タグ

昆虫と2chに関するwhirlのブックマーク (24)

  • スズメバチ「やっとこの時期が来たなという感じ」:<生き物>:僕自身なんJをまとめる喜びはあった

    引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1365638072/

    whirl
    whirl 2013/04/12
    「この人二回目ンゴwwwwwwwww」
  • 寄生バチは宿主ゴキブリを 「抗菌消毒」する

    引用元:ナショジオ 冷蔵庫から殺菌、手洗い、衛生検査まで、人間は中毒を避けるためにあらゆる対策を惜しまない。最新の研究によれば、寄生性のエメラルドゴキブリバチも、独自の方法で“の安全”を確保していると判明した。抗菌物質を組み合わせて、エサのゴキブリを清潔にするという。 エメラルドゴキブリバチは繁殖の際、メスがワモンゴキブリの脚に卵を産み付ける。孵化した幼虫はゴキブリの腹部に穴を開け、体内に移動。内臓をべた後、死骸内部で繭をつくり、成虫になって外へ出る。 ところが、ゴキブリは不衛生な環境に暮らしているため、細菌やウイルス、菌類も住み着いている。エメラルドゴキブリバチの幼虫にとって唯一の料を汚染し、幼虫の生存を脅かすのだ。9 :名無しのひみつ:2013/01/13(日) 00:15:43.44 ID:5yonvi1n 抗菌物質は菌の進化によって無効にされてしまう。 抗菌物質を発見しても

    寄生バチは宿主ゴキブリを 「抗菌消毒」する
  • 【閲覧注意】(´・ω・`)この虫の名前教えてください【画像】:キニ速

  • 【閲覧注意】昆虫不思議すぎワロタwwwwwwww

    16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/20(土) 05:57:27.94 ID:GEmjoLBK0

  • 【閲覧注意】イギリス人がキャノンのレンズで撮り続けてきた虫のアップ写真がハイクオリティだと話題に : 暇人\(^o^)/速報

    【閲覧注意】イギリス人がキャノンのレンズで撮り続けてきた虫のアップ写真がハイクオリティだと話題に Tweet 1: ギコ(四国地方):2012/09/09(日) 13:32:33.63 ID:cDo/FISS0 イギリスのノース・デボン州、ブラウントンのキース・トルーマンという写真家が、 自分の家の庭や近くの公園にいる虫をその場で撮影したり、キッチンに連れ帰って 撮影した写真が話題を呼んでいます。キースさんはハエトリグモ、ゾウムシ、イトトンボ、 ハネカクシ、蟻、ミツバチなどの顔面をアップで撮影した写真をFlickrで公開しています。 キースさんは41歳で、10万円ほどで市販されているキャノンの7Dカメラと、 近接撮影用のマイクロレンズを使用し、これらの写真を撮影しています。 彼はFlickrなどでアップされた写真家たちの作品にインスピレーションを受け、 このような写真を撮ろうと思ったと述べ

    【閲覧注意】イギリス人がキャノンのレンズで撮り続けてきた虫のアップ写真がハイクオリティだと話題に : 暇人\(^o^)/速報
  • 鳥の登場が昆虫の巨大化を阻止?

    引用元:ナショジオ 現在、昆虫は地球上で最も小さな生き物の一つだ。しかし、約3億年前、巨大昆虫はごくありふれた存在だった。例えば、トンボに似たメガネウラは羽を広げたときの幅が約70センチ。カリフォルニア大学サンタクルーズ校の古生物学者マシュー・クラパム氏は、「カラスとほとんど変わらない」と説明する。翼幅が最も大きい現生の昆虫はチョウやガだが、30センチ程度しかない。 Ancient Giant Dragonfly 先史時代の昆虫が異常に成長した原因は、大気に30%以上含まれていた酸素にあるという。現在の21%と比べると、息を吸い込むごとにより多くのエネルギーが得られ、巨大な体でも動かせたのだ(下略)4 :名無しのひみつ:2012/06/06(水) 16:58:29.83 ID:F8D2fZsl 鳥どものせいで少年の夢が台無しに・・・ 9 :名無しのひみつ:2012/06/06(水) 17:

    鳥の登場が昆虫の巨大化を阻止?
  • スズメバチの3倍はある凶悪バチの新種が発見される : 哲学ニュースnwk

    2012年03月24日20:30 スズメバチの3倍はある凶悪バチの新種が発見される Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 18:02:00.50 ID:5K4G2GFP0 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/24(土) 18:03:28.16 ID:bGfgAoQd0 なにこれかっこいい 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 18:03:42.24 ID:4zIVKJpT0 嘘だろ こんなの飛んでたら発狂するわ 11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 18:06:38.97 ID:vz7V005G0 でっけぇーー 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 18:08:05.

