タグ

after the happyendに関するNeanのブックマーク (776)

  • 『限界』から『消滅』集落へ 高齢化・人口減の厳しい現実「成り行きに任せるしかない」「出たくない」地元の声 - ミント! | MBS

    『限界』から『消滅』集落へ 高齢化・人口減の厳しい現実「成り行きに任せるしかない」「出たくない」地元の声 2020年01月21日(火)放送 SHARE 住民の半数以上が65歳以上の集落を「限界集落」と言いますが、さらに高齢化や都心回帰などが進んで住民が0人となってしまった集落を「消滅集落」といいます。いま、この消滅集落が徐々に増えているといいますが、人が住まなくなった「集落」はどのような状況になるのか、徳島県三好市を取材しました。 消滅した「双子布集落」 徳島県三好市。人口は約2万6000人で山間部が市全体の9割を占めています。その山間部に「双子布(ふたごの)集落」がありましたが、消滅してしまったそうです。MBSの辻憲太郎解説委員が三好市役所の集落支援員・日浦孝夫さんと車で向かいました。 「最寄りの駅から車で30分ほど走った場所です。ほぼもう、山の中です。」(辻解説委員) 双子布集落へと続

    『限界』から『消滅』集落へ 高齢化・人口減の厳しい現実「成り行きに任せるしかない」「出たくない」地元の声 - ミント! | MBS
  • 運転士が足りない JR四国、普通列車22本を取りやめ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    運転士が足りない JR四国、普通列車22本を取りやめ:朝日新聞デジタル
  • 本日のクラッシュ!/Enormous Sinkhole Swallowing Bus in China - 日々の与太

    Shocking Video of Enormous Sinkhole Swallowing Bus in China - On Demand News、YouTube 今月13日、中国は青海省西寧市でのシンクホール事故。 報道があった段階で死者6名、重軽傷16名、行方不明4名。その後の様子や原因については、少なくともYouTubeでは報じられていない。 シンクホールの原因は道路等の地下に出来る空洞である。空洞が出来る原因はいろいろあるらしいが、街中では主として水道管からの漏水その他水流によるものなのだそうだ。最近では水道管の老朽化が報道されるようになったが、老朽化がもたらすであろう問題の一つとしてシンクホールがあるわけだ。そういうあたり、日も追々この手の事故が増える危険は否定出来ない。 きょうの会議とその後の記者会見などで、和歌山市は、あすの工事について、和歌山市鳴神の国道24号・花山

    本日のクラッシュ!/Enormous Sinkhole Swallowing Bus in China - 日々の与太
    Nean
    Nean 2020/01/21
    本日の埋草更新。m(_ _)m
  • 【和歌山市断水】「断水を回避できる可能性」詳細説明(写真付) | WBS和歌山放送ニュース

    2020年01月18日 23時23分 ニュース, 社会, 防災 あす(1/19)の夜から和歌山市の広い範囲で計画されている断水について、市は、きょう(1/18)、開かれた2回目の対策部会議で、「きのう発表した、断水を回避できる可能性」について、さらに詳しく説明しました。 和歌山市企業局は、きのうの会議で、地面を掘って、水の漏れている送水管が、現在、想定している直径80センチの大型のものではなく、大型送水管から派生した、直径15センチの細い送水管であることが確認されれば、断水を実施せずに済む可能性があることを明らかにしていました。 きょうの会議とその後の記者会見などで、和歌山市は、あすの工事について、和歌山市鳴神の国道24号・花山交差点で、午後7時頃から、ボーリング調査を行い、漏れ出した水で空洞になっている部分を特定し、水圧を下げながら、交通規制が始まる午後10時以降、格的に掘削作業を始

    【和歌山市断水】「断水を回避できる可能性」詳細説明(写真付) | WBS和歌山放送ニュース
  • 和歌山市でまもなく3日間の大規模断水 8万人に影響(20/01/19) - YouTube

    Nean
    Nean 2020/01/19
    こういうの、これからあっちこっちであるんだろうな。
  • 橋・トンネルの老朽化深刻 8万カ所が5年以内に要修繕:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    橋・トンネルの老朽化深刻 8万カ所が5年以内に要修繕:朝日新聞デジタル
  • 「海外に出ない」日本の若者が気付けない自らの「貧困」:磯山友幸 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    昨年秋、50代の夫婦が、シンガポールに赴任している娘を訪ねた。娘は誰もが知る日の大手物流会社で働く。夫婦は航空会社の規定いっぱいのスーツケースにギッシリと荷物を詰め込み、娘の元へと運んでいった。 持っていったのは、日材だけではなく、衣料品や生活雑貨など、ありとあらゆるものだ。シンガポールでも手に入るものだが、「娘から高くて買えないというSOSが来て、持っていきました」と母親は苦笑する。

