タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

超高齢化社会・日本と健康関連その他の話題に関するvox_populiのブックマーク (1)

  • 新しい認知症治療薬に政府が喧伝するほど期待できないわけ(齋藤正彦精神科医、都立松沢病院名誉院長) -マル激

    1952年千葉県生まれ。80年東京大学医学部卒業。医学博士。専門は老年期認知症の医療、介護。82年より都立松沢病院精神科医員。91~98年、東京大学医学部精神医学教室講師。認知症専門病院の和光病院院長などを経て2012年都立松沢病院院長。21年より同名誉院長。著書に『アルツハイマー病になった母がみた世界』、『都立松沢病院の挑戦』など。 著書 アルツハイマー病の「画期的新薬」とされるレカネマブが9月の薬事審議会で承認され来月にも保険薬として臨床で使われる見通しとなっている。 岸田首相は、今年1月の施政方針演説で日のイノベーションとして「世界で初めて格的なグローバル展開が期待されるアルツハイマー病の進行を抑える治療薬」が開発され、認知症の人とその家族に希望の光をもたらすと持ち上げた。これまで認知症薬とされてきた塩酸ドネペジル(商品名アリセプト)などは症状改善薬であり、その効果はあくまで症状

    新しい認知症治療薬に政府が喧伝するほど期待できないわけ(齋藤正彦精神科医、都立松沢病院名誉院長) -マル激
    vox_populi
    vox_populi 2023/11/12
    サイト内のコメント欄が開けないので、こちらで一言。要するに、「レカネマブ」とかいう画期的な新薬とやらは、新しい毛生え薬のたぐいだと理解した。つまり一言で言えば、気休めだ、と。
  • 1