    スズメバチの3倍はある凶悪バチの新種が発見される : 哲学ニュースnwk
  • ニホンミツバチが天敵を「蒸し殺す」謎  脳のキノコ体で温度制御か?

    引用元:時事通信 ニホンミツバチの巣に侵入した天敵のオオスズメバチに対し、働きバチが数百匹も群がって46~47度の熱を発生させて蒸し殺す際、脳のキノコ体と呼ばれる部分が正確な温度制御を担っている可能性があることが分かった。東京大と玉川大、金沢大の研究チームが15日、米科学誌プロス・ワンに発表した。 ミツバチは巣の中も幼虫の成長に適した34度程度に保つことが知られ、温度制御の詳しい仕組みの解明が進むと期待される。熱で殺す行動は玉川大の小野正人教授らが1995年に発見した。羽根を動かす胸の筋肉を震わせ、オオスズメバチが耐えられない45度超の熱を発生させるが、温度が高くなり過ぎるとミツバチの方が参ってしまう(下略)2 :名無しのひみつ:2012/03/15(木) 23:48:55.92 ID:vC8irDEJ 日人と同じくミツバチも組織力が持ち味。 6 :名無しのひみつ:2012/03/16(

    ニホンミツバチが天敵を「蒸し殺す」謎  脳のキノコ体で温度制御か?
    whirl
    whirl 2012/03/17
    たけのこ……いやなんでもない
  • ショウジョウバエを50年1400世代暗闇で飼育すると、毒に強くなる?

    引用元:京都新聞 暗闇の中で半世紀以上、1300世代にわたって飼育されたショウジョウバエの遺伝子の変化を、京都大理学研究科の布施直之研究員や大学院生の井筒弥那子さんのグループが解析した。変異は解毒酵素を作る遺伝子に多く、暗闇への適応ではないかという。米科学誌プロスワンで15日に発表した。 目をはじめ野生のハエと外観に大きな違いはないが、1万4千個の遺伝子のうち、変異が代々受け継がれているとみられる遺伝子が241個あり、解毒酵素エステラーゼの関連遺伝子が9個と多かった。「太陽光を浴びない環境では、有害物質が体外に排出されにくくなり、体内の毒を消すため解毒活性を高めているのではないか」という(以下略)9 :名無しのひみつ:2012/03/15(木) 14:51:21.66 ID:22VDSaYc どうせ京大だろと思ったら、やっぱり京大だったw 12 :名無しのひみつ:2012/03/15(木)

    ショウジョウバエを50年1400世代暗闇で飼育すると、毒に強くなる?
    whirl
    whirl 2012/03/16
    闇黒バエは年1回ペースでなにかしらかの発見を小出しにしてくるなあ
  • 絶滅したはずの巨大ナナフシを再発見 → 繁殖に成功 キモすぎるやろ・・・

    引用元:ギガジン 20世紀初頭まで、ロード・ハウ島には「ロードハウナナフシ」という、体長が12cmぐらいある巨大なナナフシが生息していました。ヨーロッパからの来訪者が驚いて「木のロブスター」と呼んだこの虫を、地元の漁師は釣りエサとしても使用していました。 ロードハウナナフシ クライマーたちは絶滅したはずのロードハウナナフシの死骸、それも最近死んだものが転がっているのを見つけました。しかし、ナナフシは夜行性ということもあって、夜にこんな険しい島に虫探しに来ようという物好きはおらず、長らく生きた個体は見つかりませんでした(下略)5 :七つの海の名無しさん:2012/03/08(木) 20:54:35.16 ID:LITwuuxD 虫は成長早いから繁殖が楽だな。 卵と成虫の大きさが全然違うのは気のせいか、大部分は砂の中で頭だけでてるのかな。 6 :七つの海の名無しさん:2012/03/08(木)

    絶滅したはずの巨大ナナフシを再発見 → 繁殖に成功 キモすぎるやろ・・・
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:甲虫類、飛べない虫の方が速く種を多様化

