タグ

mapに関するNeanのブックマーク (260)

  • Google Maps に Text View

    Google Maps に「テキスト・ビュー (text view)」なる表示機能が追加された。これは、Google Maps で「お店やサービスを検索」した時、検索結果にそのお店やサービスの写真や詳細情報も表示するというもの。説明用に大きくページが割かれ、地図は右横に少し小さめに表示される。 via. Google Operating System: New Text View in Google Maps 今までは、Google Maps の検索結果から詳細を見るのに、いちいちリンクをクリックして詳細情報をポップアップさせる必要があった。今回のテキスト・ビューを使うと、詳細 (といってもレビューの一部分だけだったりするけれど) を一度に見ることができる。検索結果同士の比較が楽になりそう。 なお、現在、Google Maps で検索をしてもテキスト・ビューへの切り替えリンクは表示されない

    Google Maps に Text View
  • このままずーーーーーーっとまっすぐ歩いたらどこへ行くんだろう?を教えてくれる『Tall Eye』 | POP*POP

    なにげなく歩いている通勤路(通学路)。「これをこのまままっすぐ歩いたらどうなるんだろうなぁ」と思ったことはないでしょうか。 もしずーーーーっとまっすぐ道を作れるとしたらどの国のどこを通るのでしょうか?そうした疑問を解決してくれるのが「Tall Eye」です。 なんともファンタジー的なGoogle Mapのマッシュアップサイトです。詳しい使い方は以下からどうぞ。 Tall Eyeで出来ることは二種類あります。「このまままっすぐ歩いたらどこを通るだろう?」と「この真下をずーーっと掘っていけばどこに出るだろう?」です。 ↑ 右端にメニューがあります。 まずはまっすぐ歩いてみましょう。 ↑ 中目黒から代官山方面に歩いてみます。まずは中目黒でクリック。 ↑ すると緑の旗が立つのでさらにクリック。方角が選べます。 ↑ するとこんな感じのことに!緑色の線がまっすぐ行った場合に通る道です。 ↑ さらに地域

  • 1枚の紙からミニ地図帳を作るALPSLAB printを公開

    ALPSLABでは自社の持つベクトル地図描画の技術を応用し、1枚のPDFに複数の地図を面付けし、まるで小さなのようなミニ地図帳が作成できる「ALPSLABprint」を公開しました。 簡単な加工で1枚の紙がミニ地図帳に 印刷された1枚の紙を簡単な手順で加工することにより、表紙を含めて8枚のページを持つ ミニ地図帳をご利用いただけます。 各ページには異なる縮尺の地図が印刷され、従来の単一縮尺の地図印刷では不可能だった、目的地の詳細地図から 目的地周辺の広域地図までをカバーします。 また、完成したミニ地図帳は非常にコンパクトなため、持ち歩きの際も邪魔にならず、財布やカバンの中に 入れて携帯することができます。 2種類のミニ地図帳 ミニ地図帳には、以下の2種類の印刷がございますので、目的に応じてご利用いただけます。 見開き3ページ × 3種類の縮尺で構成される地図印刷 全体図、

    Nean
    Nean 2007/04/27
  • Googleトランジット日本版は泳げとは言わないみたい | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Google Transitが日のデータにも対応したということで、路線検索と地図案内をまとめてしてくれるようになった。 アメリカからイギリスの案内をさせると「大西洋を泳ぐ」というオプションが出るということなので、海を越える移動を指定してみたけど、日版は真面目なようだ。元データが駅すぱあとだということなのでそこで出ないものは出ないか。 また、”London, UK”行きを指定したけどこちらは「サービスの提供範囲外です。」とつれない返事。 なんにしても、このサービス使って楽しいね。 [2007.04.24 追記] 人力検索はてなで、たいへんな回答が出るケースを募っているのを見た。これは要注目か。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、と

    Googleトランジット日本版は泳げとは言わないみたい | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 白地図、世界地図、日本地図が無料【世界で唯一の白地図専門店】

    白地図、世界地図、日地図が無料 フリー地図作成 地図ココ 世界地図サイト 有料地図販売 English フリー素材 フリーカレンダー ご利用情報 サイト情報 リンク集 ヘルプ お問い合わせ このサイトでは、広告の表示のためにCookieやウェブビーコンを使用しています。 © 2006-2009 Sankakukei, InoueKeisuke