    「海外に出ない」日本の若者が気付けない自らの「貧困」:磯山友幸 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
  • 遠いコンパクトシティー 止まらぬ居住地膨張

    人口減時代に必要なコンパクトシティーづくりが進まない。日経済新聞が直近の国勢調査を分析したところ、郊外の宅地開発が止まらず、2015年までの10年間で大阪府の面積に迫る居住地区が生まれたことがわかった。かたや都心部では空き家増加などで人口密度が薄まっている。無秩序な都市拡散を防がなければ、行政コストは膨れ上がる。 居住地が郊外に散らばるとインフラや行政サービスの新設コストが増す。人口減や高齢化で将来の税収が減ると過剰ストックの維持費だけがかさむようになる。このため、多くの自治体が市街地に都市機能や住宅を集約するコンパクトシティー計画を掲げるが、実行力が乏しいとの指摘が専門家から相次いでいる。その実態を探るため、全国の人口動態を調べた。手掛かりは国勢調査だ。国勢調査は国土を約500メートル四方(メッシュ)で区切り、個別地区の人口を地理情報とともに集計している。日経新聞は住民が50人以上とな

    遠いコンパクトシティー 止まらぬ居住地膨張
  • 点検でノーマークの存在、赤線に架かる橋

    点検はほぼ100%終わったと思われがちだ。しかし、実はまだ未点検の橋が市町村には存在する。「里道橋」だ。法定外公共物ではあるものの、中には生活道路として多くの人や車の通行に役立っている橋もある。いざ問題が起こった場合には、道路橋の管理部署に対応が求められる可能性が高い。点検の効率化についての悩みも尽きない。 2014年の改正道路法施行規則の施行に伴って義務化された、5年に1度の近接目視点検。適用範囲は、道路法で規定する道路における橋長2m以上の橋などだ。それ以外の橋には基的に点検や診断の義務はない。しかし、中には多くの人が利用しており、自治体にとっても無視できない橋がある。 大阪府枚方市では17年に、道路法に規定されていない橋で損傷が発覚。応急的に仮設橋へ架け替える事態を招いた。 問題となった橋は橋長が約8m、有効幅員が4mだ。橋梁の構造は、横桁がない特殊な形式をしている(図1)。I形鋼

    点検でノーマークの存在、赤線に架かる橋
  • 山中伸弥さんのiPS細胞研究所の一部事業助成打ち切り報道について : やまもといちろう 公式ブログ

    週末は時間をやりくりして、会場のとある平和財団に足を向けておりました。愛すべき巣鴨プリズンも懐が広いですね。 で、某有識者会合でちょっと不思議な報告内容があって首をひねる一方、関係先から山中伸弥さんの話がたくさん出てきました。それもあって、産経新聞には山中伸弥さんのiPS細胞研究所の備蓄事業打ち切り通告の話を書きまして、文春でも触れようかなあと思っているんですけれども、私個人としては、山中さん個人の問題や、再生医療における日の取り組み(と残念な途中経過)とは別に、助成されている金額そのものが不足していて、科研費の使い方の柔軟性が失われ、また受け皿となる日の大学や研究所の体制が研究者にとって不安定すぎて、山中さんのような著名で実績のある人物でも研究環境を安定させられないのか、という問題に直結すると思うんですよ。 【新聞に喝!】投資家・山一郎 iPS備蓄「打ち切り」 研究現場の困窮に目を

    山中伸弥さんのiPS細胞研究所の一部事業助成打ち切り報道について : やまもといちろう 公式ブログ
    Nean
    Nean 2019/12/11
    “いやー、死ぬ側の気持ちにもなってくださいよ。偉い人が敗戦志向って、いま前線で頑張ってる人たちにとっては最悪じゃないですか。ねえ。ちょっと”。
  • Some Elderly People in Japan Are Going to Jail on Purpose - YouTube