    2012年02月04日 甲虫類、飛べない虫の方が速く種を多様化 引用元共同通信 カブトムシやテントウムシなどの甲虫類では、飛べない種の方が、飛べる種よりも種の分化の速度が速いことを京都大の曽田貞滋教授(進化生態学)らのチームが突き止め、31日付の英オンライン科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表した。 山の春夏秋冬 | キイロテントウ 甲虫類は約35万種と昆虫の種の4割を占めている。曽田教授は「甲虫がここまで多様化した一因が解明できた」と話している。昆虫には餌などを探すために飛ぶ能力があるが、羽が退化し飛べない昆虫もいる。これまで、移動できず地理的に隔離された生物は遺伝的交流が少なくなり、地域ごとに違いが生じ、別種になることが分かっていた。 2 :名無しのひみつ:2012/02/02(木) 23:31:38.19 ID:lDd2EPGz どこまで違えば別種になるんだ? 6

  • カメムシは、ステーキと同量のタンパク質と6倍の鉄分

    引用元:産経biz 学生が住む部屋のクローゼットの中で、虫が動いているのを目にするのは珍しいことではないかもしれない。ハーマン・シン・ジョハール氏は、ある意図から、アパートのクローゼットで虫を飼っている。有機的に飼育されたミールワームやコオロギでいっぱいだ。 by 森の自然誌:カメムシの拡大写真 同氏が運営する「ワールド・エントモファジー」は、これらの虫を1ポンド当たり最高40ドル(約3120円)で販売している。ミールワームはゴミムシダマシ科の昆虫の幼虫の総称。ジョハール氏によると、虫には全粒オーツ麦と有機栽培の野菜や果物だけを与えている。「有機飼育された昆虫は風味豊かで体も重い」と語る(下略)6 :名無しのひみつ:2011/12/22(木) 22:44:57.53 ID:cs3VNOUy ミドリムシの方が優秀だな。 7 :名無しのひみつ:2011/12/22(木) 22:45:10.17

    カメムシは、ステーキと同量のタンパク質と6倍の鉄分
  • トコジラミ、ゴキブリ大繁殖の秘密は 「近親交配」

    引用元:AFPBB News 近親交配はふつう、遺伝的欠損を発生させ、やがて生物種を死に追いやるものだが、トコジラミ(南京虫)についてはそれがあてはまらないとの研究結果が、6日に米ペンシルベニア州フィラデルフィアで開かれた米国熱帯医学会の年次総会で発表された。 Bed Bug たった1匹の妊娠したメスのトコジラミがいれば、トコジラミはマンションの中で大量に繁殖することが可能だという。研究を発表したのは米ノースカロライナ州立大の昆虫学者、コービー・シャル氏が率いる研究チーム。トコジラミは、1950年代に一度消えたものの、近年になって急増。トコジラミ対策の費用は、ニューヨークだけでも年間4000万ドル(約31億円)に上っている。2 :名無しのひみつ:2011/12/12(月) 21:51:34.57 ID:xhY3SyR/ ゴキブリ無敵過ぎないか。 8 :名無しのひみつ:2011/12/12(

    トコジラミ、ゴキブリ大繁殖の秘密は 「近親交配」
  • NTT西日本、ついにクマゼミとの戦いに勝利

    引用元:ITmedia ニュース 西日を中心に生息するクマゼミが、夏にNTT西日大阪市)の光ファイバー通信の家庭用ケーブルを、木の枝と間違えて産卵し断線させる被害が平成17年ごろから多発していたが、NTT側が21年に開発した最新型ケーブルは、3年連続で被害が0件だったことが分かった。 by 草 友 木 虫岡山の身近な自然のフォトブログ 単純にケーブルの被膜を厚く硬くすればよさそうだが、ケーブルが太く硬くなり過ぎれば敷設工事の障害となる。頭を抱えていたNTT側とセミの攻防は、NTT西に“軍配”があがったが、その裏には猛暑とたたかう研究員たちの苦労があった(下略)5 :名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 16:14:48.42 ID:T1eQ+qh6 NTTがセミの研究してたとか、シュールな話だなw 9 :名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 16:19

    NTT西日本、ついにクマゼミとの戦いに勝利
    whirl
    whirl 2011/11/07
    まだ序章に過ぎなかったのだ云々
  • カブトムシのサナギは自ら振動して身を守る

    引用元:マイコミジャーナル 東京大学は、カブトムシのサナギ-幼虫間におけるコミュニケーションとして、サナギが振動を発して周りの幼虫から身を守ることが判明したと発表した。研究は東京大学大学院農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻の石川幸男教授らによるもので、同成果は「Behavioral Ecology and Sociobiology」オンライン版に掲載された。 by カブトムシ・・・さなぎになる 昆虫のサナギは大人しくて不活発だと思われがちだが、一部の昆虫に限っては活発に動き、音や振動を発することが知られている。ただし、それらの音や振動がどのような機能を持つのかについては、ほとんどわかっていなかった。しかし、今回研究グループは、カブトムシのサナギが振動を発することで、近づいてきた幼虫を遠ざけて身を守ることを発見したのである(下略)2 :名無しのひみつ:2011/10/22(土) 15:2