    Nean
    Nean 2007/04/18
  • Google Mapsに表示されている写真の登録方法

    2007年3月8日のGoogle Blogによると、Google Mapsに写真が表示されるようになりました。 Google Maps 東京タワー [Google Maps] この表示されている写真は、その建物や店のオーナーが登録することも可能です。 写真の登録は、無料です。 登録方法は、以下の通りです。 「情報ウインドウ」の「拡大ボタン」をクリックします。 「情報ウインドウ」にあるタブの「詳細(Details)」をクリックします。 「詳細(Details)」の一番下にある「ビジネスオーナー様向けの情報(Infomation for Business Owners)」をクリックし、「Local Business Center」から登録します。

  • ソーシャルニュースマップ - Map de News beta -

    マップ上に表示されるニュースについてコメント・トラックバック・ソーシャルタグなどで楽しめるソーシャルニュースマップサイト

    Nean
    Nean 2007/03/15
  • Googleマップ上にピンをたてて友人に伝える方法 | P O P * P O P

    さて、今回の「不便利」はこちらの投稿をご紹介します。 Googleマップで友人に「この場所!」と伝えたい時があります。特定の位置にピンをたてて送れると便利なのですが・・・(マップマニアさんありがとうございます!)。 Googleマップでは伝えたいページのURLを送ることはできても、特定の場所を指し示すことはできません。 そこで、この解決方法を探してきました。 やり方はいくつかありますが、以前、百式でご紹介した「Pin in the Map.com」というサイトを使ってみるのはいかがでしょうか。日語も通りますよ。 » 新サービス誕生 (Pin in the Map.com) | 100SHIKI.COM 使い方を簡単にご紹介します。 ↑ こちらがサイトのトップページ。日の場所を調べたい場合には、画面の左上にある日の国旗をクリックします。 ↑ あとはドラッグによる移動とズームインで目的の

    Googleマップ上にピンをたてて友人に伝える方法 | P O P * P O P
  • ワイワイマップ - Yahoo!地図

    Yahoo!地図ワイワイマップでは、あなたが知っているおいしいお店や、楽しいスポットをみんなに紹介したり、みんなから紹介してもらったり。興味のあることをテーマにオリジナルの地図(マップ)を作成できるサービスです。また、ほかの人が作ったマップに参加して、投稿された場所(スポット)の情報を交換したり、まだ投稿されていないスポットを教えてあげたりなど、マップを通じて参加者同士で交流を深められます。ワイワイマップとは、ほかの利用者と協力しながらさまざまな地図をつくりあげていくことができる、マップを使ったコミュニティー型のサービスです。 >>お楽しみガイドへ ※「ワイワイマップ」は、ページの横幅を1000ピクセル以上にてご利用になることをおすすめします。詳しくはこちら

    Nean
    Nean 2007/03/06
  • http://www.hakusuisha.co.jp/essay/2007/02/post_58.html

  • asahi.com、Google Maps APIを利用した地図と記事の連携サービス

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • FlipClip、Google Maps APIを利用した地図と動画の連携機能

    フリップクリップが運営する動画共有サービス「FlipClip」は、地図と動画の連携機能を12月7日に搭載した。 地図との連携機能はGoogle Maps APIを利用し、住所や緯度・経度情報が登録されている動画を地図上に表示。住所やキーワードでと地図から動画を検索することも可能なほか、表示した地図に任意の名前をつけてお気に入り登録する機能、表示中の地図をURLで再表示できる機能なども搭載する。 FlipClipは、携帯電話やデジタルカメラ、Webカメラで撮影した動画をWeb上で公開できる動画共有サービス。動画をRSS経由で配信するPodcast機能や、アップロードした動画の不要部分を編集できる機能なども用意されている。

  • GE Maniacs: GoogleMapsにも対応している凄腕ツール - GMM.exe

    Picasa Web Albumを昨日紹介いたしました。しかし、それに負けないくらい強力なツールを日はご紹介。それが、GMM.exe。このツールは.Net Framework 2.0が必要ですので、まずは使用するまえに、ランタイムを入れておいてくださいね。さて、このツールなんですが、いつか紹介しよう紹介しようと思っていて、3分後には忘れていて今に至るまで紹介できませんでした。このツールは、プレイスマーク集を作るだけにあらず、GPSログを読み込んでくれたり、Google MapsみらHTMLを出力できたり、さらには、タイムスケール機能にも対応しているというグレートなツールで、Picasa Web Albumはちょっと・・・という人にとってはフリーで扱えるソフトの中であればこれをお勧めしたい。また、Google Maps Editor用XMLデータを出力することも可能なので、普段からGoog

