タグ

海外の反応とlifeに関するwhirlのブックマーク (6)

  • W杯を制した女子サッカー日本代表選手がバイト赤貧生活してるらしい【海外掲示板】: 誤訳御免。

    元ネタ www.reddit.com/ 「イギリス社会」入門―日人に伝えたい当の英国 世界が感嘆する日人~海外メディアが報じた大震災後のニッポン 「イギリス社会」入門をやっと読了。 この著者のコリン・ジョイス氏は、ここで何度も紹介しいてる 『「ニッポン社会」入門』を書いたイギリス人で、日で記者生活 を送った後にアメリカに移り住み、そして今度は母国イギリスへ 舞い戻って生活されてます。 そんな大人になってからほとんど外国で暮らしていた彼が母国に ついて歴史や階級から天気まで当に様々なことを語ってます。 ぶっちゃけ、凄いマニアックな話題もあってもうその辺で良いです と思った部分もあったけど、イギリス人(というかイングランド人) の性質や習慣、伝統などを読んでいく内に彼らに親近感を覚えた。 来年はイギリスのロンドンで五輪が開催されるので、かの地へ渡る 予定の人もたくさんいるかと思いま

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 日本語の「さん」って呼び方は良いと思う中国オタク

    2011年04月14日19:05 カテゴリオタクin中国語学習 日語の「さん」って呼び方は良いと思う中国オタク 中国オタクと日語についてはイロイロなことがあるようですが、ありがたいことにそれについて 「中国オタクは日語の一人称の多さや関西弁などに苦労しているという話を聞きますが、敬称についてはどうなんでしょうか?」 という質問をいただいております。 中国語では日常的な関係の場合、相手の名前を呼ぶときは基的にそのまま名前だけで呼びます。日語で「誰々さん」や「誰々くん」と呼ぶような状況でも、「誰々」とだけ呼ぶわけですね。 ただ、もちろん中国語でもそれほど親しくない相手や仕事上の付き合いの相手などの場合は敬称や役職つきで相手を呼んだりします。 比較的広い範囲で用いることができる上に多く使われるのは「先生」と「女士」でしょうか。英語の「Mr.」「Ms.」と似たような感じです。 日頃私

  • コタツ?俺の国にもそういうのあるぞ・・・【海外掲示板】: 誤訳御免。

    ◆城外に買物に出かけたポーラとアランナ。それが大騒動に......? ◆国王の婚姻も間近なある日。シェラは己の持てる技を繰り広げ平穏な一日≠終えようとして......。二中篇・一短篇収録。 新書判/224ページ/定価945円(体900円) デルフィニア戦記懐かしいィィィィイイ! かな〜り昔、貪るように一気読みしたなぁ。 今もまだ新刊が出てるんだね。外伝みたいだけど。 ちょっと思い出に浸るためにも買ってみることにするよ。 外伝じゃない全18巻の伝は、今振り返ると物語の構成だけみれば 結構困った時のリィ頼みみたいな部分が目立ってたかもしれない。 だけど、読んでて単純に楽しいんだよね。 主役二人のキャラが立ってたし脇キャラも魅力があったり。 ま、とにかく面白かった。それだけで十分。 この作品のリィ達が登場する続編的な他のシリーズもあるんだけど、 そっちはあまり自分に合わなかったのが凄く残念だ

    whirl
    whirl 2011/03/25
    使わないなあ
  • 海外の反応 - なぜアメリカ人と日本人では、ロボットに対する態度がちがうのか?-: とりいそぎ。

    2012年01月(1) 2011年12月(5) 2011年11月(5) 2011年10月(9) 2011年09月(8) 2011年08月(6) 2011年07月(9) 2011年06月(10) 2011年05月(11) 2011年04月(6) 2011年03月(13) 2011年02月(8) 2011年01月(8) 2010年12月(10) 2010年11月(6) 2010年10月(9) 2010年09月(7) 2010年08月(6) 2010年07月(9) 2010年06月(9) 2010年05月(12) 2010年04月(14) 2010年03月(18) 2010年02月(17) 2010年01月(19) 2009年12月(17) 2009年11月(21) 2009年10月(22) 2009年09月(22) 2009年08月(22) 前回のジャスティン・ピンチョットの記事についたコメン

    whirl
    whirl 2010/12/22
    日本人は実はロボなんだよ
  • ゲームセンターがお年寄りの憩いの場に [海外掲示板翻訳] 翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

    今はお年寄りがテレビの再放送やお散歩で満足できる時代では無くなってしまったようです 日ではゲームセンターがお年寄りの憩いの場になっています。 昨今の少子化問題もあって日ゲームセンターは決して好調と呼べる状態ではありません 実際に全国の店舗数は03年の26359店から09年に19213店とこの6年間で3割弱減っています 日経の記事には「若者のみをターゲットにするのは苦しい時代になった」という経営者の意見が掲載されています 東京にあるセガワールドドリームファクトリーは三分の一ものお客さんをシルバー世代が占めているそうです またお年寄りにはメダルを1.5倍多く貸し出したり、寒い日にはブランケットを貸し出したりとお年寄り向けに独自のサービスを行う店舗も現れています。 「最初は孫と一緒に来たんだけど、今は自分が夢中になって」と市内の女性(65)。 「にぎやかで友達もできるし気持ちが若返る」と、

  • 「アメリカの学校でまたしてもデスノート騒動」の海外反応

    元ネタ animenewsnetwork.com ストパンこと、ストライクウィッチーズが新たなステージに突入した模様。 『ストライクウィッチーズ』BD-BOX発売決定! 他に上映会やイベントも決定 ◆イベント開催決定! 第2期放送を目前に控えた6月19日(土)にShibuya O-EASTにて、イベント 「ストライクウィッチーズ もっとみんなでできること!」が開催決定。イベントに参加して2期に備えよう! ◆劇場上映会が緊急決定! 「ストライクウィッチーズ」Blu- rayボックス発売を記念して4月30日(金)、5月7日(金)TOHOシネマズ木ヒルズにて ”ロッポンギ・アニメ・ナイト”開催決定!劇場版が製作される訳ではなく、TVシリーズの総集編か何かを上映する のでしょうけど、何やら動きが活発になってきましたね。 これって、アニメ2期への布石だったりするんじゃ・・・・・・??? そういえ

    「アメリカの学校でまたしてもデスノート騒動」の海外反応
  • 1