タグ

松尾貴史放送タレントと最悪の大阪・日本維新に関するvox_populiのブックマーク (3)

  • 松尾貴史のちょっと違和感:批判する人物を「出禁」 公人として不適切だ | 毎日新聞

    なんでも、この12日までに中止を決めれば350億円ほどの違約金で済むが、13日以降であれば844億円に跳ね上がる、らしい。どこかでそんな記事を読んだ。2025年大阪・関西万博のことだ。 これほど悪評が高い万国博覧会がかつてあっただろうか。当初の2倍近くにも上振れする会場建設費、完成が不安視されるパビリオン建設、約350億円もかける木製の大屋根(日よけリング)、またそれが邪魔で建設資材を搬入しにくくなると不評、想定を上回る地盤沈下、トイレに2億円もかける、もともとゴミ処理場だったのでメタンガスが発生しそれが原因で爆発事故が起きる、売り上げ不調という前売り券を地元の企業などに購入させる……。メタンガスの問題は、昨年11月に福島瑞穂参院議員が予算委員会で指摘していたのだが、その懸念通りのことが起きてしまった。 主催側はそれぞれ反論しているようだが、万博よりも、そのために国家予算を投入させ、整備が

    松尾貴史のちょっと違和感:批判する人物を「出禁」 公人として不適切だ | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2024/04/07
    「12日までに中止を決めれば350億円ほどの違約金で済むが、13日以降であれば844億円に跳ね上がる、らしい。どこかでそんな記事を読んだ」。YouTubeチャンネルのデモクラシータイムスは繰り返しこれを力説している。
  • 松尾貴史のちょっと違和感:大阪・施設待機者1000人超 万博に巨費投じている場合か | 毎日新聞

    作家の筒井康隆さんが「大阪万博なんてやめたらいい」とおっしゃっているそうだ。 「万博なんていうのは時代遅れだね。もうやめたらいいのに、あれは。日には金がないし、来る国にもないしね。大阪の人は万博好きなんて言うけど、あれは昔の夢が忘れられないんでしょうね。確かに楽しかったけれども、今とまた時代が違うわ」 全くもって「ど」がつく正論だ。金がないのは確かなのだろう。大阪維新の会が勢力を伸ばしてからというもの、大阪は経済的にも文化的にも沈む一方だと感じている。そこへ来てのコロナ禍で、行政の責任者たちがまるでネオ新喜劇でも演じているのかというようなスカタン状態、カジノを含む統合型リゾート(IR)のための「前座万博」などに現実逃避している場合ではない。

    松尾貴史のちょっと違和感:大阪・施設待機者1000人超 万博に巨費投じている場合か | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2023/11/13
    誰かと思えば青島幸男の似顔絵か。そう言えば青島幸男は都市博を中止しており、何はなくともこの1点では実に立派だった。吉村や松井のクソどもとは大違い。
  • 松尾貴史のちょっと違和感:大阪・関西万博 「いっしょに、しずもな!」はご勘弁 | 毎日新聞

    なぜか「関西万博」とも呼ばれている大阪の万博は、2025年に開催が予定されている。開催には切実な理由もあるのだろう。だが、全国的に見ても、長らくの景気の沈滞・後退が著しい大阪が、世界中から人を集めて博覧イベントを開く意義は、皆目感じられない。大阪のみならず、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山をもろとも巻き込んで責任を分散させようというつもりなのか。 お祭りをやるのではなく、まずは「経済の地盤沈下」からの復興に力を入れるべき時だと思うのだが、そんな底力は今の大阪にあるのかすこぶる疑わしい。事実、現時点で海外からの参加を表明した153カ国・地域で、このうち50カ国余りがパビリオンを自ら費用を負担して建設することになるが、建設の許可申請が「0」だという。建設業界は人手も資材も不足しており、費用の高騰もあって建設会社との契約が滞っているのだ。

    松尾貴史のちょっと違和感:大阪・関西万博 「いっしょに、しずもな!」はご勘弁 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2023/07/24
    大阪・関西万博をめぐっては松井一郎の所業は重々記憶されるべき。特に今問題の不動産価格査定をめぐっては、松井一郎の真っ赤な嘘が露見している。「松井一郎 嘘つき」でYouTubeを探せば適当な動画が見つかる。
  • 1