの取材に対し「違法な薬物は見つかっていない」とコメントした林真理子理事長の発言が波紋を呼びました。では、なぜ大学側の対応が火に油を注ぐような結果につながったのか、そして大学生の大麻(及び覚醒剤)の使用をどのように考えるべきかについて私見を交えながら述べたいと思います。 世界各国で合法化が進んでいる 大麻については過去のコラム「大麻 海外で進む『嗜好(しこう)用』の解禁 日はどうするか」

    日本社会に浸透し始めている大麻 その恐ろしさ | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」
    vox_populi
    vox_populi 2023/08/26
    谷口医師「「大麻が危険性・依存性が少ない」のが事実だとしても、大麻で人生を台無しにした人を私は何人も診てきました」「ある男性は、大麻がいわゆる「ゲートウエードラッグ」となり覚醒剤依存症となりました」。
  • 1