    Nean
    Nean 2019/12/07
    VICE News
  • 全国の公立高校 40%超が定員割れ 教育の質に影響も | NHKニュース

    少子化に伴って生徒の確保に悩む高校が増える中、ことし春に行われた入試で、全国の公立高校のうち43%余りに当たるおよそ1400校の学科などで募集人数を下回る「定員割れ」となっていたことが分かりました。このうち18の道と県では半数以上の高校が「定員割れ」となる事態となっていて、専門家は「定員割れが続くと授業など教育の質に影響が出かねない」などと指摘しています。 少子化に伴って全国の公立高校では、入学者などが募集人数を下回る「定員割れ」となるケースが相次いでいて、今回、NHKは、ことし春に行われた入試について、全国の教育委員会に取材しました。 その結果、ことし募集のあった分校を含む全日制の公立高校のうち、43%余りに当たる1437校の学科やコースなどで「定員割れ」が生じていたことが分かりました。 さらに、18の道と県では半数以上の高校が「定員割れ」となる事態となっていました。 その割合が最も高か

    全国の公立高校 40%超が定員割れ 教育の質に影響も | NHKニュース
  • 残念ながら大学の非常勤講師の報酬額が安いのは「侮辱」ではない

    侮辱的な報酬額の大学講師の仕事依頼がやってきた。その額なんと月2.7万円 https://cpplover.blogspot.com/2019/11/blog-post_17.html https://ezoeryou.github.io/blog/article/2019-11-17-insulting-job-offer.html (元記事の人はわかってて書いているのだと思うが、一応業界の事情を補足しておく。) 仕事の量と質に見合った金額ではないという主張には同意するが、実際問題として大学の非常勤講師の報酬/給与の相場は、ここで言われている額からかけ離れたものではない(月2.7万は安い方だとは思うが)。それゆえ、オファーした側は特別「侮辱的」な額を提示しているわけではないし、失礼な依頼だとも思ってないだろう。 なぜ非常勤講師の給与/報酬額が(常識的な感覚からすれば)極端に少ないかは、制

    残念ながら大学の非常勤講師の報酬額が安いのは「侮辱」ではない
    Nean
    Nean 2019/11/22
    なんだか日本の高等教育の終わり感あるなぁ。
  • ふるさと納税で塾がやってきた 都会の授業、町営で中継:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ふるさと納税で塾がやってきた 都会の授業、町営で中継:朝日新聞デジタル
  • 2年早まった出生数90万人割れはなぜ起きた?

    公的統計データなどを基に語られる“事実”はうのみにしてよいのか? 一般に“常識“と思われていることは、当に正しいのか? 気鋭のデータサイエンティストがそうした視点で統計データを分析・検証する。結論として示される数字だけではなく、その数字がどのように算出されたかに目を向けて、真実を明らかにしていく。 ※文中にある各種資料へのリンクは外部のサイトへ移動します 連載バックナンバーはこちら 2019年10月7日、日経済新聞が「出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く」と報道し、大きな話題を呼びました。これは厚生労働省が発表した人口動態統計の19年1~7月の出生数(速報値)が前年同期比で5.9%減の51万8590人になったことを受けたものです。このままいくと、19年の出生数は90万人を割る可能性が高いと推定したのです。 国立社会保障・人口問題研究所が17年4月10日に公表した推計(日の将

    2年早まった出生数90万人割れはなぜ起きた?
    Nean
    Nean 2019/11/10
    万策尽き果てつつある感。
  • 出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影 - 日本経済新聞

    の出生数が急減している。1~7月は前年同期に比べて5.9%減り、30年ぶりの減少ペースとなった。団塊ジュニア世代が40代後半になり、出産期の女性が減ったことが大きい。2016年に100万人を下回ってからわずか3年で、19年は90万人を割る可能性が高い。政府の想定を超える少子化は社会保障制度や経済成長に影を落とす。出産や子育てをしやすい環境の整備が急務だ。【関連記事】18年の出生数91.8万人、最低を更新 出生率は1.42 厚生労働省の人口動態統計(速報)によると、1~7月の出生数は前年同期比5.9%減の51万8590人。減少は4年連続だが、19年は月次でも3月に7.1%減となるなど、大きな落ち込みが続く。18年1~7月は同2.0%減だった。日総合研究所の藤波匠氏は「団塊ジュニアの出産期の終わりを映している」

    出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影 - 日本経済新聞
  • 「外国人が働きたい国」で日本が33カ国中32位――この国の“真に深刻な問題”とは