    カブトムシのサナギは自ら振動して身を守る
  • 【閲覧注意】スズメバチの巣見つけたったwwwwwwwwwww : キニ速

  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:蝿にローヤルゼリーを与えたら、女王蝿が誕生

    2011年04月27日 蝿にローヤルゼリーを与えたら、女王蝿が誕生 引用元:朝日新聞 ミツバチの幼虫を女王バチへと育てるたんぱく質を、富山県立大の鎌倉昌樹講師(発生生物学)が特定した。驚異的な産卵能力を持つ女王バチは海外から輸入している養蜂家も多いため、女王バチを人工的に大量生産することで、養蜂に生かせる可能性がある。24日付の英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。 ミツバチ ミツバチの女王バチと働きバチは同じ遺伝子だが、ローヤルゼリーをエサとして育てられた幼虫だけが女王バチになる。働きバチのエサは蜜や花粉。その働きバチが分泌するローヤルゼリーのどの成分が決め手となっているのかは謎だった。 鎌倉講師は、40度で30日間保存したローヤルゼリーではどの幼虫も働きバチになることを見つけた。新鮮なローヤルゼリーとの成分組成の違いを調べ、女王バチへ誘導するたんぱく質「ロイヤラクチン」を発見し

  • ゴキブリがMRSAや大腸菌との戦いを助ける?  脳内から強力な抗生物質を発見(画注意) - (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊

    ゴキブリやバッタが、MRSAや大腸菌に対する新たな治療法の開発に使える強力な抗生物質を脳内に含有していることを、科学者が突き止めた。ノッティンガム大学の研究チームが、汚いというイメージを持たれている虫たちが、健康被害よりも利益をもたらしうることを発見した。 子供を守るゴキブリ 研究チームは、ゴキブリやバッタの組織から細菌にとって毒となる9種類までの分子を同定し、多剤耐性細菌の感染症に対する新たな治療法の道を開くことを期待している。 ゴキブリやバッタの脳神経系の組織は、ヒトの細胞を攻撃することなく、90%以上のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)や大腸菌を殺傷することが出来た。 大学院生の研究者、サイモン・リーは、「この物質が、現在使用されている薬への抵抗性を増している大腸菌やMRSAの治療法の開発に繋がるを願っている」「この新しい抗生物質が、現在使用されている、効果的だが副作用の多い薬

  • ゴキブリの研究してるけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/07(土) 01:51:53.64 ID:201CcPP+0 あるなら聞くよ? 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/07(土) 01:52:43.48 ID:IEbYZ/ng0 学芸員? それとも企業? >> あそうそう、企業ではないです ある研究機関で研究してまつ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/07(土) 01:55:14.19 ID:/aZfT1yA0 地球は、人間とゴキブリの二種類が仲良くできるほど広くはないのだ…… >>7 人間と比べたらゴキさんのが古参だからねえww 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/07(土) 01:55:46.01 ID:YAyQMQz40 ったら死ぬってホント?

  • 左側は雌、右側は雄 モザイク個体のクワガタ発見 (画像あり) - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    体の左側に雌の特徴、右側には雄の特徴があるノコギリクワガタが、下伊那郡松川町元大島で見つかった。家族と一緒に見つけた同町元大島の堀木和樹ちゃん(4)は「こんなノコギリクワガタは見たことがない。大切に育てていきたい」と大喜びだ。 和樹ちゃんは7月25日夕、父親の会社員、茂樹さん(35)らと昆虫採集のため自宅から約1キロ離れた雑木林に出掛けた。縦3メートル、横2メートルの白いシーツを竹の棒に結び付けて広げ、近くの民間の電源を借りて投光機で照らし、昆虫が集まるのを待ったという。 午後8時ごろ、家族で再び出向いてみると、クワガタやカブトムシが6、7匹集まっていた。自宅に持ち帰り、じっくり観察していた和樹ちゃんが「すごく珍しい虫がいるよ」と声を上げ、雌雄の特徴を備えたクワガタを見つけた。 九州大大学院比較社会文化研究院の荒谷邦雄教授(昆虫学)によると、見つかったのは雄と雌の特徴が混じったノコギリクワ

    whirl
    whirl 2010/08/04
    めずらしいんだろうけれどよくみるというかまれによくあるとブロントさんも言っていた