  • LatLng2Distance: : : 緯度経度から距離算出API

    例えばGoogleMapsAPIと組み合わせると・・・ 地図上をクリックしてルートを作成してみて下さい。APIを利用してルートの長さが算出されます。 APIの仕様 HTTP Request Method は GET リクエスト送信先は http://lab.uribou.net/ll2dist/ 必要なパラメータは2点の緯度経度 ll1=緯度,経度&ll2=緯度,経度 【例】ll1=34,139&ll2=34.5,139.5 JSONP で出力したい場合は jsonp=コールバック関数名 を付加 【例】jsonp=call_back_func ※関数名には、半角英数字および4つの記号 []._ を使用可能 距離の単位は m(メートル) リクエスト送信時の文字コードは UTF-8 出力結果の文字コードは UTF-8 出力例 [XML] [JSONP] ご利用の際の注意 ご利用は無料です。リン

    Nean
    Nean 2006/12/13
  • NP_GoogleMapsのアップデート

    うちのサイトの地図の表示には、NP_GoogleMapsというプラグインを使っています。 うちではちょっと古めのバージョンを使っていたのですが、いつのまにやら古いバージョンではエラーが表示されて地図表示ができなくなっていることに気が付きました。 それではしょうがないので、新しいバージョンにバージョンアップを。ただ、うちの場合いくつか改造箇所があるので、自分で改造した部分は新しいバージョンに追加せねばなりません。 やっている改造は、以下。 アイコンの数が多い時、A~Zのアルファベットが表示されるようにしてある。 地図の下に、リストをだせるようにしてある。(NP_Mapblogにも改造) 旧GoogleMapsの測地系である東京系を選択可能にしてある。 NP_MapBlogで、噴出しに任意の画像を表示できるようにしてある。 この改造を過去のソースとの比較で抜き出して、新しいバージョンに組み込ま

    NP_GoogleMapsのアップデート
  • GoogleMapsAPIで日本語Geocodingが可能に?

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « AJAXなウェブメール RoundCubeを導入してみた :: Apacheの調子が悪い » 2006/11/27 GoogleMapsAPIで日語Geocodingが可能に?  googlemaps 55 1へぇ 以前にGoogle Maps APIでは日語のGeocodingができないという話を書いていたんですが、いつの間にか日語でもGeocodingが可能になっていました。「東京駅」などと入力すると結果が返ってきます。 Google Maps API Documentation To access the Maps API geocoder directly using server-side scripting, send a request to http://maps.googl

    GoogleMapsAPIで日本語Geocodingが可能に?
  • NP_GooglemapsでGoogleMapsAPIのGeocodingを使う

  • Phot Plaza

    フォトスタジオのPhotoplaza 才能あふれるクリエイターが多数在籍するフォトスタジオPhotoplazaでは、どこにでもある普通のフォトスタジオの上のレベルをいくフィルムクオリティをお届けしています。プロのカメラマン含め、スタッフ一人ひとりが豊富な経験とアーティスティックな感性を持っており、スムーズな撮影プロセスとクリエイティブな成果を保証いたします。当フォトスタジオのウェブサイトをご覧になっているということは、撮影サービスをお探しでしょうか?フォトスタジオPhotoplazaは、ただ単に撮影して、写真ファイルをメールで送るだけではありません。撮影対象物をイメージへと変換する過程において、全面的にサポートいたします。撮影した写真をプリントして額に入れて壁に飾ったり、大切な思い出がつまったエレガントなフォトアルバムを作ったり、ポートフォリオやウェブサイト用のヘッドショットを作ったりする

  • Official Google Maps API Blog: Marker Manager

    Doug Ricket & Bo Majewski, Software Engineers, Google Maps With 2.67, we're releasing the new GMarkerManager class. The marker manager is our contribution toward helping users display many points on a map, and while it may not fit every scenario, we hope it will be useful as an "out-of-the-box" ready-made solution. It manages the task of displaying markers relevant to the user's viewport and zoom

  • Flashで道順をアニメーション再生する地図ができる「ALPSLAB route」

    いろいろと地図に関する面白い実験をしている毎度おなじみ「ALPSLAB」が久々に実用度満点のすばらしいものを送り出してくれました。道順を地図上でクリックしていくと自動的にその道順をアニメーションでたどりながら再生してくれる地図を生成する「ALPSLAB route」というのがそれ。ブログなどに埋め込むことも可能です。 これだけでも十分すごいのですが、GPSのログが利用できたり、タグ入力も可能で、なおかつFlickrのアカウントを使えば写真を埋め込むこともできます。 というわけで、実際に使ってみました。 ALPSLAB route http://route.alpslab.jp/ まずは「ALPSLAB route (ルートを作成)」にアクセスし、上の空欄にスターチ地点の住所を入力して移動してから、「道に沿って結ぶ」か「直線で結ぶ」を選んで、地図上を道順に沿ってクリックしていきます。「Shi

    Flashで道順をアニメーション再生する地図ができる「ALPSLAB route」
    Nean
    Nean 2006/11/02