タグ

言葉と辞書に関するwhirlのブックマーク (4)

  • 8年ぶり改訂の三省堂国語辞典の「フェミニズム」にザワつく心 「適当なこと言わないで」北原みのり | AERA dot. (アエラドット)

    写真はイメージです(Getty Images) 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、「フェニミスト」の定義について。 【写真】「私もハ?の思いである」と明かす北原みのりさん *     *  * 改訂出版されたばかりの三省堂国語辞典の「フェミニズム」の項目がSNSで話題になっている。「暮らしの中にあふれることばを集めました。辞書はかがみ。8年ぶりの全面改訂」をうたう新しい三省堂国語辞典によれば「フェミニズム」とは、「男も女も性的少数者も平等にあつかわれるべきだという<考え方/運動>。[以前は『女権(拡張)論』などと訳された]」だそうだ。 SNSでは、「フェミニズムを説明するのに、なぜ『男』が先にくるのか」「フェミニズムは女性のものだ」というフェミニストたちのまっとうな怒りが見受けられるが、三省堂の新定義によれば、「男」が「女」より先に記述されるくらいで腹を立てるの

    8年ぶり改訂の三省堂国語辞典の「フェミニズム」にザワつく心 「適当なこと言わないで」北原みのり | AERA dot. (アエラドット)
    whirl
    whirl 2022/01/26
    何らかの意図はあるんだろうなあとも思うし、意図を排除するために五十音順にしたのかもとも思ったりもするし、そういうところ含めて辞書読みというか辞書選びの醍醐味といえるような気がしないでもない
  • 高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ

    2018年10月16日(辞書の日)、『三省堂現代新国語辞典』の第6版が発売されました。 三省堂現代新国語辞典 第六版 作者: 小野正弘,市川孝,見坊豪紀,飯間浩明,中里理子,鳴海伸一,関口祐未 出版社/メーカー: 三省堂 発売日: 2018/10/16 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 「唯一の高校教科書密着型辞書」を自称しており、最新の教科書や入試問題を調査した上で、他の辞書には載っていない語句や意味を載せていることを売りにしています。高校生の自習にこれ以上ふさわしい辞書はないでしょう。 類義語の比較や用法にも詳しいので作文にも用いることができますし、人名や作品名といった百科的な項目の説明は要点をおさえていてわかりやすくなっています。 このあたりのおりこうな宣伝は公式ページを読んでいただけばよろしい。 『三省堂現代新国語辞典』の実力はこんなものではないのです。まあ見てくださ

    高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ
  • ベスト10決定! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2017」

    1. 投稿数だけでは入選しないが… 「今年の新語」は、今回から募集期間がやや短くなりました。前回は9月1日から11月末日まで91日間受け付けていましたが、今回は11月15日までの76日間です。そのせいか、投稿総数は2,452通、1,072語で、前回(2,834通、1,182語)よりも若干減りました。ただ、1日当たりで見ると、むしろ若干増えています。 このイベントに対する認知度が上がりつつあると同時に、「今年の新語」ファンといえる層が現れてきたと感じます。1人で数十通、多くは百通を超える投稿をしてくださった方もいます。 投稿数の多かった語としては、たとえば、「インスタ映え」「忖度(そんたく)」「プレミアムフライデー」「卍(まんじ)」「フォトジェニック」……などがありました。 「今年の新語」では、投稿数が多いからという理由だけで入選することはありません。今年特に広まったと言えるか、今後の国語辞

    ベスト10決定! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2017」
  • ベスト10決定! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2017」

    言葉は生き物。 時代を映して生まれたり廃れたりします。 あるものは長く使われ、あるものは儚く消えますが、 いずれも私たちの同時代を物語る貴重な証言者です。 辞書のトップメーカーである三省堂が、 「今年の新語2017」を選んで、後世に遺します。 皆様から2017年に「よく見た」「よく聞いた」言葉を募り、 その中から辞書を編む専門家が「今年の新語2017」を審査・選定します。 ベスト10に選ばれた言葉には 「国語辞典風味」の語釈をつけて発表します。 さあ、あなたも「今年の新語2017」に応募してみませんか。 言葉(新語)を 公募します。 2017年に「よく見た」「よく聞いた」言葉をご応募ください。応募フォームまたはTwitterによるウェブ投稿をお待ちしております。異なる内容の投稿であれば、何度ご投稿いただいてもかまいません。

    ベスト10決定! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2017」
  • 1