タグ

ノートに関するH58のブックマーク (8)

  • サイト閉鎖のお知らせ | ASCII Books

    ASCII Booksのサイトをご利用いただき、ありがとうございます。 2016年12月6日をもちまして、サイトを閉鎖させていただくことになりました。 今までサイトをご利用いただき、ありがとうございました。 アスキー・メディアワークスを引き続き、よろしくお願いいたします。

    H58
    H58 2015/02/18
    行動を加速させるために、次のアウトプットを、アクションplanを
  • 1本線ノート術:吉澤ゆか - iPad de 勉強

    - 書籍から学ぶこと - メモの取り方が記述されているは山ほどある。 そんな中、書「1線ノート術」は人から聞いたり、体験したりしたinputを ノートの右側に記述し、その「input」から自分が行動を起こす内容「output」を左側に 書き、日々の生活に活かそうとする。 毎日、メモメモと一生懸命記録する私ですが、書に出会う前までの自分のメモ を見直すと、情報はたくさん残っているが、そのメモから自分の行動に活用され ていない、ことに気づく。 初めは、左側の「input」のメモ書きだけかもしれない。隙間時間や一日の終わりに、 「input」を見直して、自分が行うべき行動や考えを左のページ「output」に記述し、 その「output」を自分の手帳やToDoリストに加えて、日々それを見て行くことが 大切であることを実感。 自分の行動を変えられないメモは必要ないことを学ばせて頂いた良でし

    1本線ノート術:吉澤ゆか - iPad de 勉強
    H58
    H58 2015/02/18
    行動を変えるノート術/何をアウトプットするのかを書き出す/未来志向の『どうしたら』『どうやって』をくちぐせにしよう。
  • 大人のノート 社会人のノートの取り方について紹介したサイトがあれば紹介して下さい。…

    大人のノート 社会人のノートの取り方について紹介したサイトがあれば紹介して下さい。 最近、何かいい取り方が無いかなと思いまして。

  • 語学と精読を思考訓練に高める鈴木式6分割ノートがハンパない

    先日書いた 図書館となら、できること番外編/マイナー言語のBookishな学び方 読書猿Classic: between / beyond readers で、ポストする際になって省略した、少年が語学学習に使ってるノートのことを人に話していたら、「むしろそれを書け」と言われたので、簡単に記す。 出典は ・鈴木 暁(1999)「中級フランス語の効果的学習教授法 - 理想的なノートの作り方」『Les Lettres francaises』 19, 67-75. である。下に示す図もこの論文から借用してある。 鈴木氏はフランス文学の研究者だが、この方式はフランス語以外に、もちろん語学学習にも、他にも精読(intensive reading)が必要なあらゆる分野で使える。 「図書館となら、できること」に登場する少年は、数学の問題演習にもこの方式のノートを使っている(訳文のパートに解答を書く)。 原

    語学と精読を思考訓練に高める鈴木式6分割ノートがハンパない
  • 数学研究ノート (Math Notes)

    このノートは数学的な秩序の探求結果を記したものです。素数やゼータ関数値等と自然数やベルヌーイ数等の関係を具体的な数式や図で表しています。また複素数が作る模様と、自然界での形や人間のイメージする形を比較しています。古代からの謎の形を解明する模様を発見しました。

  • Adachi Page

    アホでも数学者になれる方法──アホぢからはこわい トップページ アホのための研究法 前書き アホな私が一応数学者になれた。そのノウハウを公開する。サラリーマンを七年半やって脱サラして数学者になろうとするようなことは決して人に勧めるものではない。しかし困難な状況でつかんだノウハウは若い数学者を志す人には、大いに役立つであろう。私の経験で言うと、研究ノートをしっかりつけられるようになれば、大体研究は出来るようになるのであるが、研究ノートをつけること、どうつけたらよいか、など客観的で現実的な方法は、学生時代指導は受けなかった。そのかわりめったやたらと受け売りの精神論をたまわった。私の言う方法は初級から上級まで、自分で効果を検証済みのものばかりである。折りに触れて気づいたことをカードに書き込んでカードボックスにほりこんでいたら800枚以上になった。それをもとにまとめたものを少しずつ書き込んでいっ

  • わかった気にさせる研究発表スライドを作る たった1つのルールとそれを実現させる4つの方法 - music, statistics, and my life

    research, tips |  最近,研究室でのゼミで後輩のプレゼンのスライドでいろいろ思うところがあったのですが,こうしたほうがいいよというルールって何かあるかな?と自分が作っているときのことを思い出しつつ考えてみました. 考えた結果,ひとつのルールとそれを実現するための4つの方法にまとまりました.ただしここで紹介するスライドの作り方はあくまで研究の発表(学会とかゼミとかでの発表)向きです.ビジネスだとまた違う工夫が必要だと思います.それからあくまで私の工夫のポイントなだけなので,こいうところ工夫したらもっとよくなるよというところがあったらぜひぜひ教えてください(^^)それでは,どうぞ☆ ルール:素人に10秒で「わかった!」気にさせること(解説)(1)素人に 見せる相手が誰でどんな人であるか,ということを把握することが大事です.研究発表のスライドの場合,そのテーマについて自分より詳し

    H58
    H58 2010/11/26
    『わたしは高校時代のときに、”ノートをつくるなら見開きで3秒で中身が全部わかるようなノートを作れ”といわれたのですが、それと同じです』
  • 100円ノートの「超メモ術」

    私はコクヨさんのノートを愛用しています。 一般的に販売されていますので、いつでもどこでも同じものを補充できます。(買いだめ不要)

    H58
    H58 2007/11/27
    目次が大切。せっかく、自分で考えたアイディアでも、後から検索できないのは、知らないのと一緒。回答を作成する。やり方をノートする。調べる考え直す時間を節約できる。
  • 1