タグ

社説:毎日新聞と安倍政権の犬黒川弘務に関するvox_populiのブックマーク (2)

  • 社説:検察官の定年延長法案 何のために成立急ぐのか | 毎日新聞

    検察庁法改正案の審議が衆院で始まっている。検察官の定年を引き上げるとともに、内閣や法相の判断で定年を延長できる規定が新たに盛り込まれた。政府は、今国会での成立を目指している。 なぜ、今、法改正する必要があるのか。政府は説得力のある説明を全くできていない。そもそも法務省は昨秋、改正案を作成する際に、定年延長の規定は特段必要ないとの立場を取っていた。 発端は、1月に黒川弘務・東京高検検事長の定年延長を閣議決定したことだ。これにより政権に近いと目される黒川氏は、検察トップの検事総長就任に道が開けた。 脱法的だとの批判が相次ぎ、検察内部からも説明を求める声が上がった。安倍晋三首相は後になって、法解釈を変更し定年延長を可能にしたと言い出した。 変更後の解釈を法制化するのが改正案の内容である。黒川氏の人事について、つじつま合わせを図ろうとの思惑は否めない。 改正案は、検事総長を除く検察官の定年を63歳

    社説:検察官の定年延長法案 何のために成立急ぐのか | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/05/11
    黒川の今の定年延長は今年8月までで、他方検事総長は来年8月まで在職可能。よって今のままではまた個別で黒川の定年を延長せねばならず、目だちすぎる。ゆえにこの法案の成立で、目だたせずに定年延長したいのでは?
  • 社説:黒川検事長の定年延長 やはり白紙撤回しかない | 毎日新聞

    脱法的だと指摘されて、法解釈を変えたと言い出す。それでも批判が続くと、法律を変えようとする。つじつま合わせというほかない。 政府は、検察官の定年を段階的に65歳へ引き上げる検察庁法改正案を国会に提出した。黒川弘務・東京高検検事長の定年延長への疑問が全く解消されない中での動きである。 改正案は63歳になったら検事長や次長検事に就けないとしつつ、内閣が特別な事情があると判断すればポストにとどまれると規定している。 国家公務員法の定年延長規定は、検察官に適用されないとの解釈を政府は続けてきた。黒川氏の定年延長が問題視されると、安倍晋三首相は法解釈を変更したと述べた。改正案は定年延長を明文化する内容だ。 検察官の定年延長を巡る森雅子法相の答弁は、迷走を重ねている。野党に指摘されるまで、政府の解釈に言及しなかった。解釈変更は文書によらず口頭で決裁したと語った。 解釈変更の理由に挙げた社会情勢の変化に

    社説:黒川検事長の定年延長 やはり白紙撤回しかない | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/05/11
    黒川の今の定年延長は今年8月までで、他方検事総長は来年8月まで在職可能。よって今のままではまた個別で黒川の定年を延長せねばならず、目だちすぎる。ゆえにこの法案の成立で、目だたせずに定年延長したいのでは?
  • 1