    英金融大手HSBCホールディングスは7月、「各国の駐在員が働きたい国ランキング」の最新版を発表した。日は調査対象33カ国(地域含む)中32位という少しばかりショッキングな結果となった。このランキングについては、一方的な評価だと批判する声も聞かれるが、「やっぱりな」「それはそうだろう」と肯定的に捉える人が多かったようである。 ちなみにこのランキングの1位はスイス、2位はシンガポール、3位はカナダ、4位はスペイン、5位はニュージーランド、6位はオーストラリアで、逆に日より評価が低かった最下位の国はブラジルだった。 こうしたランキングが報じられるたびに、異なる文化の国を一律に比較しても意味がないといった「国際比較無意味論」が出てくるのだが、こうした意見を条件反射的に口走ってしまう人は、残念ながら物事の表面しか見ていない。ランキングを行うのは、単なる順位付けだけではなく、評価基準をあえて統一す

    「外国人が働きたい国」で日本が33カ国中32位――この国の“真に深刻な問題”とは
  • SDGs建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家) on Twitter: "恐ろしい数字も発表されています。 今から14年前の平成17年度で一級建築士の平均年齢が56歳です。現在では60歳(定年)超えしてることは確実です。 しかも、建築学科を卒業しても、激務薄利の設計業界や建設業界に進まず、金融や証券系に… https://t.co/K4PGwnOeNo"

    恐ろしい数字も発表されています。 今から14年前の平成17年度で一級建築士の平均年齢が56歳です。現在では60歳(定年)超えしてることは確実です。 しかも、建築学科を卒業しても、激務薄利の設計業界や建設業界に進まず、金融や証券系に… https://t.co/K4PGwnOeNo

    SDGs建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家) on Twitter: "恐ろしい数字も発表されています。 今から14年前の平成17年度で一級建築士の平均年齢が56歳です。現在では60歳(定年)超えしてることは確実です。 しかも、建築学科を卒業しても、激務薄利の設計業界や建設業界に進まず、金融や証券系に… https://t.co/K4PGwnOeNo"
  • 東京新聞:「街路灯 維持できない」 横浜の商店街 負担重く相次ぐ撤去:神奈川(TOKYO Web)

    横浜市の商店街で、独自に設置した街路灯の撤去が相次いでいる。街路灯の老朽化が進む一方で、組合の加盟店舗は減り、維持費を賄えなくなっているという。店主からは「商店街を見守ってきてくれた街路灯を失うのは残念」との声も上がる。 (志村彰太) 「商店街ができたときから街路灯はある。撤去するのは惜しい」。同市青葉区の「あざみ野商店会協同組合」の黒沼勤代表理事は話す。三十五年ほど前、街の開発とともに商店街も開設され、組合が「店を照らして夜間の集客につなげたい」と百四十基を設置した。 電気代や修繕費など年間百万円以上の維持費は組合費で賄うが、老朽化が進めば負担はさらに重くなる。ピーク時に百二十店あった加盟店は五十店に減り、大規模修繕や交換する余力はない。二〇一七年、傾いた街路灯が見つかったのを機に徐々に撤去する方針を決め、二年間で十二を撤去し、今年も三撤去する。

    東京新聞:「街路灯 維持できない」 横浜の商店街 負担重く相次ぐ撤去:神奈川(TOKYO Web)
  • さとなおさん「日本の本当の下り坂」にデータで反論したので、何らかコメントを頂ければ幸いです|松本健太郎

    このnoteは、さとなおさんの「来年の9月7日から、日当の下り坂が始まる」をデータという棍棒で殴ります。 あまりにバズって情緒的な反応をしている方が多かったので、こういう見方もありますよ、という記録を残そうと思います。 主な反論点は以下5点、目次の通りです。4点は参照されている国立社会保障・人口問題研究所や家計調査など1次データを確認して、さとなおさんの主張に対して反論しています。1点は個人の暴論です。お許しください。 反論1:日の人口は毎年100万人ずつ減っていくさとなおさんは週刊現代の記事からグラフを引用して「日の人口は、40年で4000万人減る」と結論付けられています。 まず、このデータは当か調べてみました。 その結果、国立社会保障・人口問題研究所の将来推計人口データから作成したようです。生データは以下のページを参照ください。 最新の結果はどうなっているでしょうか。参照元

    さとなおさん「日本の本当の下り坂」にデータで反論したので、何らかコメントを頂ければ幸いです|松本健太郎